レビュー:TFジェネレーションズ スタジオシリーズ メガトロン(海外版)

この記事は広告が含まれています。


今日は「トランスフォーマージェネレーションズ スタジオシリーズ(海外版)」から「メガトロン」をご紹介!



商品名 メガトロン(Megatron)
シリーズ名 Transformers Generations Studio Series
クラス ボイジャークラス
メーカー Hasbro
発売時期 2018年5月
価格 $29.99(輸入ショップ参考価格:¥5,000〜)

というわけで、スタジオシリーズ版「メガトロン」です!この「メガトロン」は2009年に公開された「トランスフォーマー/リベンジ」での姿となります。リベンジ版のメガトロンとしては映画公開当時にリーダークラスとボイジャークラスが発売されており、そのボイジャークラスは昨年ムービー ザ ベストシリーズで「MB-03 メガトロン」として発売されたので記憶に新しいかと思います。今回はボイジャークラスということで、完全新規での登場となり、日本でも7月に発売が予定されています。それではいってみましょー。


パッケージ。海外版では通しナンバーがついており、このメガトロンは「13」となっています。


台紙兼ディスプレイスタンドはWave1で発売された「オプティマスプライム」と同じ森での戦いのシーン。


ロボットモード。なにこれカッコイイ…劇中のメガトロンの印象そのままに立体化されています!若干スリムな感じはしますが、これはこれで十分アリ。各部の造形も非常に細かく、アンバランスな左右の腕もちゃんと再現されています。海外のレビューなどを見ると成型色がちょっと安っぽく見えていたので心配していたのですが、実際は落ち着いたシルバー(グレー)で全く違和感のない感じになっています。ちなみに今回のレビューでも照明を当てているので実物よりも明るく見えてしまっていますが、実際はもう少し暗めの色味と思ってください。


背面。背中もかなりスッキリしており、造形も見事。「リベンジ」時に発売されていたボイジャークラスではかなり大きなガワを背負っていた分、それらがなくなった驚きも大きいです。

前面&背面。つま先のキャタピラ部分は開くことができますが、ちゃんと位置が決まっているわけではないのでお好みで開く感じで。あとこれは個体差かもしれませんが、太もも裏のアーマーパーツがとても取れやすいのが難点。

側面。猫背な感じもしっかり再現。足の側面のごちゃごちゃ感がたまりません。


バストアップ。顔の造形もかなり劇中に忠実に作られています。こうしてみると結構G1メガトロンの意匠が入っているように感じます。また胸部の造形も素晴らしく、塗装で細かく塗り分けされていていい感じ。


ちなみに胴体の中が空洞で隙間が気になるという声をよく聞きますが、実物を触ってみると分かると思いますが、ほとんど気になりません。それでも気になるという場合は背中のキャノン砲を写真のように内側に折りたたむと隙間がより目立たなくなります。


武器はオプティマスを撃ち抜いた右腕のキャノン砲兼ブレード。特にギミック等はなく、ブレード部分と内側の指?が可動するのみ。


ついでに左腕も。サムを押さえつけていたシーンが印象深いですね。爪は軟質パーツでできており、それぞれはバラバラには動かず、左側の3ほんと、右側の2本がまとまって動かせます。


ビークルモード。エイリアンタンクに変形。キャタピラの造形がカッコイイ!ただ、劇中のデザインと少し違っていて、劇中では翼のようなものがあったのですが、それがないバージョンとなっています。変形ははじめは少しコツが必要ですが、各部にしっかりジョイントで固定されるよう作られているので、それに沿って変形させていけばかっちり変形できます。


背面。アシンメトリーの腕は後方にまとめられる感じに。キャタピラの裏側には車輪が仕込まれており、転がし走行が可能です。

前面&背面。中央にメガトロンの顔が配置されており、この辺りは伝統とでも言うべきか。

側面。


サイドの砲は可動します。


リベンジ時に発売されたボイジャークラスのリペイント版であるムービー ザ ベスト版「MB-03 メガトロン」と。身長がかなり大きくなっているのが判ります。各部の再現度は旧版も意外と高い。


