2021年10月発売のトランスフォーマー新製品をまとめてご紹介!
ということで、2021年10月発売トランスフォーマー新製品プレビューです!10月は日本オリジナル企画の新シリーズである「プレミアムフィニッシュ」シリーズが遂にスタート!また、キングダムから1点新製品が発売となりました。当初予定されていた「MPM-12 オプティマスプライム」と「WFC-18 チーター」は2022年3月に発売が延期されています。ということで、今回も管理人が購入した(していた)ものを簡単に紹介していきます!それではいってみましょー!
【2021年10月に発売されたトランスフォーマー】(価格は税抜)
30日
・KD-13 ライノックス/キングダム/4,500円
・PF WFC-01 オプティマスプライム/プレミアムフィニッシュ/5,800円
・PF SS-01バンブルビー/プレミアムフィニッシュ/3,800円
KD-13 ライノックス
キングダム/ボイジャークラス/4,500円
海外版レビュー済みです。過去に出た「スリリング30」版の出来がすごかったこともあり、ハードルが上がった感じもありますが、これはこれでしっかり作られたライノックスだと思います。映像でのホイルジャックとの絡みともよかったしね!以下画像は海外版です。
海外版レビューは以下からどうぞ!
PF WFC-01 オプティマスプライム
プレミアムフィニッシュ/ボイジャークラス/5,800円
日本オリジナル企画となるプレミアムフィニッシュシリーズがいよいよスタート!ウォーフォーサイバトロン系とスタジオシリーズ系から人気キャラがチョイスされ、「日本独自のカラーリング/ウェザリング塗装で仕上げることでハリウッド実写映画やNETFLIXのCGアニメ作品そのままの姿の新しい究極シリーズ」となっています。まずはオプティマスプライムですが、ベースはシージ版ボイジャークラスのものなのでその出来は言わずもがなですが、カラーリングとウェザリングがより劇中を再現したものになっていてすごく雰囲気がいいです。ただ、公式素材や公式Twitterに発売日直前に掲載されていたものまで全面塗装で「重塗装」と書かれていたので楽しみにしていたのですが、実際は成型色メインでだいぶ肩透かしをくらった感じでした…自分が期待しすぎちゃっただけなのかな…
リカラー元のシージ版「オプティマスプライム」のレビューは以下からどうぞ!
PF SS-01バンブルビー
プレミアムフィニッシュ/ボイジャークラス/3,800円
続いてプレミアムフィニッシュ版「バンブルビー」。こちらはスタジオシリーズ「SS-16 バンブルビー」がベースになっています。こちらはもちろん元より塗装箇所は増えているんですが、公式画像とは全然違っていて、ビークルのフォルクスワーゲンのエンブレムやボンネットのラインなどの塗装はないし、画像は塗装のつや消し感が劇中の雰囲気が出ていて良いなあ!と思っていたのですが、実際は成型色&光沢塗装メインなので古びたワーゲン感は全く出ていません。また、個体差かもしれませんがジョイントがゆるくなった箇所があって、ビークルへの変形難易度が上がったと感じています…プレミアムフィニッシュはこれで進むのかあ…これじゃただのムービー ザ ベストじゃないかー!
リカラー元のスタジオシリーズ版「バンブルビー」(海外版)のレビューは以下からどうぞ!
以上、2021年10月発売のトランスフォーマー新製品プレビューでしたー!10月は当初の予定よりも数が減ってお財布にも優しい月でしたが、皆さんはどんなトランスフォーマーを購入されましたでしょうか。管理人は密かに期待していたプレミアムフィニッシュシリーズが想像とちょっと(だいぶ?)違っていて、ここから先のプレミアムフィニッシュがどんなものが届くのがなんだか怖くなりましたが…11月からはまた新製品がどんどん増えていくので、気を引き締めてお迎えしたいと思います…!
