今日は「トランスフォーマー ジェネレーションズ セレクト(海外版)」から「コンバットメガトロン」をご紹介!
商品名 | WFC-GS01 コンバットメガトロン(Combat Megatron) |
---|---|
シリーズ名 | Transformers Generations Selects |
クラス | ボイジャークラス |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2019年4月 |
価格 | $29.99 |
ということで、ジェネレーションズ セレクト版「コンバットメガトロン」です!ジェネレーションズ セレクト(セレクツ、が正しいかもしれませんが、当ブログでは「セレクト」と言っていこうと思います)とは、ジェネレーションズの新しいシリーズで、リカラーやリデコを中心によりコアなファンが喜ぶキャラクターたちをラインナップし特定店舗のみで販売されます。ジェネレーションズセレクトは海外、日本別々のラインナップの展開が予定されており、日本ではまず9月に「スターコンボイが発売されることが決まっています。
さて、今回の「コンバットメガトロン」に話を戻すと、この「コンバットメガトロン」はシージシリーズのボイジャークラス「メガトロン」の頭部替え&リカラーとなり、G2時に未発売に終わったコンバットヒーローズというシリーズに登場する「メガトロン」を再現したものとなります。シリーズナンバーは「WFC-GS01」で、「War for Cybertron」トリロジー内のシリーズですが、「シージ」ではありません。日本では今の所発売予定はなく、海外でもHabro Pulseなど一部のストアでのみ販売されています。それではサクッといってみましょー!
【パッケージ】
パッケージは厚手のクラフト紙でできた箱に黒一色でプリントされたとてもクールなデザイン。同じジェネレーションズセレクトで「パワーオブザプライム」の「スワープ」と「リコシェ」が発売されていますが、それも同様のシンプルなデザインで、セレクトは今後もこの形態での発売されるのかな?
背面。
斜めから。スニーカーの箱のような作りになっています。商品名などはサイドに貼られたシールでのみ判別可能。パッケージはこのシールで封がされています。
箱の裏側には「シージ」で使用されているオートボットとディセプティコンのマーク(?)が。
【ロボットモード】
ロボットモード。なんかすごい色だ!雪上迷彩のような白をベースとした迷彩プリントが特徴的。頭部もリデコされているので、元のメガトロンからかなり印象が違っていて面白いですね。また「シージ」シリーズではないので汚し塗装はありません。
背面。背中にもがっつり迷彩が入っていいて密度感がより増しています。
前面&背面。
側面。
バストアップ。頭部は新規造形。IDW版コミック『メガトロン・オリジン』に登場した鉱夫時代のメガトロンを彷彿とさせるようなデザインになっています。胸部には自分の名前がデカデカと配置されていて、右肩にはG2のエンブレムと、おそらく発売されるはずだった年号をあしらったナンバーが描かれています。
武器。武器の名称はシージ版と全く同じ。まずは「D50-R35 フュージョンカノン」。
もう1つ「HPR テレスコーピックレーザーストライクランチャー」。
組み合わせて「NFM パーティクルビームメガランチャー」に。この他にも剣の形を変えたり、組み合わせを変えたりして楽しめます。
【ビークルモード】
ビークルモード。戦車に変形。こちらも迷彩柄を活かしていて、カラーリングもG2らしい奇抜な感じでカッコイイ。基本的にシージ版と同じなので、底面には車輪がついて転がし走行が可能です。
背面。変形に関して1つ注意点があり、腰(パンツ)パーツが全塗装になった影響で、脚部との接続がきつくなっていて、脚部側のジョイント部分が高確率で白化します。ただ、なかなか調整は難しい部分なので、あまりきつく押し込まないようにするとかしかないかな…
前面&背面。砲の先端は赤く塗装されています。
側面。
砲台部分は360度回転します。
【比較】
リデコ元であるシージ版ボイジャークラス「メガトロン」と。頭部以外は全く同じですが、カラーリングで大きく印象が変わりますね。
ビークルモードでも。前はG2カラーをかっこいいとは思わなかったのに、時間を追うごとすごくかっこいいと思うようになった…
【可動・アクション】
可動はシージ版同様良好。とてもよく動いてくれます。また、管理人がシージ版で感じていた不満点が何気に改善されていて、これはただ単にシージ版で悪い個体をひいた可能性も高いのですが、リデコでありがちな劣化のようなものは感じられません。以下、写真続きまーす。

ヒーローコンバット版はメガトロンの他にも「オプティマスプライム」が存在するのですが、そっちも出たりするのかな…?ちなみに、過去ユナイテッド版「レーザーオプティマスプライム」のリカラーですでに商品化はされていたりします。

お尻と、背中の背負いものの2箇所にフィギュアスタンド用の穴が設けられています。
以上、「トランスフォーマー ジェネレーションズ セレクト(海外版)」から「コンバットメガトロン」でしたー!元のシージ版のメガトロンが非常に良い出来なので、このコンバットメガトロンも何の心配もなく遊べます。カラーリングもG2らしい奇抜さがあって面白いし、新規の頭部もかっこいいです。また、「ジェネレーションズ セレクト」シリーズとしては3つ目となりますが、「こんな変なところも拾っていくよ!」という表明にも映り、今後一体どんなラインナップになっていくのか楽しみになります。なかなかマニアックなキャラクターですが、G2好きの方や、このカラーリングが好みの方は是非手にとって見て下さい(国内で発売されるかどうかは最近はなかなか予測が難しい…)。
この記事へのコメント
戦車時に足首を内側に折りたたむとかはないんでしょうか?
