今日は「トランスフォーマー/最後の騎士王」シリーズから「TLK-19 メガトロン」をご紹介!
商品名 | TLK-19 メガトロン |
---|---|
シリーズ名 | トランスフォーマー/最後の騎士王 |
クラス | リーダークラス |
メーカー | タカラトミー |
発売時期 | 2017年8月5日 |
価格 | ¥6,800(税抜) |
というわけで、「最後の騎士王」版リーダークラス「メガトロン」です!今回「メガトロン」の復活ということで、店舗限定も含めれば全クラスでメガトロントイが発売されており、その中でも特に今回紹介するリーダークラスのメガトロンはテレビマガジンで特集が組まれたり、日本では映画公開の翌日に発売されるなどを見ても、「最後の騎士王」全体のなかでもフラグシップアイテム的な立ち位置と言えるかもしれません。メガトロンのリーダークラスと言えば、「リベンジ」時に発売されたのが最後で、「ダークサイド・ムーン」、「ロストエイジ(ここではガルバトロンだったけれども)」では発売されておらず、今回8年ぶりの登場となります。それではいってみましょー。
※このレビューはネタバレを含む可能性があります。映画未鑑賞の方はご注意下さい。
まずはパッケージ。イラストはボイジャークラスのものと同じ。パッケージ裏には他のクラスにはなかったキャラクターの説明文が掲載されています。ちなみに、「ALSO LOOK FOR」として紹介されているオプティマスプライムは海外版のもので、日本では代わりに「TLK-15 キャリバーオプティマスプライム」が発売されています。
ロボットモード。さすがリーダークラスだけあってなかなかの迫力!オプティマス同様、騎士風なデザインになったわけですが、より西洋の甲冑ぽいデザインとなっており、ダークなカラーリングとあいまってとてもカッコイイ。また少し分かりにくいですが上半身と腰脇の鎧にはシルバーのウェザリングが施されています。大きいこともあって各部ディテール感と立体感があり、右腕のカノン砲もボリュームがあってメガトロンらしくていいですね。
背面。背中にはビークルモード時の翼が大きく配置されいます。模様がどこかの民族の顔の模様がついた盾みたいな感じで個人的にちょっと怖い…
前面&背面。右腕のカノン砲は取り外しは不可。結構なボリュームがあり、盾のように見えなくもありません。写真では砲部分が縮んでしまっていますが、特に固定はできず本来はもっと伸びた感じになります。
左面&右面。
バストアップ。造形も細かくカッコイイ!ただ目に黒目の造形があるせいか表情としてはボイジャークラスと比べると少しコミカルな感じに。また、劇中でも印象の深い顔の赤い傷は再現されていません。胸部分は1つのパーツで構成されているのですが、しっかり立体感があり、塗装も何気に細かく施されています。
後頭部のレバーを上げることで「マスクオン」状態に。口部分が回転し、さらに両サイドの牙?が顔側に寄ります(しっかり寄せるには手で押さえ込んであげる必要あり)。今回のメガトロンはこのマスクオンモードが劇中でも印象的だったので、オンオフができるのはとても嬉しい。
後頭部のレバー。レバーは結構小さく固め。牙部分もそうですが、口部分もスプリングが仕込まれていて小気味よく動いてくれるのですが、経年劣化がちょっと心配。
続いて武器。まずは剣。リーダークラスが持っても十分見栄えの良い大きさ。
続いてカノン砲。劇中ではここまで大きくはありませんが、やはりメガトロンと言えば大きな右腕の融合カノン砲な訳で、玩具ならではのメガトロンらしさが出ていてとてもいいと思います!砲身部分は伸縮し、伸ばし切るのが正解だと思うのですが、特にロックがないので気がつくと縮んだりしてしまいます…
付属のエフェクトパーツを取付可能。ボリュームがあってなかなかの迫力ですが、その分重さもあり、エフェクトパーツを付けたままだと肘から腕が下がってしまいますが、腕をちょっと回転させて地面と肘の軸が水平にならないようにすると安定します。
エフェクトパーツは2つ付属。ジョイント部分は5mmなので、手に持たせることもできます。だからなんだっていう感じではありますが…
つづいてビークルモード。エイリアンジェットに変形。機首と翼が大きく広がり、かなりの大きさに!各部のディテールも非常に細かく作り込まれており、ロボットモードの流線型の鎧から、ガラッとメカメカしい感じになるのはボイジャー同様面白い!
