今日は「トランスフォーマージェネレーションズ キングダム(海外版)」から「プレダコン スコルポノック」をご紹介!オラオラ!
商品名 | WFC-K23 プレダコン スコルポノック(Predacon Scorponok) |
---|---|
シリーズ名 | ジェネレーションズ キングダム |
クラス | デラックスクラス |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2021年6月 |
価格 | $22.99 |
ということで、キングダム版デラックスクラス「スコルポノック」です!「スコルポノック」のは『ビーストウォーズ 超生命体トランスフォーマー』に登場したプレダコン(デストロン)の砂漠戦闘指揮官で、日本では「スコルポス」の名前でお馴染みです。ジェネレーションズ系の玩具としてはTransformers Collector’s Clubの限定品があったくらいで(しかもサソリには変形せず)、今回のキングダム版が初のリメイクとなります。日本ではまだ発売されるという情報は公開されていませんが、海外では通常Waveで発売されるものでいずれ発売されるものかと思います。日本では2022年3月に「KD-17 スコルポノック」として発売されます。それではいってみましょー!
【パッケージ】
パッケージ。
イラスト面。「サイバービー」を飛ばす姿でイラスト化。
【ロボットモード】
ロボットモード。こ、これは「スコルポス」!『ビーストウォーズ』のアニメの見た目をかなり強く反映した姿になっていて、質感もヌラヌラした感じがとてもスコルポスっぽい。ただ、ちょっと脚が短い感じで、劇中でもここまで特徴的な体型ではなかったので若干違和感はあるかも。
背面。背中には大きな尻尾を背負っていますが、かかとが後ろに伸びているので倒れることはありません。ビーストモードの脚部も背中にまとめられていますが、かっちり固定できるわけではないので暴れがち。
前面&背面。
側面。
バストアップ。頭部はアニメのデザインを忠実に再現してくれています、ボディや肩周りもディテールが少し追加されていますが、これもだいぶアニメに近い感じに。
武器。まずは爪の中の2連ミサイル(ポイズンミサイル)。5mmジョイントで固定されていて、左右どちらの爪にも装着可能。
もうひとつは「サイバービー」。『ビーストウォーズ』第10話「殺人ウィルス」で登場したウイルス爆弾で、コンボイに取り付いて凶暴化させました。これ5mmジョイントで取り付けられています。当時の玩具ではハチっぽい感じでしたが、今回はアニメの見た目に寄せられていてハエっぽい感じになっています。
取り外すとこんな感じ。お尻部分が5mmジョイントになっています。残念ながら「オプティマスプライマル」の胸に取り付けることはできません。
【ビーストモード】
ビーストモード。サソリに変形。サソリには詳しくないのですが、カラーリングこそアニメ準拠ですが、造形的にはなかなかリアルに作られているように思います。質感とか結構気持ち悪い感じがまさにビーストウォーズトイと言った感じ。
背面。赤い足は全部が独立して動くわけではなく、根本から独立しているのは一番うしろの脚のみ。それ以外は第1関節?から動くようになっています(真ん中の2本はセットで動きます)。変形は変形自体はシンプルで難しくありませんが、ロボットモードの足の使い方が面白い。贅沢を言えば、見えない部分が中途半端な感じなので少し綺麗にまとまってくれれば嬉しかったかな。
前面&背面。
側面。
顔部分も結構リアル。中眼と呼ばれる胴体側の目は赤く塗装されています。ロボットモードの右肩の内側にあたる部分にはプレダコンのマークがあって、ビーストモードで正位置になるようにプリントされています。
尻尾は中間部分と、先端の針部分が動くようになっています。
ビーストモードでももちろんミサイルやサイバービーを展開可能。
【比較】
キングダム版デラックスクラス「ブラックアラクニア」とリーダークラス「メガトロン(ビースト)」と。こうして並べるとやっぱりスコルポスがちょっと小さく感じるから、もうちょっと足が長いとかがよかったかなあ。
ビーストモードでも。ちなみに「スコルポス」の旧玩具は尻尾が破損しやすいようで、初代ビーストウォーズ玩具の中では一番入手難易度が高いように思います。管理人ももう何年も探しているけれど、なかなか完品でリーズナブルなものには巡り会えず…これからも探し続けていきます!
【可動・アクション】
可動はこう見えてしっかり動いてくれます。腰も回るし、足首の可動域も広い。ハサミが大きくてインパクトあるのでポーズを付けていて楽しいです。以下、写真続きまーす。
日本と海外では結構扱いが違うキャラで、日本版では「オラオラ」なヤンキーチックな感じですが、原語版ではメガトロンに忠実な知能低めな副官として描かれています。『メタルス』では第1話で退場になった可愛そうなキャラ…(メタルス玩具もでてないし)
サイバービーは結構色んな使い方ができそうな感じで面白い。
お尻にフィギュアスタンド用の穴があるのでそれを使って。足裏に5mm穴があります。
ビーストモードでも。腕周りがよく動いてくれるのでビーストモードでも結構動く印象。
以上、「トランスフォーマージェネレーションズ キングダム(海外版)」から「プレダコン スコルポノック」でしたー!ほぼ初のリメイクということで、ジェネレーションズ系として出てくれるだけでまず嬉しい!足が短く若干体型はずんぐりした感じではありますが、ロボットモードはアニメの印象に近い形で他のビーストウォーズ系のキャラともよく馴染んでくれます。若干ふんわりしたパーツ配置の箇所が多いのが気になるけれど、初のリメイク玩具としてはすごくストレートな感じで悪くないんじゃないかと思います!