さて、10月はHasbro Pulse Conで新シリーズ「レガシー」がお披露目となりました!WFCのマインドを継続した固いシリーズになりそうだし、また合体戦士(兵士)がリメイクされるのがとても楽しみ!心配していた「ビクトリーセイバー」もしっかり日本でも募集があったし、蓋を開けてみればボーナス全解除という結果となりこちらも一安心。世間的には緊急事態宣言も明け、管理人も久々にお酒を飲みに行ったりしていますが、イベントなんかも徐々に再開されていきそうで期待しています!ということで、11月も頑張って更新していきますのでよろしくお願い致します!
【2021年11月に発売されるトランスフォーマー】
27日
・MP-53 スキッズ/マスターピース/9,800円
・MP-54 リブースト/マスターピース/9,800円
・SS-69 レックガー/スタジオシリーズ/5,000円
・SS-70 ノー/スタジオシリーズ/3,200円
・SS-71 スラッグ&ダニエル ウィトウィッキー/スタジオシリーズ/7,200円
・KD-15 トラックス/キングダム/3,200円
・PF SS-02 オプティマスプライム/プレミアムフィニッシュ/5,800円
・PF WFC-02 メガトロン/プレミアムフィニッシュ/5,800円
下旬
・KD EX-08 ウイングフィンガー/キングダム/3,200円/タカラトミーモール限定
・オプティマスプライマル/ビーストウォーズビンテージ/9,000円/タカラトミーモール限定
・チーター/ビーストウォーズビンテージ/4,500円/タカラトミーモール限定
・ラットトラップ/ビーストウォーズビンテージ/3,000円/タカラトミーモール限定
・メガトロン/ビーストウォーズビンテージ/9,000円/タカラトミーモール限定
この記事へのコメント
レビューお疲れ様です。
私はライノックスとオプティマスを購入しました。
ライノックスは変形が凝ってて凄いです。足の変形がちょっと難しいですが。
オプティマスは、元から全塗装はないだろうと思ってたので、劇中そっくりのオプティマスが届いて感動してます。
ただ、ライフル等にも塗装が欲しかったですね。
バンブルビーはスルーしましたが、買わなくて正解だったかも(^^;
プレミアムフィニッシュは肩透かし感ハンパないな
11月はついに沢山の人を落胆させたトラックスの国内発売月か 足のジョイント改修してあればいいな
お疲れ様です。
ライノックスは見た目と可動はパーフェクトだったのですが、変形にそのままでは通らなくてプラの弾性頼りなところがあったのが変形玩具としては気になりました。私のやり方が下手っぴなだけかもしれませんが…
重塗装って公式で紹介されててあの値段だったら普通ガッツリ塗装されてると思うよなあ…。
正直タンポ印刷が成型色から浮いているように見えてかなり残念に見えちゃいます。
PFバンブルビーは成形色のせいで通常版より安っぽく見えちゃってるし、タカトミ限定品は宣材写真だけじゃ信用できなくなっちゃうなあ。
レビューありがとうございます!
私はPFオプティマスプライムのみ購入…
ライノックス予約忘れてまったので (´ ; ω ; `)
プレミアムフィニッシュ仕上げは、まぁこんな物かなと。
逆に塗装増えたら変形に支障出そうなんで、自分は逆にこの感じで良かったかなと思ってます。
まぁ、一応は重塗装って事で。
シージ版のオプティマスタイプは初購入なんですが、このオプティマスは本当に素晴らしいですね。今でも評価高いのが分かった気がします。
PF版はプラの形成色が非常にいい感じで、落ち着いた上品になった感が自分は凄く好みでした(正直もう一体買おうかななんて思うくらい)。
ドライブラシやチッピング追加したらもっと格好良くなりそうで、簡易カスタマイズに良いんじゃないかな?
