
今日は「トランスフォーマー/ONE」から「OD-04 デラックスクラス センチネルプライム」をご紹介!
商品名 | OD-04 デラックスクラス センチネルプライム |
---|---|
シリーズ名 | トランスフォーマー/ONE |
クラス | デラックスクラス |
メーカー | タカラトミー |
発売時期 | 2024年10月12日 |
価格 | 3,500円(税抜) |
ということで、「トランスフォーマー/ONE」シリーズからデラックスクラス「センチネルプライム」です!「センチネルプライム」は『トランスフォーマー/ONE』に登場するサイバトロン星の実質的なリーダーで、たった一人でクインテッサ星人の侵略を退けたとされるヒーローです。玩具としては完全新規のデラックスクラスとなり、海外でも同仕様で発売されています。それではいってみましょー!
【パッケージ】


パッケージ。表面に描かれているビークルモードは玩具の形状とはかなり異なったもので、『バンブルビー』に登場したシーカーたちを彷彿とさせるジェット機が描かれています。
【ロボットモード】

ロボットモード。劇中のデザインにかなり忠実で、背中の翼のようなマントこそ形は異なりますが、細かい部分までしっかり再現されています。デラックスクラスなので大きさはこれまでのものと大体似たような感じなので、劇中の大きなイメージとは少し異なりますが、武装も多く単体で見る分にはとてもカッコイイ!ボディの青は映画よりも少し明るめだけど、意外と塗装も細かくていい感じです。

背面。足裏の肉抜き部分も翼のパーツで目立たないように作られています。


前面&背面。


側面。

バストアップ。頭部も再現度高く作られています。劇中のCGでは瞳があるのですが、多くのONEの玩具はそれが再現されていないのが残念。映画はどのキャラもとても表情豊かなので、そこがもうちょっと反映されると良かった。

背中の翼部分は角度をつけることが可能。

武器。まずは手持ちの二連砲が2つ。少しデザインは異なりますが劇中でも似たような武器を使用していました。

両肩に銃タイプの武器。5mmジョイントで接続します。

武器は翼に取り付けておくことができます。

もうひとつはシールド。こちらも劇中に登場したもの。左の前腕にに取り付けすが、5mmジョイントなので手に持たせることもできます。
【ビークルモード】

ビークルモード。サイバトロン星のジェット機に変形。これまで「センチネルプライム」といえばオートボットの先代プライムということもあり車系のビークルモードになることが多かったのですが、今回はジェット機に変形します。劇中ではあまりビークルモードの姿は映らなかったので、どこまで忠実に作られているのか判断つかないのですが、今後発売が予定されているスタジオシリーズ版と同じデザインなので、パッケージの方が違うデザインのもののはず…

背面。ランディングギア等はないのでそのまま地面に置く感じ。変形は比較的シンプルで、サクッと変形できますが、腕部分が機種部分になるのは結構珍しくて面白い。


前面&背面。


側面。

シールドはリアの上部に取り付けます。

肩に装備した武器は取り外さずに変形可能。

底面に5mm穴があるので、フィギュア用スタンドに取り付けることができます。
【比較】

「OD-01 デラックスクラス オプティマスプライム」と。サイズ的には大体同じ。おそらく劇中のサイズも同じ感じだと思われます。

ビークルモードでも。
【可動・アクション】

可動も良好。足首は申し訳程度に内側に曲げられますがないよりはずっといい。武器も多いので色々組み合わせて遊べるのもいいですね。以下、写真続きまーす。


予告編ではクインテッサ星人に臭い息をかけられる姿しか出てこなかったのでちょい役かと思いきや、かなり重要なポジション。しかも『ONE』の中でもかなり核心を担うキャラという…これまでの映画の中でもヤバイやつなので今後も脈々と語り継がれていく存在だと思います。