背面。エイリアンジェットの割にかなりキレイにまとまっている印象。翼にはサイバトロン文字が刻印されています。
前面&背面。機首の先端部分は軟質パーツでできています。
側面。機首部分にのみランディングギアがあり、収納することもできます。
機首部分はスイッチを押すとカシャッと自動で展開します。カノン砲の先の部分は手動で伸ばす必要があり。ちなみに、この機首部分の展開はロックが甘く、よく暴発します…どうせならロボットモードでも活かせるような感じでちゃんとギミック化してほしかったな。
キャノピー部分も開けることができます。エイリアンジェットなのに人が乗れる場所があるなんて、一応メガトロンにも擬態するという気持ちはあるのかな?
ジェット部分にエフェクトパーツを付けて。更にボリュームアップして迫力がでます!
トイザらス限定ボイジャークラス「メガトロン」と比較。発売する前はどっちがどっちか区別がつかなかったくらいですが、こうして実物を並べると大分作りが違うことが分かります。プロポーションはボイジャーのほうがいい感じですが、劇中のスタイルとしてはリーダーの方が近いのかな…?
ビークルモードでも。形状はかなり似ていますが、変形パターンは大きく異なっており、変形のスマートさという点ではボイジャークラスがやはり素晴らしく、今回のリーダークラスは胴体の変形などが単純で、ボイジャーを変形させたあとだと少し物足りなさを感じます。ただ、翼のボリュームなんかはさすがリーダークラスといった感じ。
「TLK-15 キャリバーオプティマスプライム」と比較。おそらくこのオプティマスと並べることを前提に作られたと思われ、大分良いサイズ感に。こうしてリーダークラスでオプティマスとメガトロンがしっかり揃うというのも久しぶり。やっぱりこうしてライバルが同スケールで揃うのはいいですね。マスクのオンオフという点でも共通点のある感じになっています(海外版ではそうはならないけども…)。
可動は腰が回らないくらいで他はそこそこ。足もスネ部分から内側に少し可動するので接地性もよいです。股関節がゆるいという話を聞きますが、管理人のものはそれほど気にならないかな。以下、写真続きまーす。
エフェクトパーツがかなり大きくていい感じの写真を撮るのが難しかった…座らせるものがあれば、バリケードお説教シーンの再現ができそう。
手首がよく動き、立ち膝も出来るので、公式スチル写真になってるシーンを再現できます。ヒューマンアライアンスのレノックス置けばよかった…
手が丸穴ではなく隙間が空いているのでスクィークスも持てる…!ちょっとスクィークスが大きいけども…
「人間の臭いがプンプンするぞ!」
以上、「トランスフォーマー/最後の騎士王」シリーズから「TLK-19 メガトロン」でしたー!リーダークラスということもあって、ロボットモード、ビークルモードとも迫力があり、リーダークラスのオプティマスと並べられるメガトロンが出てくれたことはとても嬉しいです。劇中でも印象の深いマスクのオンオフができるのもポイントが高く、お陰で「あのシーンではマスクオンだったかな?オフだったかな?」なんてことを考えながら遊ぶのがとても楽しいです。ただ、直前にボイジャークラスが発売されたということもあり、造形としての新鮮さには欠け、しかもそのボイジャークラスがかなり良くできているということもあって、比較すると遊び易さや変形の気持ちよさなどではボイジャーに軍配が上がります。まあ、比較対象が良すぎるというのはあるかもですが、カノン砲の暴発や、その砲身の収まりの悪さなど若干ツメの甘さを感じてしまうのも事実です。とは言え、やはり大きいことでの迫力や、造形の細かさなどはさすがと言ったところで、個人的にはとても気に入っています!数もかなり多く作られているようで手に入りやすく、海外版もアソートの関係で大分手頃な値段になっているところもあるようなので、気になる方は今このリーゾナブルな時期に入手しておくことをお勧めします!
この記事へのコメント
砲台のロックの甘さもですが、それ以上に羽パーツがポロポロ落ちるのがものすごいストレス(それについては言及ないということは管理人さんのは問題ない?)
これもいずれキャリバーオプティマスみたいに日本仕様の完全版が出そうな気が…
個人的には、肘関節の向きがボイジャーから90°回転してるのが凄く気になりました。
左腕を前に曲げようとすると変形穴が丸見えになるし、融合カノンを左右に向けるのもちょっと難儀するという…
ちなみに背中の畳んだ翼ですが、パッケ側面イラストのメガトロンが持つ盾と形状・モールドなどそっくりなので
当初はキャリバーオプティマスように外して盾にする予定だったのかなと思ったり(リーダークラスにしては変形処理が大味なのも盾にするためだった?)
結局劇中でも玩具でも使われなかったのでボツ設定とか?
