2020年5月発売トランスフォーマー新製品プレビュー

この記事は広告が含まれています。

2020年5月発売のトランスフォーマー新製品をまとめてご紹介!



ということで、2020年5月発売のトランスフォーマー新製品プレビューです!5月は「アースライズ」シリーズがタカラトミーモール限定含め3種と「スタジオシリーズ」2種がそれぞれ発売されました!ということで、今回も管理人が購入したものをさくっと紹介していきます!それではいってみましょー!

【2020年5月に発売されたトランスフォーマー】(価格は表記のないものは税抜)

30日
・ER-03 ホイルジャック/アースライズ/2,800円
・ER-04 アイアンワークス/アースライズ/2,800円
・ER EX-03 トリップアップ&ダディーオーicon/アースライズ/1,500円/タカラトミーモール限定
・SS-50 ロードバスター/スタジオシリーズ/2,800円
・SS-51 ディセプティコンスクラッパー/スタジオシリーズ/4,500円


ER-03 ホイルジャック

アースライズ/デラックスクラス/2,800円

海外版購入済み。画像は海外版のものです。サクサクした触り心地がよくてアースライズのデラックスクラスWave1の中では一番遊んでるかも。

海外版のレビューは以下からどうぞ!


ER-04 アイアンワークス

アースライズ/デラックスクラス/2,800円

海外版購入済み。画像は海外版のものです。ひとつあればアースライズ玩具の遊びの幅が一気に広がります!

海外版のレビューは以下からどうぞ!


ER EX-03 トリップアップ&ダディーオー

アースライズ/マイクロマスター/1,500円/タカラトミーモール限定

G1では「ホットロッドパトロール」として発売されていた「トリップアップ」と「ダディーオー(当時名ビッグダディ)」がリメイク。海外では通常Waveとして発売されたものですが、日本では基本的にバトルマスターとマイクロマスターはタカラトミーモールでの発売になっちゃうようです。エンジン部分をヒンジに使っているのがディテール感あってカッコイイけど、個体差なのかどっちもビークルモードがかっちりしないのがちょっと残念。


SS-50 ロードバスター

スタジオシリーズ/デラックスクラス/2,800円

『ダークサイド・ムーン』からレッカーズがついにスタジオシリーズ化!そしてスタジオシリーズもとうとうシリーズナンバーが50に到達しました。映画公開当時のデラックスクラスはただのストックカー状態だったので、武装ビークルモードでの登場はまさに念願!複雑な形状もあってかここ最近のデラックスクラスと比べると変形は若干物足りなさは感じますが、どちらの見た目もすごくカッコイイ。気になるのはちゃんと3体揃ってくれるかどうか…すでに「トップスピン」の発売は決まっていますが、レッドフットもちゃんと出てくれると良いなあ…(当時品もすごく良いけどね)


SS-51 ディセプティコンスクラッパー

合体して「デバステーター」になるコンストラクティコンズもいよいよ7体目!これまではEZコレクション版でしかロボットモードがある玩具はなかったので管理人も楽しみにしていました。これまでのメンバーも単品でも十分楽しめるものでしたが、このスクラッパーはロボットモードのかっこよさと、変形の面白さもあって単体での満足度の高さはコンストラクティコンズのなかでもトップクラス!最後の1体となる「オーバーロード」の発売も楽しみでなりません!


以上、2020年5月発売トランスフォーマー新製品プレビューでしたー!ここ最近は数的には控えめなラインナップが続きますが、5月もそれぞれの満足度はとても高く、十二分に楽しめる月だったと思います。「ロードバスター」、「スクラッパー」は近日ちゃんとレビューで予定です!また、2022年には実写映画の公開も決まり、ファンとしてまた楽しみが増えて嬉しい月でした!『ビーストウォーズ』なのか、はたまた全く違うものなのか楽しみでなりません!

そして、この「新製品プレビュー」を始めてなんと丸2年が経ちました。管理人の積みトランスフォーマー防止と、買ったものの早期の不具合発見のために始めた自分のための企画ではありますが、引き続き続けていきますのでお付き合いください…!

6月は毎年恒例でレポートをしてきた「東京おもちゃショー」もなく、また夏以降のトイ系のイベントもほとんど中止になって寂しい感じではありますが、代わりとは言ってはなんですが、ちょっとした企画的な読み物を記事にできたら良いなーと考えています。ということで、6月も頑張って更新していこうと思いますのでよろしくお願いいたします!徐々に生活がもとに戻りつつある方も多いと思いますが、まだまだ気を抜けない状況が続いていますので、皆様どうぞ身体にお気をつけてお過ごしください!

