レビュー:レガシー ユナイテッド TL-87 ガルバトロン(アルマダユニバース)

この記事は広告が含まれています。
レガシー ユナイテッド TL-87 ガルバトロン(アルマダユニバース)

今日は「トランスフォーマーレガシー ユナイテッド(国内版)」から 「TL-87 ガルバトロン(アルマダユニバース)」をご紹介!



商品名TL-87 ガルバトロン(アルマダユニバース)
シリーズ名ジェネレーションズ レガシー ユナイテッド
クラスリーダークラス
メーカータカラトミー
発売時期2025年2月22日
価格8,000円(税抜)

ということで、レガシー ユナイテッド版リーダークラス「ガルバトロン(アルマダユニバース)」です!この「ガルバトロン」は『Transformers Armada(超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説)』に登場したディセプティコンの破壊大帝「メガトロン」がパワーアップした姿で、日本では「メガトロンS(スーパーモード)」でお馴染みです。玩具としては、レガシー エヴォリューションで発売された「メガトロン(アルマダユニバース)」のリカラー&頭部変更。別売の「TL-70 タイダルウェーブ(アルマダユニバース)」との合体機能も備えています。海外でも同仕様で「Armada Universe Galvatron」として発売されています。それではさくっといってみましょー!

【パッケージ】

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン パッケージ
レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン パッケージ

パッケージ。

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン パッケージ

イラスト面。「メガトロン」の色替えではなく、しっかり新規イラストになっています。

【ロボットモード】

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン ロボットモード

ロボットモード。基本的にレガシー エヴォリューション版の「メガトロン」と同じ作りで、違うのは色と頭部のみですが、しっかり劇中でパワーアップした際のカラーリングを再現しています。新規の頭部も歯を食いしばったような怒り顔になっていて、ラストバトル近辺の緊迫したイメージが伝わってきます。全体的な造形は「メガトロン」版と同様、リーダークラスらしいボリュームで存在感は抜群。各部のミリタリーチックなディテールも相変わらずいい感じ。

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン ロボットモード

背面。砲塔部分を斜め掛けしたスタイルがカッコイイ。

前面&背面。

側面。

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン ロボットモード

バストアップ。デザインは「メガトロン」から変わりませんが、表情が険しい怒り顔に変更されています。また、頭の左右についた角ですが、「メガトロン」時は差し込まれているだけでしたが、今回の「ガルバトロン」では接着されて外れないようになっています。「メガトロン」では外れやすかったのでこれは地味ながら嬉しい変更点。

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン ロボットモード

「メガトロン」と同じく右手と左手で拳の造形が違い、左手は手を少し開いたような形になっています。これは『マイクロン伝説』版の玩具で隠しナイフが出てくるギミックがあった際の手の形状のオマージュ。

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン ロボットモード

武器は背中に背負った戦車の砲。砲塔部分の角度を変えて腰の横から前に展開できます。

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン ロボットモード

砲身部分は取り外し可能で、手を収納すると出てくる5mmジョイントと接続することができます。左右どちらの手にも取り付け可能。ちなみに、この砲身部分は軟質パーツでできていて、その影響かどこに接続していても外れやすいです。

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン ロボットモード

戦車の砲台部分を前に移動しフルバーストモードに。

【ビークルモード】

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン ビークルモード

ビークルモード。多脚クローラー型の大型戦車に変形。『マイクロン伝説』版の玩具の見た目にも忠実ですが、当時のギミックはほぼオミットされています。アーミーグリーンの「メガトロン」からサンドグレーに代わり、金色の差し色も相まってゴージャスな見た目になっています。底面には車輪があるので転がし走行が可能。

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン ビークルモード

背面。変形は旧玩具の変形パターンを強くオマージュした形になっています。

前面&背面。

側面。

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン ビークルモード

底面。前後の4つのキャタピラにそれぞれ車輪が取り付けられています。最近、転がし走行できないものも多いけど、やっぱりあると嬉しい。

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン ビークルモード

砲塔部分は回転可能。主砲は上に角度をつけることができます。ちなみに砲塔は360度回転はできませんが、左右に大きく回すことができます。

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン ビークルモード

機関銃のような部分も角度をつけることができます。

【タイダルウェーブパーツ】

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン タイダルウェーブ

レガシー ユナイテッド版「TL-70 タイダルウェーブ(ショックウェーブ)」のパーツと組み合わせることで「バーニングメガトロン」バージョンにすることが可能(「バーニングガルバトロン」かな?)。アニメではスーパーモードになってもよく「ショックウェーブ」と合体していたので、これがちゃんと再現できたのはとても嬉しい。

