
今日は「トランスフォーマージェネレーションズ レガシー エヴォリューション(海外版)」から 「メタルホーク」をご紹介!
商品名 | メタルホーク(Metalhawk) |
---|---|
シリーズ名 | ジェネレーションズ レガシー エヴォリューション |
クラス | ボイジャークラス |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2023年2月 |
価格 | $34.99 |
ということで、レガシー エヴォリューション版ボイジャークラス「メタルホーク」です!「メタルホーク」は1988〜1989年に日本で放送された『トランスフォーマー 超神マスターフォース』に登場したサイバトロンプリテンダーのリーダーで、完全日本オリジナルのキャラクターとなります。これまでジェネレーションズでは何度かリメイクされており、近いところではパワー・オブ・ザ・プライムで小さなプリテンダー(ベクタープライム)として発売されたことが記憶に新しいと思います。今回はプリテンダーの中のロボット部分の再現となり、玩具としてはキングダム版ボイジャークラス「サイクロナス」のパーシャルとなっています。2023年2月現在日本での発売予定はありませんが、海外では通常Waveとして発売されるものなのでいずれは日本でも発売されるものと思われます。それではいってみましょー!
【パッケージ】


パッケージ。

イラスト面。
【ロボットモード】

ロボットモード。今回の「メタルホーク」はボイジャークラスの「サイクロナス」がベースということもありなかなかの大きさ。レガシーでは他のプリテンダーも発売されていて、それらはコアクラスだったりデラックスクラスだったり様々なわけですが、今回はボイジャークラスということで更に混迷を極めることに…ただ、ヒロイックな見た目と相まって大きな「メタルホーク」というのがなんともカッコイイ。今回のデザインはプリテンダーの中のロボットモードがメインになっていて、他のレガシーで登場したプリテンダーとは違い、シェルのデザインはほとんど反映されていません。

背面。背中から見ると「サイクロナス」のパーシャルであることが少し意識できるような感じ。翼の部分は「サイクロナス」のように分割されていますが動かないようになっています。


前面&背面。


側面。

バストアップ。顔はなかなかのイケメンで、『超神マスターフォース』のアニメの雰囲気を再現しているように感じます。頭部〜上半身はさすがにG1玩具のようにメッキというわけにはいかなかったようですが、造形などもかっこよく、色味もアニメの色と似た感じなので違和感ありません。

武器。まずは剣。G1玩具に付属した形状を再現しています。

背中に取り付けておくことが可能。

もうひとつは銃タイプの武器が2つ。こちらもG1玩具で付属したものを再現。

2つを組み合わせて2連砲にすることも可能。


持たない時は肩や足の5mm穴に取り付けておくことができます。
【ビークルモード】

ビークルモード。ジェット機に変形。G1玩具のジェット機モードの形状を再現。元が「サイクロナス」だったとは思えないほど別物になっています。色味的にちょっとバラついた感じではありますが、そこ含めてG1玩具の再現になっています。

背面。銃はG1玩具と同じような形で尾翼として取り付けられます。変形は基本的に「サイクロナス」と似たような感じではありますが、「サイクロナス」で特徴的だった機首のパタパタ変形がなくなっているので、変形の楽しさという点ではその分ちょっと物足りなさを感じます。


前面&背面。


側面。

後部には3mmの突起があるのでエフェクトパーツを取り付け可能。
【比較】

パーシャルであるキングダム版ボイジャークラス「サイクロナス」と。リデコ箇所はかなり多く、ロボットモードでパッと目につく同じ箇所は肩と太もも部分くらいでほぼ別物になっています。

ビークルモードでも。ビークルモードもほとんど別物。主翼の向きも逆でシルエットも大きく違います。

パワーオブザプライム版「ベクタープライム」と。正確には「ベクタープライム」の中のタイタンマスターがこの「メタルホーク」なわけですが、このシェル側のリメイクも見てみたかったかな。ちなみにタイタンズリターンの「トリガーハーピー」のリデコで「メタルホーク」が出ているのですが、それはセットの1つということもあり買い逃してしまっていました…
【可動・アクション】

