
アメリカでは9月発売!※Amazon.comのリンク追加しました。
レガシー エヴォリューション版コマンダークラス「アルマダユニバース オプティマスプライム」公式画像公開
レガシー エヴォリューション版コマンダークラス「アルマダユニバース オプティマスプライム」の公式画像が公開されました。今月始めに配信されたTransformers Fanstreamで情報が公開されたもので、『超ロボット生命体トランスフォーマー マイクロン伝説』に登場した「コンボイ」をリメイクしたものになります。キャブ部分は20ステップでロボットモードからトラックモードに変形し、胸部にはマトリクスが収納されています。トレーラー部分は22ステップでバトルステーションに変形し、さらにオプティマスプライムと合体することでいわゆる「コンボイ スーパーモード」になります。アメリカでは9月発売となり、価格は89.99ドル。今のところ日本での発売時期は未定です。
追記:アメリカのAmazon.comでも予約が開始されました。2023年4月20日現在送料込みで14,718円となっています。
アルマダユニバース オプティマスプライム
レガシー エヴォリューション/コマンダークラス/89.99ドル

























Source:
Hasbro Pulse/Facebook
https://www.facebook.com/hasbropulse/posts/pfbid02QrcHpUNLLxSYKpKnsxAbWNFHEdmSwcCdqoLzUwEyyLQ911TuXj77Yyr2KnoQGvTml
Transformers Legacy Evolution Armada Universe Optimus Prime/Hasbro Pulse
https://hasbropulse.com/collections/transformers/products/transformers-legacy-evolution-armada-universe-optimus-prime
「ビースト覚醒シリーズ1日1個レビューするぞ!うおー!!」と思ってたんだけどやっぱりというか、時間的に無理でした…けど、できるだけいっぱいレビューできるようがんばります…!
この記事へのコメント
ジェットファイヤー、ウルトラマグナスも発売されそう、合体出来るから。
確か当時のウルトラマグナスと合体できるジョイント付いてるんだよね。
ラストバトル仕様(当時はトイザらス限定マグナジェットコンボイ)のカラーは絶対出るだろうなぁ…
「サイバトロン総司令官としてではなく、一人のトランスフォーマー、コンボイとして!」
完成度高そうで、発売が楽しみ。
惜しむらくはパートナーマイクロンであるプライムが付属しない事くらい。
コンボイスーパーモードで全身可動出来るフィギュアが出るなんて凄い時代になったなぁ。
基地モードも(劇中設定と違うとは言え)再現出来る上、スーパーモード下半身として申し分ない可動域。
ジェットファイヤーにウルトラマグナスも是非とも発売して欲しいですね!
Aコンボイ(仮)の展示が2019年のワンフェスとの事で、世に出るまで4年。
当時の試作品は小さめのサイズ(恐らく合体状態でリーダークラス程度が想定されていた?)だった事もあり、コマンダークラス実装後のリメイクとなり分離状態でもアルマダメガトロン並みのサイズになれたのは怪我の功名かも。
ここまできたらウルトラマグナスとジェットファイヤーまでやりきってもらいたい!
来年のリーダーとコマンダーはジェットファイヤーとショックウェーブを期待してしまいますが果たしてどうなるか、、、
ウルトラマグナスは当時品との合体ジョイントを用意してくれてるあたり、リメイクのお声はかからなさそうですね。引っ張り出してメンテしておかねば。
コンボイ、メガトロン共に本編終盤でのカラーリングも捨てがたいので、来年以降の展開に胸が踊ります。
他の方のコメントにもありましたが、終盤での青コンボイ(でした?)は発売して貰いたいですね☆
後は、国内版発売の発表を待つばかりです^ – ^
ただ一つ残念な点があります。
宣材画像でもビークルのやや横が見える画像からでも分かりますが、ビークルモードの「ドアがない」。窓は造ってるのに窓の下のドアがない!
海外の方のレビュー動画でビークルを横から見るとよく分かります。
アルマダメガトロンも出るしいい時代になったものだ…
かっこいい!
コンボイ!スーパーモード‼︎で大興奮してた子供時代を思い出しました。
当時は子供ながら稼働に不満ある商品ばかりで(今思えばギミックや塗装も豪華で素晴らしい出来だったなと思っています。)、いつかリアルなコンボイ出ないかなって妄想していました。シリーズは違うけどマイクロン伝説のコンボイが帰ってきてくれたって感じがします。
制作してくれたタカラトミーさん、本当にありがとうございます。
残念なのがスーパーモードの目の色が赤から黄色になってる事
かなり見た目とかアニメに近づけてるのになんでそこだけアレンジしたの?ってなるし
目の鋭さが強調されて怖くなってるから発売前には赤色に戻してほしい
綺麗なスタースクリーム、ホットロッドと来て、クワガタンク、コンボイ(スーパーモード)と来たから「ビーストウォーズ」メインから「マイクロン伝説」メインで今度は攻めて来たな!
しかし、マイクロン伝説は「にわか」だけどこのコンボイは両方のモード共こんなにも脚、太く短いんだな。
フロントスカートは左右分けて動くようにして欲しかったけど、
待望のフル可動マイ伝コンボイは買わざるを得ないッ!
当然、こいつと合体可能なウルマグ・ジェットファイヤー、
マイ伝メガトロンと合体可能なショックウェーブも出るんでしょうねッ!
マイ伝コンボイスーパーモードは、あれだけ電動連動ギミック搭載していれば、可動は無理。当時はあのギミックで十分お腹いっぱいになったのですよ。
>>13
マイ伝直撃世代だけど、子供心には可動よりもギミックが多い方が嬉しかったかな。ほぼ棒立ちでも不思議と情景とか頭の中でいろいろ想像できたんだよね。
腰飾りが1枚板のTF(ERスタスクとか86アイアンハイドとか)は、パンチラみたいになるのが嫌なんだけど、これはグラディエーターのスカートみたいなガチムチ感が出てカッコいい…横にも大きなパネルがあるからかなぁ
あれ、なんかちょっとスタイル悪くない?
ものはそんなに悪くなさそうだけど
贅沢な悩みかな?
昔の玩具に可動を増やしてくれるような感じにしてほしい…
>>16
当時品を知ってれば「昔の玩具に~」は出てこない言葉なので
レビューサイト等でご覧になることをお勧めしますマジで
電動ギミック全振りの弊害で劇中のデザインを保ってるのは正面からの姿だけだし
ぶっちゃけ合体前は当時のSTDコンボイの方がスタイルいいと思うな。こんなによく動くスーパーモードはもう出ることないだろうから絶対買うが。