今日は「トランスフォーマージェネレーションズ パワー・オブ・ザ・プライム(海外版)」から「ダイノボット スナール」をご紹介!
商品名 | ダイノボット スナール(Dinobot Snarl) |
---|---|
シリーズ名 | Transformers Generations:Power Of The Primes |
クラス | デラックスクラス |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2017年3月 |
価格 | $16.99(輸入ショップ参考価格:¥3,000〜¥4,000) |
ということで、パワー・オブ・ザ・プライム版「スナール」です!『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』に登場したダイノボットの1人で、ジェネレーションズシリーズとしては初登場となります。これまで紹介した「グリムロック」を始めとしたメンバーと合体して「ボルカニカス」になるギミック付きで、日本でも6月に全く同じ仕様で発売となります。それではいってみましょー。
キャラクターカード。管理人のものは「クインタスプライム」との組み合わせでした。
ロボットモード。G1の雰囲気を残しつつ、今風のスタイルになっています。背中に配置されたしっぽがカッコイイ!各部の色分けや塗装もしっかりしておりリッチ感があります。ダイノボット全体に言えることですが、合体が前提なので小ぶりになってしまう分、色分けやカラーリングに力を入れてる感じがしますね。
前面&背面。
側面。
バストアップ。アニメの雰囲気とはちょっと違う感じで、スマートな表情。胸部はコンバイナー系ではよくある合体パーツの配置ですが、なんとそのパーツの一部にクリアパーツが使われているという特別な作りになっています。
続いて武器。まずは剣。剣のデザインはG1トイの形が元になっています。
プライムアーマー。形は他のダイノボットのメンバーと同じですが、ジョイント部分が唯一金色のパーツになっています。あと個体差だと思いますが、管理人のものは指の可動がゆるゆるで、すぐに下に下がってしまう感じでした。
恐竜モード。ステゴサウルスに変形。G1アニメの中でも恐竜モードが特にかわいい感じでしたが、今回のものもなんともかわいい。ディテールなどはとてもしっかりしていて、特に特徴的な背中の板がかっこいいですね。
背面。各部のクリアパーツもG1トイの箇所のままではないですが、それっぽい雰囲気を出してくれています。
前面&背面。
側面。
背中の板を倒してそこにプライムマスターやタイタンマスターを乗せることができます。その部分以外にも2箇所ペグが用意されてます(マイクロナスがいる箇所)。
合体モード。まずは「足モード」。背中の板がすごく強そう。
「腕モード」。これもしっぽが大きく広がってるのがカッコイイですね。「ボルカニカス」の全体的な見た目はボイジャークラス「グリムロック」の方に写真を掲載しているので、そちらを御覧ください!
これまで紹介してきたパワー・オブ・ザ・プライム版ダイノボットたちと。左が「スワープ」、中央後ろが「グリムロック」、右は「スラッグ」。あとはスラージのみですが、それはまた後日。
可動は膝下が大きいのでちょっとポーズは取らせにくい感じ。それ以外は動いてほしい部分は動いてくれるし、腰も回ります。以下、写真続きまーす。
プライムアーマーにはプライムマスターを取り付けて遊ぶことができます。
恐竜モードでも。ダイノボットたちの中で唯一口の開閉がないのが残念。
以上、「トランスフォーマージェネレーションズ パワー・オブ・ザ・プライム(海外版)」から「ダイノボット スナール」でしたー!ダイノボットのデラックスクラスの中でも作りがリッチで、手足モードでも自身の特徴を活かした形状になってとてもカッコイイ。恐竜モードもG1のとき同様可愛らしく、コンバイナーながら単体で見てもとても満足度が高いです。この辺りはコンバイナーウォーズでの要望や意見を取り入れた結果のような感じもしますね。日本でももうすぐ発売なので気になる方は是非!
レビューお疲れさまです!
POTPのダイノボットはみんな恐竜モードがかわいいですね!国内版を買う予定なので楽しみです。スラージのレビューも楽しみにしてます!