可動は良好。「サイクロナス」とは見た目は異なりますが、関節部分などは同じ作りなので触り心地は結構似た感じになっています。膝部分は変わらず独特な保持方法ですが、引き伸ばして足を長く見せるなど自分の好きなスタイルで遊べるのが楽しいです。以下、写真続きまーす。


見た目がとてもヒロイックで、人間っぽい顔なのでアメコミヒーローのようなかっこよさもあります。


背中の翼もアニメの見た目を再現してくれているのもいいですね。


お尻にフィギュアスタンド用の穴が用意されています。

以上、「トランスフォーマージェネレーションズ レガシー エヴォリューション(海外版)」から 「メタルホーク」でしたー!単体で見ればパーシャルである「サイクロナス」感は相当薄くほぼ別物として楽しむことができるし、ヒロイックな見た目もとてもかっこいいです。変形は元々よくできた「サイクロナス」を崩した形なのでどうしても後付け感があるものになっていますが、ビークルモードはG1玩具の玩具っぽさ含めた見た目をよく再現していると思います。レガシーではプリテンダーの面々が色々商品化されていたので、「メタルホーク」もいずれは…と思っていたのですが、まさかボイジャークラスで登場するとは驚きでした。しかもシェルの方ではなく、中のロボット本体の再現ということで、これまでのレガシーのプリテンダーたちとは違ったベクトルで、その辺りのシリーズ内でのチグハグさみたいなのはどうしても感じてしまいます。とはいえ、大きな「メタルホーク」というのも新鮮だし、見た目のかっこよさは間違いないのでこれはこれでアリだな、と思える玩具だと思います。
この記事へのコメント
ボイジャーなのに腕の空洞が~等の不満も吹き飛んじゃうくらい、
LGスーパージンライと並べても遜色ないホークさんマジでカッコイイです!
早くミネルバと一緒に飾りたいけど、管理人さんの仰るように
流石にホークさんは日本でも出るでしょうし…国内版を待ちます!
メタルホークってタイタンズリターンのやつもボットコンの人間顔なやつも日本じゃ手に入りにくい販売方法だったっけ?
これが日本で来なかったらマジで泣くぞ
ブラジオンもボイジャーでリメイクされるって噂出たけどやっぱ中の人がメインのモチーフになるのか?あの鎧ガイコツ、どうやっても乗り物に変形させるなんて出来そうにないし
変に金プラとか使われても後々の経年劣化が怖いのでこの色で良かったですね
レビュー有り難うございます。日本版だと幾らくらいでしょうか?
ブラジオンは実写映画のリベンジ辺りでもちゃんと骸骨武者っぽいのから戦車になる奴が出てた位だし、外の人モチーフで大丈夫だとは思いますよ
そもそも最近の敵プリテンダーは牛骨頭にコウモリ頭にトカゲ頭と、みんなアウター生物がモチーフのロボ形態で来てますし…
ロボットモードのメタルホークとしてはほんと今までで一番。
当時と同じ形状の剣も付いてるのほんとありがたい。
はやく日本でも欲しい。
素直にかっこいい!
長年TFを設計してる方にしてみればいつものことなのかもしれませんが
「このキャラのパーツであのキャラを作れる」と思いつける脳みそが欲しいですw
これは待ち望んだメタルホーク!
我慢できずに海外版を初めて注文しちゃいました
デストロンプリテンダーがアウター姿なのは彼らが作中でその姿でいる時間が圧倒的に長いからでしょうかね
たまにそのまま戦ってた気もしますし
プリテンダーのリメイクはどうするのが正解なのか、どうも開発側も掴みかねてるように見えます。アウター重視だったり中身重視だったりと安定してないのでそろそろどちらかに決めて欲しいなと。