ビークルモードでも。「リベンジ」の劇中ではビークルモードで飛び立つシーンがあり、そこで左右に広がる翼のようなものが印象的だったので、イメージとしては旧版のほうが近い感じがします。


リベンジ時に発売されたリーダークラス「RD-01 メガトロン」と。


ビークルモードでも。


スタジオシリーズ版ボイジャークラス「オプティマスプライム」と。スタジオシリーズのコンセプトとしてロボットモードでのスケールの再現というものがあり、同じシリーズの同じクラスでありながら大きさにかなりの差があります。と言ってもオプティマスはオプティマスでパーツ数が多くみっちりしてるし、どっちらもボイジャークラスとしては十分な満足感があると思います。


ビークルモードでも。


スタジオシリーズ版「スタースクリーム」と。ダークサイド・ムーン時に発売されたデラックスクラスの拡大版であるスタースクリームと比べると、今回完全新規で作り直されたメガトロンの劇中再現度がかなり高いのが判ります。


可動はなかなか優秀。腰が回らないくらいで、一見癖のありそうな脚部もよく動いてくれます。足首に当たる部分も動くので接地も十分で、かっこいいポーズを取らせることができます。以下写真続きまーす。


立ち膝もできます!


足を伸ばしてさらに身長を高く見せることもできます。


オプティマスと絡めて。劇中で炸裂したキックも再現可能。


メガトロン「お前は本当に弱いやつだ…!」


キャタピラグリグリがこんなにいい感じに再現できるようになるなんて…!


以上、「トランスフォーマージェネレーションズ スタジオシリーズ(海外版)」から「メガトロン」でしたー!事前情報に違わぬかっこよさ!なによりロボットモードでの迫力が素晴らしく、特にキャタピラから変形する足の造形がいいですね。心配されていた成型色についても問題なく、唯一問題があるとすればポロリしやすいパーツがあることくらい。変形は最初少し苦労するかもですが、慣れればカッチリ変形できます。あとは他のスタジオシリーズと同じく、見た目と変形に全力が注がれているので、それ以外のギミックがないのはやはりちょっと物足りなさを感じてしまいます。ただ、これまで写真を見てきていただいて分かると思いますが、ボイジャークラスの中でも大きく、よく動き、なんと言ってもカッコイイ!この調子で2007年版、ダークサイド・ムーン版も出してほしいなあ。オススメ!

この記事へのコメント

  1. 造形とかはすごくいいんだけどやっぱ見た目が安っぽく感じるんだよな

    というか将来を見越して明らかに塗装が少ないと思えるような商品が増えてると思うんだけど気のせいかな?

  2. レビューお疲れ様です!
    個人的にはもう少し足が太いと思っていたけれど劇中だとこんなもんでしたっけ、過去の玩具のイメージかな?脇腹の隙間やジャズの背中のガワみたいなものは手に取るまで良し悪しが分かり難いですがそこまで気にならないとの事で少し安心しました。他シリーズよりオプティマスとの身長差がありますね、これも過去の玩具のイメージで劇中だと結構体格差があるから適性サイズなのでしょうか。
    wave2はどれも国内版が楽しみです。このクオリティで2007メガトロンもラインナップに加えてほしいところです。

  3. こんなにカッコいいメガ様が登場するとは…
    ロックダウンにも期待だな。

  4. 何コレ超カッコいい…海外版も国内版も大して変わらないから安いやつ探してみようかな…。

  5. これはいいメガトロン様

  6. タンクと称しながらも平然と飛んでいたのがなんとも…。

  7. ssメガトロンすごくよくできてると思いますが、個人的にはこれをリーダークラスで出してほしかった
    リーダークラスのリベンジメガトロンは、やはり左腕が細い…

  8. これはいい再現度

  9. 二門のキャノンは背中に位置させるのが正規変形で脇腹の隙間を隠すように配置させるのは俺変形ってことでよろしいですか

  10. 今思うとG1の特徴は抑えてるのね…愛嬌や親しみやすさの代わりに殺意と怖さをぶち込んだらこんな顔になりました!的な
    しかし顔がメガトロン様凄いな

  11. >>9さん
    その通りです!