これじゃああんまりにも大雑把過ぎる気が・・・
レビューありがとうございます。
シージは名作揃いなので、こちらも取り寄せようか検討中でした。
迷彩色というとクラシック版アシッドストームを思い出しますが、やはり戦車のような軍用ビークルには似合いますね。
ジェネレーションズセレクトは、国内と海外で販売タイトルが異なるのが面白いですねー。
TFがグローバル展開していることを、再認識させてくれる商品ラインナップかと思います。
私はとりあえず、POTPインフェルノの合体要員(?)として、リコシェだけ入手しました。
それにしても、胸部にキャラクター名が表記されると、昔の超合金を思い出します(^_^;)
G1カラーばっかだとまんねりで飽きるから一般でもこういうカラーの発売してほしいぞ
ていうかG2カラーってあんまり見る機会ないからすごい新鮮でなんか楽しかった
最初の方の”を”が一個多いですよー
両腕を新規造形して頭コレにすれば「炭鉱夫/剣闘士 メガトロン」で売れそうですよね。
それはともかく一般販売だと?ってカラーも限定版だと凄く魅力になる不思議。
とても魅力的なレビューでした。
このカラーリング自体過去にTCCプリテンダーメガトロンの中の人に採用されていたものの、レジェンズクラスなので当時のデラックスクラスでは小振りだったUNレーザーオプティマスのリカラーのコンバットヒーローオプティマス相手には小さかったので大きい素体でまた出すのも悪くないですね
とは言えレーザーオプティマスも再リメイクされてるのでTRボイジャーオプ辺りのリカラーでまたやるかもしれませんが
どうせならUWグルーブのリデコでG2レーザーロッドの未発売リカラーのジャズかサウンドウェーブとかまだやってないネタをやって欲しいなぁ
シージ版はめっちゃ魅力的だったけど、この柄は個人的にあんま好きくないかなあ。チョイスは良きだけど
個人的にシージメガトロン様気に入ってるからどんどんリデコリカラー出してほしいな
紫のg2のやつとか黄色のブラジオンとかバンザイトロンとか
こんなんメガストーム様絶対リカラーで出すやつやん…
出さんとむしろ詐欺なやつやん…
チェルシーのヨーグルトにしか見えなくなってきてる
今回のメガトロンのカラー、どっかで見たな~って思ってたらタイガトロンだ~(笑)
ベースの色が白じゃなく黄色い方が戦車っぽくなったのにな
シージのメガトロンは購入出来なかったけどやっぱり欲しいな~
近所の中古屋でプレミア付けて1万で売ってた、酷くないですか?
4の方も言ってますけど最初の方の
“さて、今回の「コンバットメガトロン」に話をを戻すと”
のところ”を”が多いですよー
>>4さん、12さん
ご指摘ありがとうございます!
修正させていただきました。
バニラアイスにチョコソースとミントソースかけたチョコミント感あるカラーリング
シージメガトロン・・・この時期で、中古の1万円はさすがに高い( ̄Д ̄;)
近くの家電量販店では、まだ数点残っていて、3千円台で販売されていたはず(先週の話ですが)。
店舗ごとの仕入数量の違いやら、購買層や地域的な差異側面もあるとは思いますが、ホントもどかしいですねぇ。
私自身、TF購入だけは半ば自衛的に通販に切り替えましたが、やっぱり店舗で手に取ったときの高揚感ときたら、子供時代から変わらず格別です。
ただ最近は、開店と同時に店内エスカレーターを駆け上がらないと、お目当てのTFが買えないときもあり、随時予約を心がけています。
そういえば、家族の付き添いでラジオ会館(秋葉原)に行くときがありますが、こちらのブログで紹介されるようなレア商品をよく見かけます。
コンバットメガトロンも実店舗で見かけたら、つい買ってしまいそうです。
このメガ様、どことなく優しそうに見える表情が新鮮ですね。
権力欲にとりつかれる前の純粋な労働者だった頃の姿として勝手に見てます。あのとてつもなく物騒なシージ版の装備が大型の岩盤切削機に見えるから不思議。
レビューお疲れ様です。
最近のメガ様は戦車でのリメイクが多い恩恵でレジェンズの時共々G2メガトロンのリメイクは出しやすいのかもしれませんね。ですが今になってこんな若々しいメガ様が出てくるとは…最近公式の出すネタも挑戦的ながら魅了させられるアイテムが増えてきて嬉しいです!
あと完全にたらればの話にはなってしまいますが、バックパックの形状からパーシャルでフォールンとかやってもらいたいですね…この型ならきっとその役どころにも耐えうるとは思いますが知名度的に望みはないに等しいですかね…w
>リカラーやリデコを中心によりコアなファンが喜ぶキャラクターたちをラインナップし特定店舗のみで販売されます。ジェネレーションズセレクトは海外、日本別々のラインナップの展開が予定されており
ということは、TCCやボットコンの後継という意味合いもあるんでしょうか?
>TFはサンダークラッカー様
私の地元では少なくとも周辺の3市ではシージの販売されてません(泣)
スタジオシリーズはヤマダ電機やイオンで販売してますが人気の商品は瞬殺です
ヤマダ電機は去年のアドベンチャー以降トランスフォーマーの販売を止めました(泣)
やっぱり時代は通販メインなんですかね
でもそうなると買いそびれ=転売ヤーの餌食になると思うと頭に来ます
その代わり地元は米軍が近いせいか輸入品のトランスフォーマーが時々中古屋で販売されてます。もしかして今回のも海外版だったかも?
映画館でもトランスフォーマーの上映に
あちらの方が来られるのでヤジ?が英語で臨場感はバッチリです(笑)でも日本人とあちらの方の笑うポイントが微妙に違うみたいですけどね。
なんか・・・
ピンクっぽい紫っぽい竜になるひとを「兄ちゃん!」て呼びそう