ニューヨーク・コミコン2018で公開されたトランスフォーマー新製品まとめ
ニューヨークで10月4日から開催されているニューヨーク・コミコン2018でたくさんのトランスフォーマー新製品がお披露目されました!先日も速報的な形でご紹介しましたが、その後ハスブロのFacebookやInstagramで公式画像が公開されたので、一挙まとめてみようと思います!
【ジェネレーションズ:War for Cybertron/Siege】
・ブロウパイプ/エイムレス/バトルマスター:一緒に紹介されていますが、別々に販売されます。
・エアストライクパトロール/マイクロマスター
・サウンドウェーブスパイパトロール/マイクロマスター:「レーザービーク(コンドル)」は初代アニメ第1話のセイバートロン星での姿を再現。
・スカイトレッド/デラックスクラス:ツーインワンですが、パワーオブザプライムの「バトルトラップ」のようにそれぞれがロボにはならなそう。
・リフレクター/デラックスクラス:腹部のレンズの絞りのようなパーツは取り外すことができ「ビューファインダー」とそれ以外の2人を区別できるようになってます。3つ揃えることで、武器が三脚に、シールドがレンズ部分になります。
・ブラント/デラックスクラス:しれっと初公開の「アラート」がパーツを装着している画像も。
・メガトロン/ボイジャークラス
・サウンドウェーブ/ボイジャークラス:左手の指は「イジェ〜クト」を再現できるように、人差し指を突き出した形になっています。昨日紹介した「街灯モード(セイバートロンセンサーランプ)」はオフィシャルな隠し要素とのこと。
・スタースクリーム/ボイジャークラス:公式でビークルモードは「テトラジェット」と呼ばれるようです。
・ショックウェーブ/リーダークラス
【スタジオシリーズ】
・ドリフト with ベビーダイノボット:Entertainment Earthほか限定。シリーズナンバーは「36」。
【映画『バンブルビー』/エネルゴンイグナイターズ】
・シャッター(スポーツカーモード)/パワープラスシリーズ:パワーシリーズ「ドロップキック」のリデコ。
・オプティマスプライム/パワーシリーズ:旧トリロジーともトレーラーで登場したものとも違うデザイン。
・シャッター(ジェットモード)/パワーシリーズ
・ブリッツウイング/パワーシリーズ:パワーシリーズ「メガトロン」の頭部替え。
【Transformers:Cyberverse】
・シャドウストライカー/スカウトクラス
・ラチェット/スカウトクラス
・ワンステップチェンジャー各種:「バンブルビー」、「オプティマスプライム」、「ホイルジャック」、「ホットロッド」、「プロウル」、「メガトロン」。
・プロウル/ウォーリアークラス
・ホットロッド/ウォーリアークラス
・サウンドウェーブ/ウォーリアークラス
・オプティマスプライム/ウルトラクラス
・スリップストリーム/ウルトラクラス
・バンブルビー/アルティメットクラス
Source:
TRANSFORMERS/Facebook
https://www.facebook.com/pg/transformers/
NYCC 2018 – Transformers War For Cybertron Siege Official Images and Deluxe Red Alert Revealed/TFW2005
http://news.tfw2005.com/2018/10/04/nycc-2018-transformers-war-for-cybertron-siege-official-images-373531
NYCC 2018 – Bumblebee Movie Energon Igniters/TFW2005
http://news.tfw2005.com/2018/10/04/nycc-2018-bumblebee-movie-energon-igniters-373527
NYCC 2018 – Transformers Cyberverse Official Images/TFW2005
http://news.tfw2005.com/2018/10/04/nycc-2018-cyberverse-official-images-373529
ニューヨーク・コミコン2018トランスフォーマーステージ動画
ニューヨーク・コミコン2018で行われたハスブロによるトランスフォーマーステージの様子がYouTubeにアップされています。映画『バンブルビー』トイの紹介から、「シージ」のリーダークラス「ショックウェーブ」のアーマーの取り付け、そしてタイタンクラス「オメガスプリーム」と思われるものをじっくり見ることができます。「オメガスプリーム」は横見るとタンクの砲台の後部はオメガスプリームの頭部になっているのがわかり、なんとなくの大きさがわかります(デバスター、プレダキングくらい?)。
Source:
NYCC 2018 Hasbro Livestream: Titan Omega Supreme, WFC Shockwave, MPM-7 Bumblebee + more! #NYCC/YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=UeDOJM7sUqc
この記事へのコメント
飾るだけならともかく動かして遊ぶタイプの玩具に汚れの表現とかいらないと思うけどねえ、きちんとマーケティングした上でこの仕様に踏み切ったのかしら?