【2020年6月発売のトランスフォーマー】

27日
ER-05 スタースクリーム/アースライズ/4,500円
SS-52 シャッター2/スタジオシリーズ/2,800円

下旬
・ER EX-04 ボムショック&グラウル/アースライズ/1,500円/タカラトミーモール限定
・ER EX-05 クリフジャンパー/アースライズ/2,800円/タカラトミーモール限定

この記事へのコメント

  1. 最後の発売予定のとこ7月になってますよ

  2. >>1さん
    ご指摘ありがとうございます!
    修正させていただきました。

  3. スクラッパーの転売屋共のつり上げときたらもう・・・。
    これじゃオーバーロードも争奪戦かな。
    管理人さんはロードバスターの武器を手に持たせているけど、やっぱりあの武器は首の後ろに付けないと。
    「引きずり下ろして細切れ」
    これを本当にやらかしたレッカーズの活躍は印象深い(後のバンブルビーでも、ドロップキックをヘリコプター状態から無理やり引きずり下ろして細切れにしてたけど)。
    そして今回チェーンソーはなし(ダークサイドムーンではヒューマンアライアンス、デラックス、果てにはサイバーバースにすら付いていたのに)。
    とはいえ、あの世紀末のようなビークルモード、本当にいい。

  4. お疲れ様です。
    スクラッパーは本当に良い出来ですね!

    でも目の中が塗られていなかったり、組み間違い(後輪手前の黄色いパーツが左右で入れ替わってる)があったりするのがもったいない。
    ランページもそうでしたが、せっかく細部まで拘って造形されてるのに、ずさんな生産管理で台無しになるのが残念です。こんなことを気にするユーザはほとんどいないのでしょうけど。

  5. プレビュー、ありがとうございました。
    個人的には、アイアンワークスの万能ぶりに感心しています。
    シージにおけるコグやシックスガンなどのウェポナイザーと比べて、普通にありそうな重機感もお気に入りです。
    例えるなら、トミカタウンの玩具に擬態してそう(^_^;)
    その反面、シージ以降のキャラをアーマーアップさせるなど、戦闘面のバックアップも遺憾なく発揮。
    後続のエアーウェーブ、ファーストトラックも楽しみですし、なんならリカラー・リデコも出して欲しいレベルですねー。

    そして、スタジオシリーズのスクラッパーも楽しい!
    ロードバスターの安定的かつ、オーソドックスなガワ変形とは対照的で、パーツ移動の仕方がダイナミックですねー。
    さっそくデバステーターの上半身だけ完成させたら、子供も大興奮で、休日に2回TFリベンジを鑑賞しました(^_^;)

    今月はいよいよERスタースクリームですね。
    我が家のスタスク(海外版)は塗装ハゲがあったので、国内版を買い直そうか迷っています。
    でもERスカイワープ&サンダークラッカーも今月届く予定だし、TF予算がギリギリかなぁ・・・
    ここで給付金の皮算用でもしようものなら、他の物欲にも負けそうなので、まさに踏ん張りどころ。
    色々と我慢しつつ、仕事を増やせるように頑張りたいと思います。

  6. スクラッパーのパーシャルで最後の騎士王に出てきたトレンチは出てこないかな…。さすがに車種が全然違うから無理か…。

  7. ※4さん
    腰の組間違えは個体差があるようで、
    自身が普段利用してる家電店に並んでた個体は自分が
    購入した物含めて問題無かったので、
    その辺は交換してもらえれば解決すると思います

  8. 自己中デストロンさん
    ※4で言っているのは腰ではなく、ロボットモードで膝内側に来るパーツのことです。
    遊ぶ分には全く支障のない組間違いですが、ビークルモードでステップ部の傾斜が逆になってしまっているのが気に入らないというだけのことです。
    (パッケージ裏の見本画像では正しい向きになっています)

  9. ロードバスター、トップスピン、レッドフット…
    クランクケース(バーサーカー)、クロウバー、ハチェット…

    そろってほしい奴ら!!!

  10. マイクロマスターの2体はできるだけしっかり太腿部を上げておくと隙間ができにくくなります。
    武器形態はさすがに無理がありすぎるので
    オプティマスのコンテナ、サウンドバリア、アイアンワークスを連結させてその上を転がして遊ぶのが一番丁度いいかも
    こうなってくると早くスカイリンクスも欲しくなってきます。