  12. カッコよすぎる…
    こうなるとやはり劇中比と比べても小さいオプが残念

  13. dotmメガトロン!dotmメガトロン!dotmメガトロン!dotmメガトロン!dotmメガトロン!dotmメガトロン!はやく出してくれ‼‼

  14. AD12のオプティマスと並べたらサイズ合うんでしょうか?

  15. レビューお疲れ様です。
    いい仕上がりになってますね。

    余談ですが、このメガトロンは小さくなったSSジャズとのサイズ感がいい感じらしいですね。
    とても欲しくなりました。

  16. 12匿名 劇中設定には、忠実ですよ。実写の影響が多目のアニメTFプライムでも。メガトロンとオプティマスはこれくらい身長差がありましたが、直接並ぶまでわかりませんでしたからね。

  17. 「変形する」とは思えないほどロボットモードの完成度がすごい…!
    初の情報解禁時から一目惚れしてるので、絶対買い逃したくないです。

  18. ※12
    劇中だと直立で並ぶってことがまずないから大体同じくらいに見えるけど、メガトロンやスタスクとか大き目のディセプティコンと比べるとオプは結構小さいよ
    まあTFのお約束で大きさなんかコロコロ変わるけど

  19. フォレストバトル見てもここまでオプメガで身長差はなかったような・・・
    まあシーンに合わせて変えてるとは思いますが

  20. Amazon で予約始まってるみたいですよ。

  21. レビューお疲れ様です。
    足が若干細い様な気がしますがカッコいいですね。特に腕のバランスは今までで一番ですね。しかし、コレをデザインした時に何故、顔をあそこに配置したんでしょう?
    前回の様に品薄にならなければ良いんですが田舎は入荷が少ないんですよね、せめてメガ様とジャズは確保したいな~

    あとマスターピース千葉トロン様にボイス機能が付くみたいで、どんなセリフが収録されるのか楽しみですね。

  22. 造型の立体感が凄くて素敵ですね!再現度も素晴らしいです!
    早く欲しいけど、これから役2ヶ月かけて日本語シールを貼る作業に入ってしまいますね…

  23. 自分も海外版のSSメガトロンを購入しましたが、これは本当に素晴らしい出来でした。写真で見るより実物を手に取って見るとそのクオリティの高さに驚きと感心をさせられますね。
    ただ、足の裏のパーツがポロリしやすいのは残念…。

  24. 日本版買えたあああああああああっ

  25. レビュー楽しみに見ています。
    最近国内版SSメガ様が発売になりましたが、「首のジョイントに
    軟質パーツが使われ、且つ受けがきついためネジ切れやすい」というレビューを
    ちらほら見ます。
    この海外版SSメガトロン様の首のジョイントも軟質なのでしょうか?

  26. >>25さん
    ありがとうございます!
    気になって自分のものを見てみたのですが、首のジョイント(頭とボールジョイントでつながっているもの)は軟質という感じではなく、
    腕と胴体をつなぐパーツやふくらはぎの外れやすいカバーと同じ素材が使われているように見えます(比較的軟性があるプラ)。
    少なくとも海外版は首の関節が硬く千切れそうということはないですねー。

  27. 自分が購入したのも頭は全く回らないですね。これ回そうものなら材質関係なく普通に折れると思います。それくらいびくともしません。ボールジョイントだから回るはずだとは思うのですが…

  28. ウチの日本版も首回すの怖い感じです。
    そして左脚の付け根のパーツがビス止めされてないという追い打ち!以前壊れてしまった別TFの武器からビス拝借して対処…
    やはり品質管理アカンですよタカトミ…

  29. こちらのメガトロン もやはり首が回らない、左足の膝裏の装甲パーツが元より無い、という品質がアウトでした。

    新発売の製品で一商品は必ず重大な品質問題が生じるって普通の会社じゃ考えられないと思うのですが、企業体質が一向に改善されませんね。
    不良品は一定の確率で出るので仕方ないですが、構造上の問題や材質はやめてほしいものです。