週末公開か!?
海外版ジェネレーションズタイタンズリターン「トリプティコン(ダイナザウラー)」全身画像公開!
海外版ジェネレーションズタイタンズリターン「トリプティコン(ダイナザウラー)」全身画像がハスブロのInstagramで公開されました。どうやらフライング公開だったようで、ソース元の投稿は削除されています。実物ではなく3DCGとなりますが、恐竜モードの全身を確認できます。正式には今週末に開催されるニューヨークトイフェア2017でお披露目されると予想されます。アメリカでの発売時期は2017年後半予定。
大きさを予想するに「メトロプレックス」や「フォートレスマキシマス」ほど高さはなさそう…?
売り上げランキング: 237,316
「トランスフォーマー/ザ・ラストナイト」ボイジャークラス「グリムロック」&デラックスクラス「スラッシュ」画像
「トランスフォーマー/ザ・ラストナイト」版ボイジャークラス「グリムロック」とデラックスクラス「スラッシュ」の画像が。どちらも「ロストエイジ」時に発売されたもののリカラーとなっており、シルバーメインの落ち着いたカラーリングになっています。
・グリムロック
・スラッシュ
売り上げランキング: 1,942
「トランスフォーマー/最後の騎士王」スーパーボウルトレーラー日本語版公開
先日行なわれたスーパーボウルで流れた「トランスフォーマー/最後の騎士王」のトレーラーの日本語版が公開。ロングバージョンのほうにセリフに字幕が付いたもの。
そろそろ公開日を明らかにしてほしい…!
売り上げランキング: 62,501
トランスフォーマーレジェンズ版「LG41 レオプライム」画像
今月末に発売となるトランスフォーマーレジェンズ版「LG41 レオプライム」のパッケージ画像と製品版に近い画像がトランスフォーマー公式ツイッターで公開されています。パッケージはライオンモードでの収納。イラストは残念ながら見えません。
リカラーもとの海外版ジェネレーション「アルファーとライオン」のレビューはコチラ。
重厚ボディのレオプライムですが、ライオンの脚を移動させて角を収納すると、また少し違った雰囲気の姿を見せてくれます♪(幸)
トランスフォーマー レジェンズ LG41 レオプライム タカラトミー公式通販サイト「タカラトミーモール」 https://t.co/yDlmm6VBZr pic.twitter.com/N4J2ijaWst— トランスフォーマー情報局 (@TF_pr) 2017年2月8日
売り上げランキング: 711
バイオ7クリア!けど、アンティークコイン最初の1枚を取ってなくてもだえる…
【リンク追加】
・rairaiの気楽に行こうよ!
rairaiさんによる玩具レビューブログ。まだ始められたばかりですが、とても精力的に更新されています!
この記事へのコメント
更新乙
メトロプレックスとフォートレスは24インチつまり60センチぐらいで、ダイナザウラーは19インチしかなく、つまり48センチぐらいですね。
身長といい、短いシッポといい、たぶん収納スペースを考えたうえで決まったことでしょうか。さすがに同じく60センチの高さとなが~いシッポだと、棚の奥深さも60センチぐらいでなければ収納できないので、さすがにきついです。特にメトロプレックスとフォートレスを同時に持っている人にとっては。
トリプティコンのあとは2018年のオメガスプリームでしょうか。こっちはめちゃくちゃ期待してます。
ダイナザウラーのデザインがG1すぎるなぁ。投票の時に発表されたデザインの方が好きだった
それに小さいのも不満。尻尾は短くてもいいからメトロと身長を合わせて欲しかった。
そこまでG1玩具にあわせんでもええやんけ
「アルファートライオン」が「アルファーとライオン」になってますよ。なんか映画のタイトルみたいで笑ってしまったw
映画は順当に考えたら夏だろうけど、公開されてきたPVが同じシーンばかりなので順調に製作されてるのか少し心配
確かリベンジだったか、先行試写会の当日まで編集してたとベイがインタビューで答えてるのを読んだことあるし。今回もギリギリな悪寒が…
コメントについて少し疑問なのですが、前回のムービーといい今回といい 不確かな情報をうのみにしている人が以前より増えてるような気がします…特に今回のダイナザウラーに対し(G1に寄りすぎ)なんていうめちゃくちゃな批判をしてる人すらいます…
映画の公開日は遅ければ遅いほど安く公開できるらしいし7月8月頃の方が儲かるので少なからず遅れるでしょうね…
>自己中なデストロン量産兵さん
確かに何でも鵜呑みにするべきじゃないのは同意します。
ただ、ジンジャーさんの言う『G1すぎ』って意見が滅茶苦茶とは思えず…
私がこの画像を見た感想は『メトロはあれだけアレンジしたのに、ダイナザウラーはG1版にディテール掘り直しただけみたいな無難な外見かぁ…』
でした。もちろんG1に寄せることを熱望してる人が多いのも分かるのですが…
トリプティコン(ダイナザウラー)はアニメ通りに基地に変身するより
ゲームに出てきた戦艦ネメシスに変身して地球に来るバーションがよかったな。
あれは感動した。
G1に寄せることが期待されているのかは甚だ疑問だと思う
特にマスターピースもその傾向が強くなっているが、実際意見は大きく分かれている
アルファートライオンがアルファーとライオンになってますよ
マスタピースはG1寄りというよりアニメよりでディテールが少ないから賛否が分かれてるだけで、デザイン自体はG1寄りの方が求められてると思う
デバスターのミックスマスターのビークルは批判ばっかりだったし、レジェンズのヘッドマスター達はG1に近いデザインで売れてる
マスターピースならともかくジェネレーションズ系列のリメイクラインは
格好良く現代風にアレンジされたデザインを求めている人も多いんじゃないでしょうか
ジェネレーションズの方まで旧版に寄せたらただ単にモールドを増やしただけの
マスターピースとさして変わらないシリーズになってしまいますしシリーズ間での差別化は必要だと思います
現在のジェネレーションズはアニメ寄りに路線変更する前のマスターピースとさして変わらないものになってしまっているように感じます
そもそもダイナザウラーなんて恐竜型の野暮ったいロボを、現代風スタイリッシュなんて下手なアレンジするより
モールド増し方向のアップデートで正解だと思いますけどねぇ・・・
恐らくこの最初で最後の機会に、WFC版みたいなテイストで玩具化されてもやはり文句は出ると思いますし。
身長差に関しても、実物を手に取ると巨大すぎて案外気にならないと思いますよ。
まさか部品共通でゴ〇ュラスとか作る計画があるとか。