お尻にフィギュアスタンド用の穴が用意されています。

以上、「トランスフォーマー/ONE」から「OD-04 デラックスクラス センチネルプライム」でしたー!デラックスクラスなのでサイズは小さく、また変形もシンプルではありますが、この時期に出る玩具としてはかなり再現度高く満足度高いです!可動もしっかりしてるし、武装も色々ついていて、映画を観てすぐ遊ぶにはとても良い玩具だと思います。ただ、『ONE』の玩具全般に言えるのですが、映画公開時に購入できる玩具が少なかったのは残念。この「センチネルプライム」も映画を観たテンションで遊びたかったし、そもそもメインの4人すら揃わないという…映画には子供たちもたくさんいたし、絶対おもちゃが欲しくなるはずなのに、映画の後におもちゃ屋さんに行ってもキャラが全然揃ってないのはすごくもったいなく感じました…映画って玩具を売るためのものだと思ってたんだけど違うのかな?(映画はめちゃくちゃ面白かったから客としてはそれだけで全然いいんだけども…)
この記事へのコメント
個人的に、玩具の遅れは「本来は従来通り米国公開より送れての公開予定でそのつもりで玩具発売スケジュールを組んでたけど、急遽日米同時公開になり結果的に玩具が遅くなってしまった」という説があると思っていますね・・・
ブレードが付属しないセンチネルプライムとシールドが付属しないセンチネルプライムで呼び分けられるね!!(付けろ)
劇中だとやたらとピカピカなボディが印象的だったのであれを再現したのもいつか出してほしいなぁ
今回のセンチネルの性格をよく表してると思うし
レビューありがとうございます
個人的にはTFの映画に限っては玩具の販売のための展開ではない気がします
販促映画であれば蓮タカトミに映画企画段階で玩具化まで考えたモデルや設計協力で連携すると思うのですが、今までも初期の資料提供だけ受けて完成した玩具は実際の映画モデルとは似てない玩具になっていましたので
何にしてもデラックスくらいは映画公開に合わせた方がいいですよね
スタジオシリーズを無理やり公開に合わせるとビーの時とかみたいにおかしな事になりますし
武器と塗装が劇中準拠のSSプレミアムフィニッシュは何年待つ事になるやら…なので購入一択ですね!!
径がキツいけどSSセンチネルのブレード持たせられるのでひとまずはそれで
スタジオシリーズも楽しみ!
予約して買ったけど、近所のトランスフォーマーコーナーではセンチネルだけが発売日からいないので以外と大人気なのかな?
シーカーズのテトラジェットを彷彿とさせるというよりパッケージのジェットはスタスクとかのビークルの色違いみたいですね
キャノピーの周辺とかはモロにスタスクの胸ディティールでわかりやすいです
one玩具全体の感想ですが、メインラインにメガトロンがラインナップすらされてないのはちょっとおかしいよなと思いますね…
おそらく企画段階から二人の映画だって言ってるだろうに!
劇場公開時にオプとメガ(パックスとD)が何らかのフォーマットでそろってたら結構買う人いたんじゃないかなあ。(私です
映画公開前におもちゃの情報だけ見た時、どういうポジションなのか気にはなっていましたが、『トランスフォーマー』という作品世界全体でなかなかいそうでいなかったタイプのキャラで、一気にファン(?)を作ってしまったキャラでしたね
吹き替え版しか見ていませんが、声を担当した諏訪部順一さんの演技も素晴らしかったです
おもちゃもとても良い出来で、売り場からあっという間に消えてしまったのも印象的
スタジオシリーズ版も早く欲しい…
スタジオシリーズまでは我が家のセンチネルプライム。
スタジオシリーズ来たら別の名を与えて遊ぼうかな?(あまりにもカッコいいので)
サイズが小さめなのでプライム達の補佐役時代と考えたらちょうど良さそう
…別に劇中でデカくなったかどうかは描かれてないけど
パッケージのビークルモードのイラスト、
ダライアスシリーズのシルバーホークとかのシューティングゲームの自機みたいな雰囲気ですな。これはこれでカッコいい。
カッコいいデザイン!コレは次世代のプライムの風格()
いや、ホント見た目はカッコいいなぁ!?
去年はメインライン全然似てないけどこれはこれで…ってある意味住み分けしてたけど今年はどうせ揃わないなら却ってSSでいいやってなってしまいました…似てるのは良いことなのに難儀
パケ絵がダライアス、と思ったらすでにコメントされてましたw
上下に薄くて”飛びそう”な変形・・・って、これはソニックボンバーの変形パターンですかね?
コグパワーのセンチネルプライムを買ったんですが、ロック/解除の手間が増えてスパっとチェンジのスピード感が失われたのが残念でした。