マスターピースレビュー

レガシーシリーズレビュー

ONEシリーズレビュー

スタジオシリーズレビュー

SS86シリーズレビュー


TFニュース(日報) 新製品プレビュー TF予約情報 超偏見TFアワード イベントレポート

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

レビュー:レガシー ユナイテッド(海外版) ドゥームンデストラクションコレクション メイヘムアタックスクワッド 2パック(その2 ディセプティコン ラッカス編)

レガシー ユナイテッド(海外版) ドゥームンデストラクションコレクション メイヘムアタックスクワッド 2パック(その2 ディセプティコン ラッカス編)

今日は「トランスフォーマージェネレーションズ レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション(海外版)」から「メイヘムアタックスクワッド 2パック」をご紹介!その2は「ディセプティコン ラッカス」!



商品名メイヘムアタックスクワッド 2パック / ディセプティコン ラッカス(Mayhem Attack Squad 2pack / Decepticon Rukus)
シリーズ名ジェネレーションズ レガシー ユナイテッド
クラスデラックスクラス
メーカーHasbro
発売時期2024年11月
価格$59.99/Amazon.com限定

ということでレガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション「メイヘムアタックスクワッド 2パック」から「ディセプティコン ラッカス」です!この「メイヘムアタックスクワッド 2パック」はアメリカではAmazon.com限定で発売されたもので、「ディセプティコン ラッカス」と、先日紹介した「ディセプティコン ブラジオン」との2体セット。「ラッカス」はディセプティコンのトリガーコンの戦闘強襲兵で当時日本では玩具が発売されていないキャラクター。今回の玩具はレガシー エヴォリューション版「ビーチコンバー」のパーシャルとなっています。2025年3月現在日本での発売は未定です。それではいってみましょー!

「その1 ディセプティコン ブラジオン編」は以下からどうぞ!

今日は「トランスフォーマージェネレーションズ レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション(海外版)」から「メイヘムアタックスクワッド 2パック」をご紹介!その1は「ディセ...

【ロボットモード】

レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス ロボットモード

ロボットモード。パーシャル元の「ビーチコンバー」の面影をほとんど感じない見た目で、G1玩具の意匠をしっかり反映したデザインになっています。身長も「ビーチコンバー」よりもずっと高くなって、各部ディテールも細かく造形されていますが、脚部が延長された影響で下半身が若干不自然に感じるかも。クリーム色のボディは少しチープな質感ですが、この辺もG1玩具のイメージを踏襲したものと思われます。

レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス ロボットモード

背面。。背中のキャノン砲が存在感を放ち、どっしりとした安定感があります。

前面&背面。

側面。

レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス ロボットモード

バストアップ。頭部の造形はなかなかイケメンで、G1玩具の雰囲気をしっかりと受け継いでいます。騎士っぽい頭飾りもカッコイイ。

レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス 武器

武器。まずは銃タイプのもの。これは「ビーチコンバー」に付属したものと同じもの。

レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス 武器

銃は背中に取り付けておくことができます。

レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス 武器

背中のキャノン砲。G1玩具時のトリガーコンのギミックを彷彿とさせるもので、しっかりボリュームがあります。

レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス 武器

キャノン砲を背中側に畳むとこんな感じ。

レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス 武器

キャノン砲は取り外して手に持たせることもできます。

【ビークルモード】

レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス ビークルモード

ビークルモード。オフロードバギーに変形。「ビーチコンバー」と構造は似ていますが、新規造形パーツが多数使用され、全く別の乗り物として差別化されています。タイヤは「ビーチコンバー」と同じくPVC製でゴムっぽい質感になっています。サイドの塗装部分も細かく塗り分けされていて綺麗。

レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス ビークルモード

背面。変形はパーツ配置こそ「ビーチコンバー」と同様ですが、リデコ箇所が多いので触り心地はだいぶ違います。胴体が伸びた分、胴体の伸縮の変形がなくなり、ビークルモード時に頭部が剥き出しになっちゃうのがちょっと目立つかも。あと、これは個体差かもしれませんが、新規の胴体と腕を固定するジョイントの位置がちょっとずれているのか、接続が少し大変でした。