自分はこのシリーズ期待したいところではあります。来月のメガトロン様と早く並べたい…
ビーは元のSS-16がネットで賛否両論だったので、未購入の自分としては様子見…って思ってたんですけど、やっぱ買っとこうかな? (´・ω・`)
10月は良くも悪くもHasLab版ビクトリーセイバーで盛り上がった月でしたね。
この結果が和製TF商品化の礎となってくれたら嬉しいですね。
11月のPFシージメガトロン予約してるけどちょっと心配になってきた
ずーっとレジェンズ版を狙ってたライノックスですが結局こちらにしました。
ガトリングガンがペラッペラで弾倉どこなの状態が個人的には一番気になりました。
しかし可動がしっかりしてますし、サイの尻の変形に全力を掛ける開発者さんの謎のこだわりが好感持てました笑
悪くない、悪くないぞライノックス。
そしてプレミアムフィニッシュバンブルビーよ、お前は何なんだ。
仰々しい箱を開けてびっくりしたぞ。
大人になってTFを買い始める元凶となった記念すべき型なので、多少高くてもタカトミ応援と思って買ったんですが。
ブラウンのメタリック塗装はなかなか良かったんですけどね。ボンネットが成型色と塗装でチグハグになってるのはどう考えても「プレミアム感」から掛け離れちゃうような気がします。
さらに、こっちの方が問題なんですが、個体差なのか家にある通常版より精度が下がってて変形がしにくくなってました、、、。
せっかく再販なのに人に勧められないよー。
ぼくのPFバンブルビーは全部の関節が動かせば根本が白化する程に硬かったです。
結局、折れはしなかったもののシリコンスプレーを全てのボールジョイント、全てロール軸に…ほとんど全身オイルに漬け込むようなメンテンナンスでやっと変形、アクションが出来るようになりましたが、破損が怖くてビークルモードにしたまま2度と触って遊ぶ事は無いでしょうね。
台座用のジョイントもなんか狭いし…。通常版の方が良さそうなくらい。
モールで予約したけど公式商品なのを疑うレベルの品質でした。
ライノックスのサイの足をロボモードの足にはめ込む時、上手く回転しないようですが、ここはロボ脚部のガワをサイの胴体につけたまま、サイのお尻を開きつつサイの足を動かすとスムーズに回りますね。
わかりにくかった……!
ただ、クリアランスは十分に取られてますね。
説明書では何もわからないだけでw
PFはスタースクリームのみ買っています。
旧版がさすがに稼働がゆるくなってきたので、色違いシージ型シーカーズみたいな感じで。
なんかコメ欄ボロッボロですね。
この製品クオリティーレベルの貫き具合はある意味凄い。
TFに関してマスターピース、プレミアムナンたらは普通〜それ以下との認識が適当かもしれないね。
そもそも量産品でダメージ塗装という時点で無理があるとは思っていた。
海外主導だから許されてる感が凄い。
PFオプティマス買いましたがかなりガッカリしました。
全然重塗装じゃない事はまぁほんのりと予想していましたが、印刷が落書きみたいで何だか浮いてるのがかなり気になります。劇中はあんなにリアル感あるのに。
これならシージ版で良かったです・・・。
プレミアムフィニッシュの現物と宣材写真との差、商品として許されたらダメなやつだと思うんだけど……
プレミアムフィニッシュ、肩透かし感は本当にガッカリすぎますよね…
発売前の公式の煽りやツイッターでのサンプルでは「重塗装」である事を強調していたので優良誤認ではと文句が出かかるレベル…パッケージには重塗装とは描いていない点も併せて腑に落ちなさはここ最近のアイテムでも指折りといった感じです。
しかして一旦それらを飲み込んでちゃんと商品に向き合ってみると良いところもたくさんありますね。自分はオプティマスしか買っていないのですが、元の型に比べて各種関節や変型ジョイントがかなりガッチリとした触り心地に改修されていて嬉しい手触りです。
変更された成形色も所謂「ストライカーカラー」のような落ち着いたトーンで統一されており、ハズブロ監修のガチャガチャしたカラーリング(それはそれで好きだけど)と異なり日本製品らしい引き締まった印象でフィギュア的満足感があります。
