今日は「トランスフォーマーレジェンズ」から「LG14 ウルトラマグナス」をご紹介!永遠のナンバー2!
商品名 | LG14 ウルトラマグナス |
---|---|
シリーズ名 | トランスフォーマーレジェンズ |
クラス | リーダークラス |
メーカー | タカラトミー |
発売時期 | 2015年9月19日 |
価格 | ¥7,500(税抜) |
ということで、レジェンズ版「ウルトラマグナス」です!海外ではジェネレーションズコンバイナーウォーズシリーズとして発売されたもので、日本ではそれをより塗装をG1時のものに近づけ、更に「中の人」として海外では「ミニマスアンバス」が付属していましたが、レジェンズ版ではそのリカラーとして「アルファートリン」となっています。これまでクラシックから続くシリーズでは長らく「ウルトラマグナス」はオプティマスのリカラー(よくてリデコ)で商品化されてきましたが、今回は昨年発売された「MP-22 ウルトラマグナス」に続き、キャリアカーから一体変形する形となっており、さらにリーダークラスという待ちに待った仕様での発売となりました。それではいってみましょー!
パッケージ。箱の大きさはこの前に出たリーダークラスの「LG13 メガトロン」とも微妙に違う大きさ。背面の説明文には「永遠のナンバー2キャラクターとも称され人気のウルトラマグナス」と書かれており、公式もがネタキャラとして扱う始末…
ロボットモード。「ウルトラマグナス」らしいマッシブな体型でかっこいい!デザインはIDWコミック版が踏襲されていおり、G1時の見た目よりも大分ディテール感あふれる感じとなっています。大きさも以前のリーダークラスよりはやはり若干ボリューム不足を感じますが、レジェンズシリーズと合わせる分には申し分ない大きさです。
背面。脇腹に見えるタイヤが個人的にとてもカッコイイと思う!若干太もも部分の肉抜きが気になりますが、その他の部分は極力肉抜きを目立たせないような努力がされているように思います。ふくらはぎ部分のディテール感なんかもすごくいいですね。
3面。足首に関節があり、果たしてどの位置にするのが正しいのか分からなかったのですが、直立時は写真のように一番前まで引っ張るような感じが一番安定がよいように感じました。
バストアップ。頭部はまさにウルトラマグナスと言った感じ。若干目の塗装が淡すぎるかな?ボディがG1のデザインとは大きく異なり、ディテール感のある感じとなっています、赤い部分が腹筋っぽく見えるのがかっこいい。
そして、今回の目玉のギミックとして、ウルトラマグナスの胸部が展開しそこに「アルファートリン」を搭乗させることができます!胸部のパネルを倒すと、中にはビークル時のキャブ部分が配置されており、更にそこを開けると中にコックピットがあります。こういうギミックはワクワクするね!
そして、「アルファートリン」を乗せるとこんな感じ。上の写真ではわかりにくいのですが「アルファートリン」の手が当たる部分に突起があり、そこを握るような感じで固定することができます。また、もちろんロボットモードでアルファートリンを収納する事ができます。
「アルファートリン」を入れたまま閉めた状態。少し頭が飛び出すような感じですが、ウルトラマグナスの頭部のジョイントは頭の後ろについているので、首も普通に回すことができます。
しっかり固定はできませんが、こんな感じで他のものを乗せることも可能。左は「MP-10 コンボイ ver.2.0」付属のスパイク、右は「リベンジ」のヒューマンアライアンス版「バンブルビー」に付属するサム。サムはこの状態でちゃんと閉じることができます。
ということでここで「アルファートリン」をご紹介。海外版ではアメコミで中の人として描かれていた「ミニマスアンバス」でしたが、レジェンズではリカラーでかなりそれっぽく「アルファートリン」が再現されています。塗装も小さいながらに非常に細かく施されているのが分かります。ちなみに、これまでウルトラマグナスの中にアルファートリンがいる!なんて設定はなく、今回のレジェンド版でのオリジナルの設定となります。公式サイトで展開されているWEBコミックでその設定が語られているので要チェック!
