スタジオシリーズ&サイバーバース編!
ニューヨークトイフェア2020で発表されたトランスフォーマー新製品まとめ(その1)
2020年2月22日から25日にかけて開催されているニューヨークトイフェア2020に合わせ、2020年に発売されるトランスフォーマー新製品がたくさん発表されました!ここでは公式画像中心に紹介していきますが、画像がとても多くなってしまったので2回に分けてご紹介します。「その1」はスタジオシリーズ&サイバーバースについて。その2はジェネレーションズ系です。
※発売日はHasbroの公式発表のものを記載していますが、実際のショップの発売日とは異なる場合があります(結構ズレがあるので注意です)。
【スタジオシリーズ 2020Wave2 & 3】
・60 コンストラクティコン スクラッパー/ボイジャークラス/2020年9月発売
・61 センチネルプライム/ボイジャークラス/2020年9月発売
・62 サウンドウェーブ(リベンジ版)/デラックスクラス/2020年9月発売:ダークサイド・ムーン版「サウンドウェーブ」のパーシャルっぽい?
・63 トップスピン/デラックスクラス/2020年11月発売
・64 クリフジャンパー/デラックスクラス/2020年11月発売
・65 ブリッツウイング/ボイジャークラス/2020年11月発売
・66 コンストラクティコン オーバーロード/リーダークラス/2020年11月発売
・67 コンストラクティコン スキップジャック/ボイジャークラス/2020年11月発売:「ランページ」のリカラー。
【サイバーバース デラックスクラスWave2】
サイバーバースはデラックスクラスWave2の情報が公開。以前紹介したシーズン3に登場する「サンダーハウル」はデラックスクラスだったようです。
・グリムロック/デラックスクラス/2020年5月発売
・ホットロッド/デラックスクラス/2020年5月発売
・アーシー/デラックスクラス/2020年8月発売
・サンダーハウル/デラックスクラス
Source:
Latest News and Press Releases/Hasbro.com
https://corporate.hasbro.com/en-us
TRANSFORMERS/Facebook
https://www.facebook.com/transformers
『十三機兵防衛圏』ようやくプレイ中。めっちゃ楽しい…
この記事へのコメント
まさかのクリフジャンパー!
意外とビーのリデコとか?
ブリッツウィングも楽しみだけど、飛行機こんなだったかな?円盤見返さなきゃ!
重機シリーズも楽しみなので2020年もワクワクです!
ついに公式CG来ましたか!
ブリッツウィングはロボ・ビークル両方のバランスが良くまとまってていい感じ!
クリフジャンパーがジープビーのパーシャルなら、VWビーversion2の可能性もアリ…?
とにかくどれも完成度が高くてすごく楽しみ!
リベンジ版サウンドウェーブ
スタジオシリーズにしては造りがショボいな
デバステーターの残り、11月ってやたらと遅いな~コロナの影響なのかな?
うーん、米Amazonはモール行きとなったアースライズのクリフのみ使ったのですが、
不良品を引いた場合、手軽に交換出来ないのがリスクなんですよね…
でも安い…悩む…
最近の発表はアーシー祭りですね ネトフリだとエリータも目立ってたので女性TFがこんなにクローズアップされるとは……
十三機兵防衛圏は辞め時が分からなくなるほど面白いですよね! 1985年もTFが展開し始めた辺りですし
スタジオシリーズ全部ほしいw
リベンジサウンドウェーブはこれで変形合ってるのか?ってくらいオルトモードが微妙ですね。
それでいてスタンドに部品を割いているせいか当時品に付いてたラヴィッジやDOTMサウンドウェーブへ流用出来そうな手持ち武器のようなオプション類もないし…
情報だけでここまで残念な気持ちになる新規アイテムもそうそうない。
クリフは当時EZコレクションのビーのリカラーで済まされていたのでビーへの流用前提としてもちゃんと劇中通りの仕様で出るのは嬉しいですね。
『バンブルビー』劇中で殺されてしまったので繋がらなくなってしまった1作目のクリフと並べてみたいものです。
一応当時のコミックには出てたキャラなのでSSニューバンブルビーのリデコでも出してもよさそうですが…
スタジオシリーズ、これまでの映画登場キャラ全部出したらどうなるんだろうなぁ…
BLITZWINGはロボットモードはかなりの再現度ですね。
ちゃんと塗装したらThreeA版にも迫るレベルじゃないでしょうか。
1の投稿者さんが言うように飛行機モードはPhantomとはだいぶ形が違いますね。
ライセンスの問題でしょうか?
