「その2」はジェネレーションズ編!
ニューヨークトイフェア2020で発表されたトランスフォーマー新製品まとめ(その2)
2020年2月22日から25日にかけて開催されているニューヨークトイフェア2020に合わせ公開されたトランスフォーマー新製品の情報「その2」です!「その2」ではジェネレーションズ系「アースライズ」、「ジェネレーションズセレクト」、そしてNetflixで始まる新アニメ『Transformers:War for Cybertron Trilogy』関連玩具をご紹介します!
※発売日は基本的にHasbroの公式発表のものを記載していますが、実際のショップの発売日とは異なる場合があります(結構ズレがあるので注意です)。
「その1」は以下からどうぞ!
【ジェネレーションズ アースライズ Wave2 & 3】
「アースライズ」については事前に公開されたものも合わせてシリーズナンバー順に見ていきたいと思います。
・WFC-E13 スライサーファング/バトルマスター/2020年8月発売:ロボット?モードはヘビ。

・WFC-E15 レーストラックパトロール/マイクロマスター/2020年8月発売:それぞれ名前は「ディセプティコン グランドホッグ(Decepticon Ground Hog)」(上)と 「ローラーフォース(Roller Force)」(下)。
・WFC-E16 アストロスクアッド/マイクロマスター/2020年8月発売:それぞれの名前は「ブラストマスター(Blast Master)」(左)と「フューザー(Fuzer)」(右)。

・WFC-E17 オートボットアーシー/デラックスクラス/2020年8月発売
・WFC-E18 エアウェーブ/デラックスクラス/2020年8月発売
・WFC-E19 クインテッサン アリコン/デラックスクラス/2020年8月発売:何体買おうかな…
・WFC-E20 スモークスクリーン/デラックスクラス/2020年8月発売:完全新規造形。
・WFC-E21 ディセプティコンスナップドラゴン/ボイジャークラス/2020年8月発売:ヘッドマスターの名前は「ディセプティコン クランク(Decepticon Krunk)」。
・WFC-E22 クインテッサン ジャッジ/ボイジャークラス/2020年8月発売:頭が回転するギミック付。「モジュラーバトルステーション」モードに変形。牢屋部分にはマイクロマスターを収監可能。
・WFC-E23 ダブルディーラー/リーダークラス/2020年7月発売
・WFC-E24 スカイリンクス/コマンダークラス/2020年7月発売
・WFC-E25 スコルポノック/タイタンクラス/2020年8月発売
・WFC-E35 ディセプティコン ファストトラック/デラックスクラス/2020年10月発売
・WFC-E37 ラナマック/2020年10月発売:ラナバウトも2020年内に発売されるとのこと。
・WFC-E38 メガトロン/ボイジャークラス/2020年10月発売
・WFC-E39 ディセプティコン ダブルクロッサー/バトルマスター/2020年10月発売
【ジェネレーションズセレクト】
・WFC-GS10 サウンドウェーブスパイパトロール4パック/マイクロマスター/2020年7月発売:「ディセプティコン ランブル(フレンジー)」、「ディセプティコン ウィングシング」、「ディセプティコン スカー」、そして「オートボット ノック」のセット。スカーとノックは「ダブルディーラー」のG1トイに付属したパワーマスターをイメージしたもの。Hasbro Pulseなどのネットショップ限定。
※ハスブロのリリースの表記では「ランブル」でしたが、Hasbro Pulseでは「フレンジー」の表記もあり「発売済みのランブルと揃えられる」とあったので、、おそらく正しくは「フレンジー」なのではないかと思われます…!
【ジェネレーションズ War for CybertronNetflix Wave1】
Netflixで配信される新アニメ『Transformers: War for Cybertron Torilogy: Siege』シリーズがウォルマート限定で発売されます。基本的に「シージ」シリーズのリカラーとなり、Wave1とあることからこのあともラインナップは続くようです。
まずはNetflixから公開された公式トレーラーをどうぞ!これは楽しみだー!!
シーズン1は全6話で、1エピソード22分。映像制作は日本のポリゴン・ピクチュアズで、劇中のCGはシージ版の玩具のCADをもとに作成されたものがグリグリ動きます。オプティマスプライムの声優はピーター・カレン氏ではなく、ジェイク・ファウシー氏が担当しています。日本での配信も決定しており、Netflix公式ツイッターでは字幕付きの動画が公開されています。現時点では吹替版があるかどうかは不明です。
#トランスフォーマー の前日譚が、#ネトフリ オリジナルアニメシリーズとして始動するー。
— Netflix Japan Anime (@NetflixJP_Anime) February 22, 2020
『Transformers: War for Cybertron: Siege(原題)』
ニューヨークトイフェア2020で解禁されたばかりの特別ティザー予告編が公開!#TransformersWFC #ネトフリアニメ pic.twitter.com/2RKpgEumvZ
・ディセプティコン ミラージュ/デラックスクラス/2020年4月発売:リジェに何が…デラックスクラスには組み立てるとテレトラン1になる背景のパーツ(紙製?)が付属するようです。

