今日は「トランスフォーマーバンブルビー」シリーズからテレビマガジン4月号付録「エネルゴンチャージバンブルビー」をご紹介!
商品名 | エネルゴンチャージバンブルビー |
---|---|
シリーズ名 | – |
クラス | – |
メーカー | タカラトミー |
発売時期 | 2019年2月28日 |
価格 | ¥940(税込) |
ということで、テレビマガジン4月号付録「エネルゴンチャージバンブルビー」です!この「エネルゴンチャージバンブルビー」は海外で「エネルゴンイグナイターズシリーズ」スピードシリーズとして発売されたもののクリアカラーバージョンで、玩具としてはこれまでのレジェンズクラス(EZコレクション)に近いものとなります。「テレビマガジン」は講談社から発売されている児童誌で、管理人も子供の頃にお世話になった歴史のある雑誌です。テレビマガジンのトランスフォーマーの玩具を使った付録はここ数年不定期に付くようになっており、トランスフォーマーは2017年9月号に付属した「バーニングメガトロン」以来。それではさくっといってみましょー!
【テレビマガジン2019年4月号】
まずは「テレビマガジン4月号」。付録である「エネルゴンチャージバンブルビー」も大きく描かれています。久しぶりに買ったけど、どう見ても大人向けとしか思えない「リュウソウジャー」のキャストインタビューとかあって面白かった。
巻頭に「エネルゴンチャージバンブルビー」を題材にした漫画と遊び方、そして最新玩具情報(4月発売分のスタジオシリーズ)がまとめられています。漫画は以前の付録「バーニングメガトロン」も登場する内容で、絵もかわいくてなかなか面白い内容でした!
付録の箱。「エネルゴンチャージバンブルビー」と仮面ライダーブットバソウルのメダルが一緒に封入されています。
【ロボットモード】
ロボットモード。クリアイエローが眩しい!スタイルはバンブルビーとしてはスラッとした感じですが、各部の造形は意外としっかり再現されています。大きさや触り心地は今までのEZコレクションと同等。
背面。かかとの内側が外側に比べ短いので若干倒れやすいかも。
前面&背面。
側面。
バストアップ。顔の造形もしっかり作られているのですが、クリアパーツに塗装なこともあってちょっと怖い感じに。胸部にちゃんとビークルモードのフロント部分が配置されていて、なかなか雰囲気が出ています。
【ビークルモード】
続いてビークルモード。「フォルクスワーゲンタイプ1」、通称「ビートル」に変形。クリアカラーのビートルはなかなか新鮮!今回はクリアバージョンなので少々がわかりにくいのですが、再現度は大きさの割に高く、フォルクスワーゲンのライセンスもしっかり取得しています。サイドミラーもちゃんと運転席側だけについています。
背面。お尻部分には海外で発売されているエネルゴンイグナイターズのコアを取り付けるための5mm穴が空いています。
前面&背面。
側面。

エネルゴンイグナイターズのコアをつけるとこんな感じ。両方クリアだから親和性もバッチリ。コアのレバーを押し込んで離すとコア内のゼンマイが巻かれて動き出します。けど、コア付きの玩具は日本では発売されていないのが難点…
【比較】
リカラー元であるエネルゴンイグナイターズスピードシリーズの「バンブルビー」(日本未発売)と。通常版を見るとこのバンブルビーの再現度もなかなか高いのが分かると思います。今回のエネルゴンチャージバンブルビーは塗装がオミットされている部分があり、「クリアであること」がより重要視されているようですね。
ビークルモードでも。ウインドウくらい塗装されていても良かったかも…
大きさ比較としてスタジオシリーズ版「SS-16 バンブルビー(写真は海外版)」と。
ビークルモードでも。
【可動・アクション】
可動はEZコレクション相当ということで、変形で生まれる最低限の可動に抑えられています。とは言え足回りの可動範囲は大きく、足も長めなので大きくポーズを取ることができます。以下写真続きまーす。
以上、「トランスフォーマーバンブルビー」シリーズからテレビマガジン4月号付録「エネルゴンチャージバンブルビー」でしたー!EZコレクション相当のものがまるまる1個ついてくるという太っ腹な付録で、クリアバージョンというのもなんだかんだでかっこよく気に入っています。4月発売の「てれびくん5月号」には、同じくエネルゴンイグナイターズスピードシリーズ「オプティマスプライム」のクリアバージョンが付録しますが、そちらも楽しみです。ただ、日本ではエネルゴンイグナイターズシリーズは発売されていないので、せっかくのコアを使った遊びをほとんどの子どもたちが体験せずに終わってしまうのは残念。遊びやすくてかっこいいものも多いので、BD/DVD発売タイミングあたりでもいいから出てくれたら嬉しいなあ。
この記事へのコメント
うぉおお、こういうの欲しくなってしまう!
まさか雑誌の付録まで管理人さんのレビューが見られるとは!
まさか、このバンブルビーをレビューしてくれるとは・・・ありがとうございます。
実は私自身はSSとマスターピースで遊びつつ、子供にはパワーチャージバンブルビーと、このエネルゴンチャージバンブルビーをあげました。
ただパワーチャージのほうはちょっとデカいんですよねぇ(^_^;) もちろん音声付き、マスクオンギミック、ブレード展開などの各種機能は秀逸ですが。
なのでこちらのバンブルビー、我が家では寝室用の玩具になっています。
当方のブログでは海外版のレスキューボッツをいくつか紹介しておりますが、こういう『ちょっと遊ぶのにちょうど良い玩具』は、もっと増えて欲しいですねー。
やっぱり子供向け、入門用TFが充実してこそ、次世代につながるのだと思います。
まずは、サイバーバースの国内展開が楽しみなところ。
それにしても、このエネルゴンチャージバンブルビー。雑誌の付録にしてはコスパ良過ぎです。
オプティマスも楽しみですが・・・こっちは『てれびくん』に付くんですね!?
間違えないように予約せねば!
90年代にやたらとスケルトンにするのが流行りましたが、今ではめっきり見かけなくなった中でこういうの見ると懐かしいです。
一週回って新鮮ですね、SSとかシージとかのメインラインで出してくれても面白いかもしれない。
なにげさ、EZコレって後からプラ値つくよね…なるべく抑えといたほうがいいかな?
エネルゴンイグナイターズってこんなに出来良かったんだ
国内発売予定ないのが勿体ないなぁ
エネルゴンイグナイターズのコア、海外版プライムボイジャークラスのパワーライザーみたいなライトギミックがあったら映えそう
連結させる側もクリア成型にしなきゃならなくなるけど…
というか既にプライムEZコレクションの大型ビークル系がライトギミック持ちだったか
これと幼年誌付録のクリアEZコレクション組み合わせて遊んだって人はあんま見ないですよね
発売時期がちょっと離れてるからかなぁ…
さすりゅ~様
我が家では、プライムのエネルゴンドリラーがまだ現役です。
3mmジョイント対応なので、このエネルゴンチャージバンブルビーも乗せて遊べると思います。
実際、過去のレジェンズクラスやミクロマン(超磁力システム)との相性も良いので、重宝してます。
ホイルジャックのスターハンマーや、オプティマスグランドベースもありましたが・・・こっちは壊れてしまいました。