背面。足の接地面が前方にあるので、後ろに倒れやすいのが難点。
ウルトラマグナスに戻って、武器の紹介。まずはG1のデザインを踏襲した銃。ウルトラマグナスの手は開くことが出来るので、持たせて拳を握らせ固定します。ただ、マスターピースのように武器と手をつなぐジョイントなどはなく、あくまで玩具自体の握力でのみ固定する感じ。遊びすぎてゆるくなりそうで怖い。
肩にはミサイルランチャー。ミサイルが飛び出すなどのギミックはありません。
銃2つをつなげ、そこにミサイルランチャーを取り付ければ、ここ最近のウルトラマグナスではおなじみの武器となったハンマーに。腕の青いアーマー部分にはめこむような感じとなっており、握力はあまり関係なく持たせることができます(ただそれほどしっかり固定されるわけではない)。
続いてビークルモード。これぞウルトラマグナス的なキャリアカーに変形!変形もG1玩具やマスターピースを彷彿とさせながらも、適度な難易度できっちりかっちり変形ができるのが素晴らしいです!キャブ部分は結構アレンジが効いた特徴的なデザインとなっており、管理人はこれを見るたびペルシャ猫を思い浮かべてしまう…
タイヤも車体に対して大きいのもかっこいい。キャリアー部分にはいくつか5mmジョイント穴があり、武器を取り付けることができます。
武器をはずして。
キャブ部分は取り外しはできませんが、90°旋回させることが可能。
デラックスクラスであれば2台積むことができます。レジェンドクラスなら6台くらい行けそう。
また、G1玩具時の遊び方としてあったキャリアーの2階部分を飛行機のカタパルトに見立てることも可能です。画像ではユナイトウォリアーズ版「シルバーボルト」を載せていますがヒンジは十分重さに耐えられます(キャブ部分はちょっと浮いちゃう)。
また、キャリアー部分1階には「アルファートリン」を固定できる溝があります。ジョイントが浅いのでそれほどきっちり固定できないし、ちょうどマグナス側のヒンジ部分になってて外れやすいけど、ビークル時はアルファートリンを収納したまま変形はできないので定位置が設けてあるのはいいと思う。
昨年暮れに発売された「MP-22 ウルトラマグナス」と。この短期間でキャリアカーが一体変形するウルトラマグナスが2体も出るなんて…!マスターピースはかなり大きく、かつ重いので、取り回しやすさというところでは今回のレジェンド版はとても良い感じ。コンセプトがそれぞれ違うので、どちらも良さがあって比べることでより良さが分かる感じがします。
ビークルモード。久しぶりにマスターピース版変形させたけど、すごい大変だった…
続いて旧玩具版と(画像のは15周年記念の復刻版)。今回のレジェンズ版の色のモチーフはおそらくコミックに忠実な感じなんだと思いますが、G1玩具へのリスペクトも込められている感じがしますね。
そして、長らく管理人の家でクラシックバースの「ウルトラマグナス」として君臨してきてきたFansProject版「City Commander」(非正規品)。今回のウルトラマグナス玩具を語る上でこの「City Commander」は外せない存在だと感じており、これがあったからこそG1玩具のような「白いコンボイにアウターパーツを着せる」ということからの脱却が図られたんじゃないかと思います。
ビークルモード。「Citty Commander」はウルトラマグナスに取り付けたパーツを組み合わせてキャリアーになります。これはこれで味があっていい。
可動はなかなか良好。手首が回らないのと、足に横軸の可動がないのが惜しいですが、それでも十分カッコイイポーズを取らせることができます。以下写真続きまーす。
最近のウルトラマグナスではお馴染みのハンマーのイメージは「アニメイテッド」からかな?
クラシックバースで「2010」メンバーがいよいよ揃った…!とは言うものの、「ロディマスコンボイ」は新しい形で欲しいし、「ブラー」も「ドリフト」のリデコだから、アニメ準拠のフューチャーカーで出て欲しい…そうなると、今度はチャーもアニメの形に合わせてのものが欲しくなる…ああッ!!
以上、「トランスフォーマーレジェンズ」から「LG14 ウルトラマグナス」でしたー!これぞまさしく待ちに待った形での完璧なウルトラマグナス!と言っていいほどの完成度!マスターピース版とはまた違った魅力に溢れており、変形のしやすさや、フィギュアとしてのいじりやすさも抜群です。長年「白いコンボイ」だったり、オプティマスのリカラーだったりで(ここ最近では「アニメイテッド」や「プライム」でちゃんとしたものが出ていたけども)不遇だったキャラですが、「2010」の放送30周年を前に満を持してこうして手に取りやすい形で発売されたのはとても喜ばしいことだと思います!これを機に2010キャラがまたいろいろ増えてってくれると嬉しいなあ。兎にも角にもクラシック以降続いてきたシリーズではベストなウルトラマグナスかつ、今後これを超えるものは当分出ないと思います!オススメ!