・オートボットハウンド/デラックスクラス/2020年4月発売



・クロミア/デラックスクラス/2020年4月発売



・サイドスワイプ/デラックスクラス/2020年4月発売
・スクラップフェイス/デラックスクラス/2020年4月発売:シージ版「リフレクター」のリカラー。リフレクターのクローンらしい?
・ディセプティコン ホットリンク 3パック/ボイジャークラス/2020年4月発売:シージ版「スタースクリーム」のリカラー「ホットリンク」に双子のバトルマスター「ヒートストローク」&「ヒートバーン」が付属。
・メガトロン バトル3パック/ボイジャークラス/2020年4月発売:シージ版「メガトロン」のリカラーにバトルマスター「ライオナイザー」と「ピンポインター」が付属。
・ウルトラマグナス スポイラーパック/リーダークラス/ストーリーのネタバレになるということで、「スポイラー(ネタバレ)パック」として中身が見えないようになっています。中身はリーダークラス「ウルトラマグナス」とバトルマスター「バトルフィールド ラング」、エネルゴンキューブが付属することが明らかになっており、パッケージの中にはセイバートロン文字で書かれたストーリーのネタバレが書かれているとのこと。どんな見た目なんだ…
Source:
Latest News and Press Releases/Hasbro.com
https://corporate.hasbro.com/en-us
TRANSFORMERS/Facebook
https://www.facebook.com/transformers
New York Toy Fair 2020 – Transformers War For Cybertron: Earthrise Images/TFW2005
https://news.tfw2005.com/2020/02/22/new-york-toy-fair-2020-transformers-war-for-cybertron-earthrise-images-405916
もしかして、これ花粉症なんじゃ…
この記事へのコメント
クインテッサといいアリコンといいちょっと前は非正規に任せるしかなかったようなキャラまで完全新規造形で出るとは時代は変わったものです。
一方で隙あらば基地モノに牢屋ギミックを入れてくる所はいつの時代も変わらないと言うか…
ダブルディーラー本体にはパートナーが付属しないのは残念ですが、カセットロンのリデコで再現されたパートナーを体内に格納出来るようになっているのは予想外でした。
まさかサウンドウェーブやブロードキャスト以外でそういうギミック持ったキャラが出るとは…
しかしフレンジーは出た一方でバズソーはいないのは残念。次弾あったらコンドル&ジャガーセットのカラバリ2体ずつとかやってくれないものか。
新規アイテムから前作カラバリまで幅広く出たけど、この中でどのくらいがモール送りにされてどのくらいが日本未発売になるのやら。
Netflixは日本語吹き替え版やらない限り総スルーもありえるぞ。
シージのアニメの気になったところ
・ディセプティコンのミラージュ インパクター(あの海外限定版シージインパクターがディセップだったのはこのことだったのかも…)
・ウルトラマグナスっぽい?TFがマント着けて単身ディセップの元へ…? もしかしたらウルトラマグナスは…
・メガ様のクチビルが初代のオライオンパックスないしシルバーボルト
・サイバトロン星オプのトラックにはコンテナが
・オールスパークがキーアイテム
タカトミ公式がツイートしているからアニメ展開は望めそうだけどもしあってもタカトミの都合で脚色が子供向けなのかハイエイジ向けなのかが決まりそうだなぁ シージの玩具の対象年齢が15歳以上だから子供向けはない気はするけど
複数記事に渡る情報まとめありがとうございました。今回は去年以上に大量の新作発表でなんだか落ち着けません、もちろんいい意味で…w
クインテッサ星人は初めて劇中見た時のインパクトが強すぎたので通常ライン入りは本当に嬉しい。ちゃんと部下のアリコンもいる徹底ぶり、今後とも期待以上のラインナップになりそうで楽しみです。
シージのアニメ展開は楽しみである一方、国内展開はやはり気になるところですね。玩具の売上に一番貢献するのがこういう映像作品なのでなんとか力を入れてもらいたいですね。
ディセプティコン ランブル」→『ディセプティコン フレンジー』では?
ディセプティコンリジェとかドラマの予感を感じて盛り上がる…!
こういう、レガシーを大事にしつつ、新たな展開を見せてくれる、絵的にもフレッシュな新作は素晴らしいですね。リブートのツボを心得てて頼もしい限りです。
war for cybertron は玩具においてもそれが徹底されてて、やっぱりトランスフォーマーにおけるキャラ愛って、玩具のイメージも含んだものだよなと、改めて思わされたりします。