この記事へのコメント
個人的にはもう少し黒っぽい色だったら完璧だったように思いますが…
いいアレンジですね。
ビーストモードに眉毛無いの気になってるんだけど、買うかどうか迷うなぁ。
チータスみたいに上位版とか出てもおかしくないし
スコルポスもめでたくリメイクされていいですね!しかし意外と小さいとは・・・なんて思ってましたが、劇中だと、ラットルやブラックウィドーよりは大きですが、ワスピーターよりは小さかったと思います。あとメタルスだと、確かに公式玩具はありませんが、一応海外のハッピーセットのおまけ程度ではメタルスになったおもちゃはあるようですよ。
ここで少しスコルポスから脱線して、またmpチータスの話をすみません。今までのがもう相当ガタついて、特に片足がプラプラしたので、再販時にいくつか手に入れた予備の一つを新しく出しましたが、少し驚いたことに、初版と再版では構造が微妙に変わってました。特に分かり易かったのが肩のジョイントで、初版のものはジョイントが2つでしたが、再販のものはそれが一つになってて、それだけで見栄えがよくなってました。他にも足のクリックが変わってたり、ビーストモードの首が引き出しやすくなってました。つまり再販されたmpチータスは、ただの再販ではなく、改良を加えたものってことでしょうか?
話が脱線してしまいましたが、スコルポスもリメイされてうれしいです。オラオラ!
肉抜き穴エグいと思ったけどビーストモードのディティールを優先させた感じですね。
そのまま海○堂や○ンダイの生き物シリーズのサソリの可動フィギュアとして通用しそうなのでちょっと欲しいかも知れない。
レビューありがとうございます。
ロボットモードはやや不格好に映ったのですが、ビーストモードを見て納得。
まだAMAZONプライムで観れると思うので、外観を再確認したいと思います。
未発表のワスピーター、テラザウラー、タイガトロン、それにタランスが加わると、初期ビーストウォーズメンバーが勢ぞろいですね~。
ところで、スコルポスの当時品は入手しずらかったんですねー。
何年か前、子供におねだりされて色々と調べたのですが、全然見つからなくて・・・
仕方なくミクロマンマグネパワーズのアクロモンスターを、スコルポスに見立てて遊んでいました(^_^;)
なんだかんだアクロモンスターはスゴく丈夫で、まだ現役で遊んでいます。
余談ですが、WFCキングダムは7/29配信開始らしいですね。
ダイノボット以外のビースト戦士が、どんな風にストーリーに関わるのか・・・こちらも楽しみです。
ちなみに海外の書籍の設定だと実はテラザウラー共々生存してた上にメタルス化もしてるとか
肉抜きがやりすぎ
でも、そうしないと直立できないんだろうな
体型があまりにも四角すぎるしハサミもデカすぎる
この体型をよりアニメに近づけるべく、サードパーティーから足の長さとか調整する改造キット出そうですね。膝とかピン打ちされてるからやるのは難しそうですが。
ギミックや質感は悪くないんだけどやっぱスタイルがあんま良くないのが残念。上半身だけみるとボイジャーに見える
劇中でもわりと背が高かったし、一応副官という立場なんだから
ボイジャーが良かったなぁと思ってしまう
これは確かにスタイルが…
スコルポスはゴツい上半身にスラッとした下半身だったので、ロボモードは完璧ビーストウォーズだったキングダム初のナンジャコリャ感がありますね…
パッケ絵では消えてるサソリ足の処理も出来てないし、小さ目でもいいからボイジャーにして変形処理にも拘って欲しかった
ロボットモードのスタイルだけで言えば当時品の方が良いですね
脚は短いし胴体は箱すぎる
当時品やアニメの再現度を気にしなければ、この位個性的な体格のキャラが混ざっていても面白いと思う。
とは言え個人的にシージアイアンハイドの様な肉抜きの多さでサイズを稼ぐタイプを期待していたので、派手な肉抜きの割にあまりボリューム感がないのが少し残念
え、そういえば日本での発売情報来てないけど…
まさか出ないとかないよね?
恐っ
やっとリメイクが出たのが嬉しい
これも全国のママさんから顰蹙を買った影響なのだろうか
ただ、昔の劇中だともっと逆三角形な体型で黒っぽい鉄みたいな色だった気がするし
ミサイルももう一つ欲しかった
オリジナルの玩具がけっこうデカかったから、スコルポスがデラックスってことにけっこう驚きました。
並べて見るとブラックウィドーよりも背が低いことにもっと驚きました。
あんまり気にされない事だがビーストウォーズでトランスフォーマーの定義が徹底的にすり替わったよね。
擬態やカモフラージュから、有機体のエネルギー耐性に変わった。
こんなデカいサソリやクモこの世にいねぇよ!
と突っ込む人間のいない世界だからいいけどさ。
これのリデコでアクションマスターのダブルパンチできないかな…