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン タイダルウェーブ

背面。

【比較】

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン 比較

レガシー エヴォリューション版「メガトロン(アルマダユニバース)」と。頭部以外は基本的に造形は同じ。塗装も色が変わったのみで特に変化ありません。

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン 比較

ビークルモードでも。

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン 比較

レガシー エヴォリューション版「オプティマスプライム(アルマダユニバース)」と。こうなるとやっぱり「オプティマスプライム」の最終決戦カラーも欲しくなっちゃうところ…コマンダークラスっていうのがネックではあるけど。

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン 比較

ビークルモードでも。

【可動・アクション】

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン ポーズ

可動は「メガトロン」から変わらずよく動いてくれます。腕の付け根が胴体ではなく肩パーツに正面向きについているのだけちょっとクセがありますが、慣れればそこまで気になりません。以下、写真続きまーす。

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン ポーズ
レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン ポーズ

足首部分を動かすと、中から内部構造が造形されスペースができないよう工夫されているのもいいですね。

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン ポーズ
レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン ポーズ
レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン ポーズ

徐々に『マイクロン伝説』のキャラが揃ってきたけど、敵味方ともまだまだ玩具化してほしい魅力的なキャラがたくさん。エイジ・オブ・ザ・プライムでも「レッドアラート」が出るし、今後も続いてくれたらいいなあ。

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン ポーズ

「バーニングメガトロン(ガルバトロン)」モードでも。「メガトロン」のときよりも色味がマッチしていてなかなかカッコイイ!両腕のパーツは重いけど、肩パーツが背中のパーツで補強されて下がらないようになっているので、ちゃんと保持できます。

レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン ポーズ
レガシー ユナイテッド アルマダガルバトロン ポーズ

以上、「トランスフォーマーレガシー ユナイテッド(国内版)」から 「TL-87 ガルバトロン(アルマダユニバース)」でしたー!玩具としてはレガシー エヴォリューション版「メガトロン」から変わらず、旧玩具のリニューアル版といった感じで奇をてらわない堅実な作りで遊びやすいです。カラーリングもなかなかかっこよく、顔の造形も変わってただのリカラーではないのも嬉しいポイントで、また「タイダルウェーブ」のパーツと合体することで劇中の最終形態を忠実に再現できるのが嬉しいです。『マイクロン伝説』のキャラは徐々にリメイクされてはいるけど、世界観を再現するにはまだまだ少ないからこれからも増えてくれると嬉しい。というか、やっぱりリメイク版に装備できるマイクロンの展開も期待したいところ!

この記事へのコメント

  1. 角が外れるの、もしやラストバトルでやってた伸びる角をやる余地を残してるのかと思ったらこっちのカラーでは外れなくなったか…
    しかし限定か何かになると思ったらまさかこんな短期間で一般販売になるとは。だったらスタスクも一般で(ry

  2. マイ伝は強化形態だったりスカージだったりリカラー出来るのが多いなぁ…個人的にメガトロンSとコンボイの最終決戦バージョン欲しい。

  3. マイ伝世代なのでリカラーでも嬉しいアイテムです。
    ジェットファイアーとウルトラマグナスも期待してましたが、出る気配無いのが残念。
    オプティマスの最終決戦カラー版と一緒に出てくれたら丁度良いのではと密かに期待してます…

  4.  メガトロンの色が”アーミーグルーン”になっていました。

  5. メガトロンS、合体後の足と下駄の色も揃ってるので纏まりが良いですよね♪
    ノーマルも持ってるけど発売日に買ってしまいました!(その後各ショップで5割引で泣きたく…)
    コンボイ最終決戦カラー是非とも発売してほしいですねぇ~
    コマンダークラスでもジェットファイヤーはドグラス版でリカラー出てるから望みはありそうですが…

  6. そう言えばタイダルウェーブの箱のイラストでもこっちのメガトロンが描かれてましたね。
    5コメの方に申し訳ないですが、迷ってたら安くなってたので買っちゃいました。
    ただその後どうしても合体させたくなってタイダルウェーブも買っちゃいました。

  7. >>4さん
    ご指摘ありがとうございます!
    修正させていただきました。