お疲れ様です。
なんだかんだ言われてますがボイジャーと同様大変気に入ってます。
翼の裏の模様はやっぱりイラストにもある盾を模した物でしょうね。キャリオプ同様取り外せたら良かったです(笑)。
あと顔の牙?みたいなパーツは僕の物だと特に手で押し込まずともぴったり顔に接着するので、個体差かもしれませんね。
ディセプティコン側のリーダークラスって少ないからそれが出るだけでもうれしい、やっぱ迫力が違った
そして玩具としては変形機構もだけど特にフェイスチェンジギミックが実際にやってみるとすごい感動ものだった、砲身部分の収まりや無駄なエフェクトパーツなど気になる点もあったけどとてもお勧めできる作品だと思う
よく比較されるボイジャークラスと見た目は似てても変形などけっこう違うのでぜひこっちも買ってほしい、今安いみたいだし大きさ的に将来色違いバージョンが出るかは怪しいところだしね
カッチリさ加減ではボイジャーに軍配が上がりますが、それでもリーダークラスの迫力感あるメガトロンが発売されたのは嬉しいことですねw
因みに自分がネット注文で購入した個体は個体差云々以前にロボットの踵パーツ、ビークルモードで前向きのジェットノズルになっているパーツが両足とも付いていなかったというあり得ん状態だったので即メーカーに送って現在対応待ちです。
もう怒るの通り越して笑っちゃいましたw
まあお子さんの為に買ってあげる家庭とかにああいう不良品が当たる事例が一件減っただけ良かったと考えるべきなのかな…決して良くはないけどw
これで、ディセプティコンのチームセットなんかが出るんなら買うんですけどね‥
ワーゲンバスが変形するドレッドボット、出てくれないかなぁ
本編のポーズを再現したいという気持ちは分かるのですが、まだ映画を観に行っていない人のためにもあまり本編のネタバレになるようなことを書くのは控えたほうがいいかと思います。前回のスクィークスの時も「あれ?これってかなりのネタバレになるんじゃぁ・・・・」と思うところがありました。
前回も書かせていただいた通り、自分はボイジャーメガトロンは持っているのですがリーダーは買おうか迷っています… 今なら大分安くなっているし、ギミックとエイリアンジェットの凄さはカッコいいので買おうかな?笑 (ただ今回のTLKシリーズは良作が多いので金欠に…)
ちなみに腰のサイドアーマーが逆向きに取り付けられているようです
ビークルデカイ素晴らしい。エフェクト楽しい、マスクオンかっこいい。
久しくディセップのトイを買ったが、大満足である。
あらすじや結末を言及してるならともかく、単なるワンシーンについて触れただけでネタバレというのは過剰だと個人的に思います
むしろそういう劇中再現こそこういうアイテムの楽しみ方の一つだとも思いますし
7
ネタバレではないんだが。YouTubeでも公開されてるしネタバレじゃないんだよなぁ
いつも楽しみに見させて頂いてます。
コメント欄にネタバレネタバレ云われてますが、じゃあいつまで伏せとけゃいいんだよ?DVD発売するまでか?ってなもんですよね。
気にせずこのテーストで続けていただければ良いと私は思いますよ。
また次回楽しみにしてます!
マスクの牙はレバーをしっかり上げ切れば手で押さえなくても密着しますよ
ネタバレを気にするならそもそもネットを見るのを控えた方がいいと思うが
今回のメガ様ですが、関節が緩かったり変形途中パーツが外れたりと、欠点もありますが、やはりリーダークラスの迫力がいいですね。ボイジャーも相当気に入りましたが、個人的にはこちらも大好きです。
でもウェザリングは要らなかったかなぁ……笑
ハウンドのレビュー楽しみにしてます!
機首ギミック誤爆の原因は中のキャノンのスライドする凸を瞬着やパーマネントなんとかできつくしてあげるといいですよ
スイッチで動くくらいのきつさに調整するといいです
分解は自己責任で
ネタバレは扱いが難しいですね。
ただ今回・前回のレビューに関しては本筋にそれほど関わるものでもなかったのでこの程度なら個人的にはありかなと。
劇中のポーズをさせることは劇中再現度の判断の材料ともなりえたりもしますし。
まあ管理人さんの対応みたく記事の始めにネタバレあるかもと注意書きしておくのがベストかもしれませんね。
あ、それと今回の記事とは関係ありませんが…。
トイザらスにて個数は分かりませんがMPM-4 オプティマスプライムの予約が再開されています。
品質に不安は残りますが、まだ予約されてない方はこの機会に是非…。
こんばんは、レビュー拝見しました。
リーダーメガトロンなかなかいいですね、マスクのオンオフがあったり
ビークルモードにギミックがあったりプレイバリューが高いうえ片膝立ちみたいな
ポージングの自由度も高く、想像以上でした。
ただ好みの問題でメリハリのない人型(着ぐるみ)プロポーションのリーダークラスと
四肢がひょろっとした人型ならざるボイジャープロポーションでは
どちらかというとボイジャーが好きです・・
次回のレビューも楽しみにしてます!