ただやっぱり事前の製品情報とギャップを感じているのは一定数居ると思うので、この商品は宣伝方法の面で損をしているなと言うのが最終的な印象です。ツイッターに掲載されている後発ラインナップのサンプルもおそらくデコマスの全塗装品だと思われるので、今後も様子を見つつよほど好きな型の商品だけピックアップして買っていく形になりそう…
せっかくの日本展開なので手放しで応援したくはあるんですがね。
PFはあくまで後追いの人のためのフォローでしかなくて、いわゆる重塗装とか期待しちゃうとダメなんだろうなぁとシージオプで学びました
なんか今後のも不安になってきたぞ
オプティマスは想像通りでしたが、バンブルビーが酷い。成形色/塗装以前に結構塗装が省かれてるじゃん!実車ライセンス済で重塗装を謳うならフロントのモールとエンブレムくらい塗ってくれよ…ホイールもグレーだし…
もっと言うと、この型の色換えで「劇中に似せました」って言われてもねぇ。
熱くなってしまいましたが、値上げして「高級仕上げ(プレミアムフィニッシュ)」を謳う以上、頑張ってほしいですね。
プレビューありがとうございます。
ライノックスは海外版を入手して3ケ月ぐらい経ちますが、相変わらず下半身の変形に慣れません(^_^;)
・・・休日に練習しようかなー、と思うレベル。
ちなみに10月購入は、PFオプティマスプライムだけでした。
この型では、アニメカラー版やネメシス、Netflix版ネメシスなど、毎年のように色々と発売されており、ほんと素晴らしい造形です。
まぁ塗装については、好みが分かれるでしょう。でも、TF初心者にこそ触れてもらいたい傑作だと思います。
孫が小学生になる頃に、また販売して欲しいところ。
ところでPFと仰々しく銘打っていますが、個人的にはアンコールや復刻版などの、いわゆる再販に近いシリーズ展開と受け取っています。
なので、消費者側も冷静に判断して、販売元から一方的に搾取されないよう、賢い取捨選択をすべきでしょうね。
良いものはたくさん売れて、そうでないものは売れ残る。至極当たり前の市場原理が働いて欲しい。
特に今回のバンブルビーは、元のSS-16が「これぞ決定版!」と言うほどの出来でもありませんでしたし、Twitter画像で見た外観塗装も残念ながら雑でした。
この雑さを覆い隠すかのように、(店頭で実物を見せない)新規パッケージの運用を開始している点は、偶然とは言えいただけない。
正直なところ、私は見送って正解でした。
メーカーでは相変わらず、人気キャラのラインナップに勤しんでいますが、もっとこう・・・子供が遊ぶ玩具として、優秀なキャラにもスポットを当てて欲しいところ。
個人的にはシージスプリンガー(スプラング)や、ウェポナイザーであるコグ、シックスガン、ブラントあたり(5mmジョイントで、シンカリオンとの親和性が高い!)
PFのSSバンブルビー、まだ開封してないのですが、このページの画像を見る限り「!?」って感じです。そんなに塗装が増えたわけではないのね…。トリムやエンブレムくらいはしっかり塗ってほしかったですね(宣材では塗装されてるし)。実物はどうかわからないですが、クリアパーツに塗装した車体色と成型の車体色もマッチしてないようで気になりますね。いや開封すれば分かるんですけど、なんだかなぁ。
オプティマスもやはり成型色メインでしたが、色味が抑えられていたので個人的にはアリでした。ウィンドウが緑になったのも良いですね。いつものシルバーではなくメタリックグレーに調色されていたのもセンスを感じました。
ウェザリングは、、、ブラックで印刷された傷跡の表現はやはり浮いて見えますかね…。
自分は塗装屋ですが、基本的に黒はグラデーションや調色以外に使わないんですね、自然界にない色ですから。(例えば実写アイアンハイドのボディのように黒指定されれば使います)
そこはちょっと残念だったかな、でも遠目には分かりにくいのであまり気にしてません。もしこの型を持っていない方であれば、手に入れるいい機会になったのではと思います。
いづれにせよPFは、、、手に入りにくくなったSSやジェネレーションズの再販って感じで買っていこうかなって思います。今のところ発表された奴は全部予約しちゃってるのですが(笑)