それにしてもこの高クオリティぶり…一体どこまで行ってしまうのか末恐ろしいくらいです。
トリプルチェンジャーがこんなに出るなんてマジかよ・・・
すごい変化球がきましたね、
TLK、スーパーリンクとクインテッサ星人の立体化は何度かあったが、G1モチーフは初めてじゃないか?
アニメは字幕でも何でも「日本だけ省かれて観られない」なんてことなくて御の字です。
ようやくハードストーリーなトランスフォーマーが観ることができそうだ。
吹き替えでもいいけど、欲を言えば、ビーストウォーズのノリはもう勘弁して欲しいかな、カッコイイ全面に推して展開して欲しいよ。
メガトロンだけマンマミ〜ヤ 手抜キ〜ヤ
海外での噂だけど、ダブルディーラーのリデコでデスザラス来るっぽい?
トイフェアの写真をみる限り、アーシーの余りのガワは背中につけておけるようですね。
元々ついているガワの上からつけるので、背中がすごく重くなりそうですが。
ランブル・フレンジ―って海外じゃ名前逆になってたんだっけ?
結局そんなに活躍してないランブル(フレンジ―)が通常販売でよく登場したフレンジ―(ランブル)は限定か
あとバズソーくんは・・・
情報アップデートと、AMAZONのリンク、ありがとうございます。大変助かりました。
いくつか予約をして、あとは国内展開の進捗を見守りたいと思います。
それにしてもトイフェア開催後の情報量は、すさまじいですねー。
海外サイトは気が向いたときに見る程度でしたが、この三連休は閲覧するたびに新情報が出ていた気がします。
トレイルブレイカーとサンストリーカーも発表されましたし、早く画像で見てみたいものです(それぞれホイストとホイルジャックが基になる模様)。
そうそう、青いカセットだから「フレンジーが出る!」と思ったら、ランブル表記でちょっと混乱しております。
海外wikiで見ても、
Frenzy : Blue Robot Warrior
Rumble : Red Robot Warrior
なので、あのカラーリングはフレンジーのはずなんですけどねぇ・・・
ただ、そういえばTFプライムのオリジナル玩具(海外版)で、青いランブルが出ていました(^_^;)
日本版ではちゃんと、青いフレンジーと赤いランブルでしたが。
シージNetflix仕様も、可能な限り入手したいと思います。
特にホットリンクは、シージほどのウェザリング塗装ではないので、スタスクたちと比較してみたいです。
アリコンの変形パターン、後ろから見ちゃいけないやつだ…
しかし、G1準拠のクインテッサが公式玩具化されるとはいい時代になったものです
>>4さん、11さん、初TFはサンダークラッカーさん
ハスブロのプレスリリースではランブル表記だったので、そのまま書いていましたが、Hasbro Pulseにも以下のようにあるので、おそらく「フレンジー」が正しい名称になると思います。
お騒がせしまして、申し訳ありません。。
“Fans can add to their Soundwave Spy Patrol collection and unite Frenzy with WFC-S46 Rumble to complete the dynamic duo from the 80s (each sold separately, subject to availability).”
海外でも玩具・コミックでは青がフレンジーだったけど、何故かアニメでは青はランブルになったんだよね。
なので海外で後年発売された玩具ではどっち基準にするかが結構まちまちで、オルタネイターズでは赤をランブルの商品名で出したけど、プライムでは青をランブルで出した。
新商品の量ハンパないですねー
シージアニメ。吹き替え版が制作されたら、ぜひ玄田さんにオプティマスやって欲しいです
昔のスナップドラゴンの方が、頭から尻尾まで一直線になっていて、現代的な恐竜になっているのが面白いな。
ダブルディーラーの脚がスカスカなのが気になる・・・ビークルモードのフロント下部もスカスカの可能性が大ですね。
今年のトイフェアで一番驚いたのが新作アニメがおま国じゃないこと
>2
アニメはネットフリックスが字幕でハード脚本のまま
タカトミはyoutubeで子供向け脚本の吹き替えじゃないかなぁ?
玩具冬の時代を知ってるオッサンは
米尼は使わず日本版を買って応援するわ
※ジンジャーさん
ほんとそれ
ネトフリは偉大だぁ…
さっきタカラトミーモール限定でスリザーファングとクインテッサとクインテッサンアリコンの予約が始まりました。
「アリコン」と聞いてもピンと来なかったが、ザムービー見てれば「宇宙共通の挨拶」を最初に試してみたやつと分かって歓喜よw
バーウィップ・グラーナ・ウィー・ピニボーン!
スナップドラゴンは黒くして、ダイノガイストにしてくれても良いのよ?