今日は「トランスフォーマージェネレーションズ キングダム(海外版)」から「レッドアラート」をご紹介!
商品名 | WFC-K38 レッドアラート(Red Alart) |
---|---|
シリーズ名 | ジェネレーションズ キングダム |
クラス | デラックスクラス |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2021年7月 |
価格 | $22.99(ウォルグリーン限定) |
ということで、キングダム版デラックスクラス「レッドアラート」です!「レッドアラート」は元々は『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』に登場したサイバトロン(オートボット)の保安員で、日本では「アラート」の名前でお馴染みです。ウォーフォーサイバトロントリロジーでは「シージ」で惑星サイバトロンモードで発売されていますが、今回はそのシージ版のリデコで地球のビークルモードに変形します。アメリカでは大手薬局チェーン店ウォルグリーン限定で発売されたもので、日本でも2022年2月〜に発売が予定されています。それではいってみましょー。
【パッケージ】
パッケージ。パッケージは通常Waveと同じですが、ウォルグリーン限定ということでゴールデンディスクカードは付属しません。
イラスト面。
【ロボットモード】
ロボットモード。ロボットモードではシージ版のレッドアラートと造形的にはほとんど差を感じませんが、カラーリングはだいぶ違い、色使いも明るくなってよりG1のアラートに近づけられています。また、サイドスワイプに付属している肩のミサイルが追加されています。
背面。後ろ側はビークルモードの表面に来る部分が多いので、シージ版との造形的な違いがわかりやすいです。
前面&背面。
側面。
バストアップ。頭部もシージ版から変更なし。胸部のマークまわりはG1のデザインが再現されています(文字はF.D.からE.D.に変わっています)。
武器。まずは銃とランプを組み合わせたハンマーでシージから変わらず。
分離して銃は向きを変えて普通に持たせられます。ランプは背中に取り付けます。
ミサイルランチャー。シージでは付属していなかったものですが、ものとしては「サイドスワイプ」などに付属しているものと同じです。ではなく、ミサイル部分から5mmジョイントがなくなっています。コメントでのご指摘ありがとうございました!
手に持たせることも可能。
【ビークルモード】
ビークルモード。スーパーカーのパトカー仕様に変形。地球のビークルモードなので、G1同様ランボルギーニっぽい形状ですごくカッコイイ。ビークルモードで表面に来る部分はほぼ新規で作られていて、あとはタイヤとパトランプはシージ版と同じデザインになっています。薄いスモークがかったウインドウもカッコイイ。
背面。変形は基本的にシージの「サイドスワイプ」型と全く同じで、なにかしらサイドスワイプ型を遊んだ事がある人はすんなりと変形できると思います。
前面&背面。
側面。
銃とミサイルランチャーはサイドの5mm穴につけておくことができます。
【比較】
シージ版デラックスクラス「レッドアラート」と。ビークルモードで表に来る部分以外は同じですが、カラーリングでだいぶ違って見えますね。
ビークルモードでも。フォルムは似ているもののデザインはしっかり地球モードに作り変えられています。
アースライズ版デラックスクラス「サンストリーカー」と。
ビークルモードはサンストリーカーとほぼ同じデザインになっています。「サイドスワイプ」も今後発売されるので並べるのが楽しみ。
【可動・アクション】
可動もシージ版からほぼ変わらずよく動いてくれます。以下写真続きまーす!
アースライズではアースモードが出るキャラクターが限られていたので残念に思っていたのですが、まさかキングダムでしっかりフォローしてくるとは…!ミラージュは発売決まってるし、それにハウンドも出るみたいで楽しみ!(ハウンドは管理人の勘違いでした…すみません…!)
Netflix『ウォーフォーサイバトロン』では惑星サイバトロンにお留守番だったレッドアラート…
お尻にフィギュアスタンド用の穴があるのでそれを使って。
「トランスフォーマージェネレーションズ キングダム(海外版)」から「レッドアラート」でしたー!ロボットモードはほとんどシージ版と同じではありますが、色がG1ベースになってよりアラート感が強くなっていて、ジェネレーションズ系「レッドアラート」の決定版のような仕上がりになっています。アースライズで地球モードが出なかったキャラもキングダムでしっかり出してくれるのは嬉しい限りで、ハスブロは「揃えて世界を再現できること」を最近はかなり大事にしているように感じます。日本でも発売されることが決まったので、アラートファンの方は是非楽しみにしてほしいと思います!
この記事へのコメント
レビューありがとうございました。
シージ版のキャラが、ほぼほぼアースモードになるなんて嬉しい限りです。
ちなみに肩ランチャーの先端パーツは、横っちょに5mmジョイントが無いので、新規パーツでしたね。
たぶん、これと同じのがアースモードのサイドスワイプにも付くのでしょう。
この型は本当に遊びやすいので、シージスタスクのようにさらに増えるかもしれませんね。
国内展開については、もっと早く発表アナウンスを聞きたかった・・・
未入手の方には、来月出るディープカバーもお手頃価格で、おすすめですね。
余談ですが、先日ロードレイジが届きました。
さっそくパネルの修正に取り掛かります!
私だけかもですが、パッケージのイラストの顔が今回❓は
ロボットぽい感じがしてカッコイイと思いました☆
他のパッケージの顔は何か、オッサンみたいな感じが…
まだ自分はシージサイドスワイプ型は持っていないのですが、サイドスワイプ&スカイワープを注文済みです。
届くのが楽しみです。
ところで、本文でサイバトロン星がサバトロンになっている箇所がありますよ。
「Netflix『ウォーフォーサイバトロン』では惑星サバトロンにお留守番」
アラート国内発表されたってこの記事で知った
正直シージ型のやつの天面塗装するだけで地球っぽさ出ると思うのにガッツリビークル形体変えてくれるのは好印象だな
サイドスワイプ型はスタスク型並の名作だからもうたくさんリデコリカラー出てるけどもっともっと出して欲しい
ゴーボッツとかスパイチェンジャーのキャラも頭部リデコで再現できると思うけどなぁ
ハウンドも出るんです?
>>3さん
ご指摘ありがとうございます!
修正させていただきました。
>>5さん
すみません、ハウンドは自分の勘違いでした。。
まさかの国内一般販売!!
ビクトリーセイバーの発表の時に比較としてアースモード風のハウンド出てきたので期待して待ちましょう
>ハスブロは「揃えて世界を再現できること」を最近はかなり大事にしているように感じます。
ただし定番キャラが揃えられない状況になってて、それはとても残念です
特にアースライズのアイアンハイド、ラチェット、プロールが市場価格がヤバい
WFC-09バンブルビーも時間の問題
いくらものが良くても手に入らない、あるいは手が出せない金額だと・・・
後で完全版を打ち出してそれを安定供給するつもりなら心配はいらないんですが
どうなることやら
シリアスな場面が続くNetflix版アニメER第1話、エリータのStay alert!にかけて、おれはいつもアラートという粋なボケを放ったレッドアラート氏。無事日本発売が決まって良かったです。