右腕キャノンの暴発は、裏側のネジを締めなおせば接着剤など使用せずとも直ります。
レビューいつも楽しみにしています。
>模様がどこかの民族の顔の模様がついた盾みたいな感じで個人的にちょっと怖い…
言われてみると顔に見えてきました。
じょ…じょ、じょうじ……とか言いそうな顔に!
ウチのメガトロンはマスクギミックがおかしくマスクオフで固定出来ない、カノン砲の砲身はスカスカ、関節ユルユルの品質管理を疑う悲しい代物でした。
マスクは一度分解しレバー部分を正しい位置に戻し組み直し解決、砲身は機首部のネジを締めてあげると引っかかりが出来固定可能に(締めすぎると機首が割れるギミックが作動しなくなるので良い塩梅で)
関節もネジ締めで良くなるので怪しい箇所がある方は自己責任で確認してみて下さい
上でも触れられていますが腰の横のアーマーがデフォで左右逆に取り付けられているようです。
入れ替えてやるとアーマーが太腿に密着して収まりが良くなりますよ
昨日購入しましたがカノン砲のゆるさは絶望的でした。
あと自分が購入したものは左足のバーニアのヒンジがなぜか逆向きに付いてあり戦闘機形態時に固定できない状態になってました。
自分の購入したものはカノン砲はガッチリ固定されて一切暴発はありませんでしたので、ちゃんと調整されたんだなあと感心してたのですが個体差でやっぱり暴発しやすい方が多いんですね。タカトミには安定した品質をしっかり維持してもらいたいものです。
レビューお疲れ様です。
自分はトイザらスで購入しましたが、
鎧部分の銀色のウェザリングが適当過ぎてガッカリしましたが、実際に変形させて
みると余り気になりませんでした。
ボイジャークラスは買えませんでしたので
今のところは満足ですね。
タカラトミーモールからLG再版総選挙の
一部の商品が規定人数に届かない為に販売中止になったとメールが届きました。
ジェットファイヤー、メガトロン、
フォートレスマキシマム、クロームドーム
以上の4点が販売中止だそうです。
今回のTLKシリーズは組み立ての荒さが目立っているような気がしますね。自分のボイジャーメガトロンはサイドアーマーのピンがきつく、荒く差し込まれているせいで今にも、はちきれそうな見た目になってます…(泣) 他にもスティールベインの関節の緩さ、リーダーメガトロンのカノン砲のスカスカ感、塗装の荒さなど消費者をガッカリさせることが多いような… モノ自体はいいので、最後までキチンと監修してほしいと願うばかりです…
迫力あるし、マスクオンオフギミックもついた良玩具なんだけども
腕の空洞が目立ったり、カノン砲のギミックの固定が甘かったりと問題もありますね。
自分としてはエフェクトパーツはいらなかったかな。大きい分、扱いにも困るし、ロボットモードではどうしても一個余ってしまうのは残念だと思う
自分のメガトロンは関節が緩すぎたので交換してもらう予定ですが、タカラトミーの方の
メガトロンの在庫がないみたいでいつ入荷するかわからないみたいです…
先行上映されたものの内容に触れたとかならまだしも、上映開始から2週間も経つんだからネタバレが気になるならサッサと見に行けばいいのにね
昨日やっと開封したものの、私もマスクオフが出来ずに犬みたいな顔に、、、
タカラトミーに問い合わせしたものの、もう製造はしておらず、交換は無理とのことです。不具合があると悲しくなりますね、、、
以前ネタバレについて言及したものです。
やっと映画を観に行ったのですが超偏見変形さんの内容に対して指摘したのは過剰だったと反省しています。
映画を観に行った後だと超偏見変形さんの配慮などを改めて感じました。
批判的なコメントを投稿し、口論を呼ぶような事態にしてしまい申し訳ございませんでした。これからも超偏見変形さんのレビュースタイルで頑張ってください。
>>ほわあああああさん
ネタバレに関しては、こちらも配慮が足りない部分があったので気にしないでください!
最近、自分が思っている以上にこのブログを見てくださってくれる方が多く、
また、ライトな方からディープな方まで幅広いトランスフォーマーファンがいらしゃいます。
全員にマッチする記事を書くのは難しく、かと言ってどちらかに偏るのもよくなく(ブログ名とは反しますがw)、
とても難しいなあ、と思っていたところでした(そもそも管理人の知識もそれほどないので…)。
とりあえず、自分が面白いと思える記事を書くことが一番の近道なのかな?と考えていますので、
これからも色々コメントしていただければ嬉しいです!