汚し塗装はう~んって感じだけどシージのサウンドウェーブは欲しいかな~!
あとスタジオシリーズの新商品発表が少ないのは寂しいかなぁ…..
なんでスタスク糞ダサジェットなんや…
ドリフトが32ってことは、あのオプティマスの32ってなんだったんだ?
エイムレスとブロウパイプ顔と胴体が共有かーエイムレスって確かツインアイだったよね?
タイタンズリターンで同型だったからその流れかなぁ…するとキャリバーストもリデコ関係になりそうな予感
エアストライクパトロールの武器形態はマイ伝スターセイバーみたいですね
宣材でサイドスワイプが持ってるのはSGサイドスワイプのパートナーがSGウィスパーだった繋がり?そこまで考えてやってるわけねーか!
リフレクターの胸の奴を着脱できるのはいいとして使わない時目立たず且つ失くさない所に仕舞っておけるんだろうか
アニメだとビューファインダーは胸にレンズ、スペクトロとスパイグラスはレンズのないビューファインダーそのものというデザインで区別がつきませんが
いずれはG1玩具準拠にリデコした全員の色と顔が違って区別のつく3体セットとかやらないもんか
セット販売じゃない商品3つ買いに抵抗ある人もいそうですし
この時代には存在しない筈のリベンジメガトロンがラインナップされてたのは謎でしたが
まさか実写ブリッツウイングの初玩具に流用されるとは…劇中でタンクモード出すなら流石に地球の戦車に変形してると思いたい
するとジェットモードはシャッターのリデコになったりするんだろうか
エアストライクパトロールの剣はマイ伝のスターセイバーを思い出すなぁ
>>受験なんて嫌だ~さん
すみません、32ではなく36の誤りでした…
修正させていただきました。
この短期間でツーインワンが揃うのに規格が違うのは何故なのか…
バトルトラップもフライホイールも出来自体は良さそうなのに残念
スタスクが三角ジェットなのはWar For Cybertronだからでは?
>>8さん
そこが本当に残念で…
元々バトルトラップに単体ロボモードが無ければ納得も出来たと思うんですが、
何と言うか200点の後に100点を見せられても素直に「凄い」とは言えない感じです。
近年はジェネレーションズラインで一度リメイクされたブレインストームをタイタンマスター仕様でもう一度出したり、ファイアーボットが共通仕様で全員揃ったり、今回もデストロン四大幹部が同程度のサイズで集結したりとようやく「同じ仕様でメンバーを揃える」事の重要性にも目を向けてくれるようになったかと思っただけに失望感が凄いです
このスタースクリームはすごいかっこいい!!
必ず買いたいけど予約できるかな?
ドリフト本体は頭部と武器だけ新規造形かな?
劇中再現度上がるのは個人的に嬉しいけど
需要はなさそうだな…
LGのデストロンタゲマスと変形が違いますね、というかこのシリーズのタゲマスは全員足を逆に折るタイプになるんだろうか。三参謀が同仕様・同サイズで揃うのは感慨深い。
シージのブラントって、最初のダイナザウラーのトイの余剰パーツ集めて出来る戦車が元ネタですかね?
ドリフトって昨年このサイトでワーストにランクインしてたけど今回出るのはすごいカッコよさそうだなぁ
でっけぇ刀も良い
サイバーバースのプロールと音波も地味にいい出来
今まで小さいサイズでのリリースが多かったショックウェーブのリーダークラスでのリメイクはうれしいですね
これは買わなくては!
サウンドウェーブ、宇宙船モードが意味不明だけど、ロボモードが理想的だなー。
汚し塗装はほんとに要らないなー
笛さんが全部言ってくれてるw
あの乗り物なんなんだよってw でもロボモードがツボだから悩むところ。
汚しはマジで。。。。