ロボットモードで胸の横にあるインテークが飛行機モードで活かされていないのも少し残念です。
海外サイトでプロトタイプの写真も見られますが、羽の下にくるミサイル?はCGでは羽に固定されていますが、プロトタイプではロボットモードでは腕に固定されているようでした。
それを差し引いても楽しみな商品になりそうですね!
なんかセンチネル、スタジオシリーズのオプティマスと似てる部分があるけどどうなんたろう
スタースクリームはちゃんと実在のF-22?だったのにその後のやつはみんな架空の戦闘機ですね。(ニトロ、シャッター、ブリッツ)何でだろう。
折角実写映画の玩具化なのに架空のオルトモードになっていると肩透かしを食らったような気分になる…
戦闘機は詳しくないので分かりませんがF-22とそれ以外の奴(グリペン、ハリヤー、F-4)はメーカーとか違うのかな?とか
アースライズのスタスクみたいに限りなくそれっぽい戦闘機には出来ないのかな? とか考えてしまいます。まぁF-15はフリー素材みたいになってる所もありそうですけど。
ライセンスが難しいのは仕方ないと思いますがユーザーのワガママとしては実在モチーフがいいなぁ。
※8
ミサイルと胸部のインテークの作りは
後のスタースクリームへのリデコを見据えた
設計にしている為
なのではないかと思います
サウンドウェーブのこれは変形か?
ついにビー版ブリッツウイングが販売されることになって嬉しい!
サウンドウェーブのサテライトモードが、変形というより激流葬エクゾディア(分かる人だけ分かってください)にしか見えない。水色のスタンドも付いてるし…。
思ったけど、海外版スクラッパー9月、オバロ11月ってことはデバ完成するの年末?
てことは日本版の方が早い?
シャッターは架空のオルトモードでもまだ元ネタに近いから良いんだけどブリッツウィングはなぁ…元ネタが低翼配置なのに高翼配置だし、翼形状が特徴的なクリップドデルタ翼じゃないから変形後の翼形状がなんかコレじゃない感が酷い。ってかコレF16がベースみたいに見える
変形する前の機体の姿も合わせてそのキャラクターなのに…許可貰えず違う姿で出すならサイバトロンモードで出して欲しかった
※11
なるほど。パーシャルのためと思えば納得ですね。
しかしあのインテークはPhantomの特徴でもあるのでやっぱり残念です。
ところでそう考えるとALTモードで羽の位置が高いのは、羽の下に腕のパーツを収めなきゃならない都合もあるのかもしれませんね。
ミサイル(?)の配置ですが、プロトタイプの写真を見るとどうやら取り外して羽に取り付けることもできるような仕様みたいですね。
リベンジサウンドのお前そんなだっけ感
放映当時はロボットモードの資料無かったのかな
まあオルトモードもコレジャナイ感強いですが…
後部パネルはわざわざ足から変形させる必要無かったと思う
一方でクリフが凄いですねこれ
デザイン再現度もさることながら腰と足首にまで可動あるっぽいのとんでもないことでは
スキップジャックに関しては、合体再現用リカラーが出るのは予想通りですが
ならミックスマスターとランページぐらいは劇中再現に拘った非合体仕様版も欲しかったなと思ってしまいますね…
センチネルかっこいいね
センチネルのシールドは無し…なのか…?
ルネチンセの付属品、盾と銃は付かないんだろうか?
まぁ、流石にヘルメットは外れないか。
取り敢えずトップスピンとブリッツウイングは買い確ですな!
センチネルはあの忌々しい銃が付かなくて良かった(ホッ
けど盾付かないのはちょっと……