前面&背面。

側面。

レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス ビークルモード

銃タイプの武器は「ビーチコンバー」同様フロントバンパーとして取り付けます。

レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス ビークルモード

キャノン砲部分はビークルモードでも展開可能。

【比較】

レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス 比較

パーシャルであるレガシー エヴォリューション版「ビーチコンバー」と。ご覧の通り大きさが全く違っていて、最初は「ビーチコンバー」のパーシャルだと気づかなかったほど。胴体はまるまる違って、足も延長されているし、共通箇所の方が少ないかも。

レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス 比較

ビークルモードでも。ビークルモードもウインドウ部分ができて印象が大きく変わっています。

レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス 比較

ディセプティコンのトリガーコンのメンバーである「ウインドスイーパー(左)」&「クランクケース(右)」と。同一フォーマットでトリガーコン3人が揃ったのが嬉しい!けど、全員何かしらのリデコで、しかもそのリデコの方向性がバラバラで統一感はあまりないかも。

レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス 比較

ビークルモードでも。オートボット側のトリガーボットは全くリメイクされないのはダブルターゲットマスターのキャラ同様…Hasbroスタッフの趣味なのかな…?

【可動・アクション】

レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス 比較

可動はしっかり動いてくれますが、「ビーチコンバー」から延長された脚部がちょっと独特な形状なので、足を広げて足首を曲げると見た目がやや不自然になってしまいます。けど、背中のキャノン砲も大き目で目立つからポーズをつけるととてもかっこいいです。以下、写真続きまーす。

レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス 比較
レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス 比較

踵部分も新しく作られています。確かに「ビーチコンバー」と同じバギーカーに変形するけど、よくそれを「ラッカス」にしようと思ったもんだ…トリガーコンをどうやってでもリメイクしてやる!という強い意志を感じる…今回メイヘムアタックスクワッドのマークはどこにもありません。

レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス 比較
レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス 比較

ちなみに、今回ちょっとしたデザインミスがあります。前腕の表面にあるプリントの模様は、本来G1玩具では股間部分に貼るシールの模様となっています。どうやら玩具のデザインの際に参考にしたG1玩具が間違っていた模様。そしてその間違ったパターンのものはSeibrttron.comにアップされており、これを参考にしたのでは?と言われています。

レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス 比較

フィギュアスタンド用の穴はありません。

レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション パッケージ ラッカス 比較

以上、「トランスフォーマージェネレーションズ レガシー ユナイテッド ドゥームンデストラクションコレクション(海外版)」から「メイヘムアタックスクワッド 2パック」の「ディセプティコン ラッカス」でしたー!元の「ビーチコンバー」のパーシャルですが、かなり大掛かりな変更になっていて、変形機構を継承しつつここまで大きく体型が変化するのも珍しく面白いです。セットの「ブラジオン」との関係性などは一切謎で、2人ともメイヘムアタックスクワッドのエンブレムもなく、担当者の趣味で選ばれたキャラクターという印象は拭えませんが、トリガーコン3人が揃い切ったのも嬉しいです。そんなこともあって日本で出る気配はほとんどないので、気になる方はAmazon.comで購入可能(2025年3月現在)なのでぜひ手に取ってみてください!

『レビュー:レガシー ユナイテッド(海外版) ドゥームンデストラクションコレクション メイヘムアタックスクワッド 2パック(その2 ディセプティコン ラッカス編)』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2025/03/23(日) 17:35:34 ID:7f6b5c1b4

    顔がイケメンでカッコイイ!
    ビーチコンバーのパーシャルにしてはサイズ大きくない?と思ったら実際大きいんですね。
    何か不思議な感じがして面白い。

  2. 名前:匿名 投稿日:2025/03/24(月) 07:19:01 ID:95a75d666

    元々同クラスのキャラでは敢えて小さめに作られているミニボットのリデコで通常サイズのTFまで出せるようになったのは脱帽です
    ラッカスというキャラ自体日本未発売だしリデコで別キャラになったという事もないのでこいつ単品で日本導入が難しいという点だけが難点というか
    後々ゴーボッツのクラッシャーのように何でこいつが?ってキャラがパケ変え再販される時もあるからそれに賭けるしかないかなぁ
    凝ったリデコだけに入手方法が限定されてるところだけが残念

  3. 名前:匿名 投稿日:2025/03/24(月) 23:46:42 ID:c6cd24184

    バックパック左右の穴は何のためにあるんだろう。。?
    キャノンのピンは長さ的に取り付け無理そうだし、ライフルを
    左右中好きな位置につけるため??

    てな事を考えてたらバックパックがたれ耳の犬に見えてきた笑