予約開始情報:海洋堂アメイジング・ヤマグチ「コンボイ OPTIMUS PRIME」予約開始!

この記事は広告が含まれています。

9月29日発売!


海洋堂アメイジング・ヤマグチ「コンボイ OPTIMUS PRIME」予約開始!

海洋堂から発売されるアメイジング・ヤマグチ「コンボイ OPTIMUS PRIME」の予約が開始されています。アメイジング・ヤマグチはリボルテックの系譜を継ぐシリーズですが、なんと今回の「コンボイ」はこれまでの汎用ジョイントを一切使わず、またボディの素材もこれまでのPVCからABSに変更されるなど、これまでのリボルテックや、アメイジング・ヤマグチシリーズとは全く触り心地の違うアクションフィギュアとなっている模様。かつてのリボルテックコンボイを彷彿とさせながら、素材がABSに変わったことでエッジ立ったたくましいもシャープなデザインがかっこよく、コンボイガンやエナジーアックスはもちろんのこと、また『トランスフォーマー ザ・ムービー』でのメガトロンとの戦いで両手を組んでのパンチ(NEVERパンチ)を再現できるものを始めとしたオプションハンドが付属します。価格は8,100円(税込)で、発売日は2019年9月29日。

figurecomplex AMAZING YAMAGUCHI コンボイ OPTIMUS PRIME 約155mm ABS&PVC製 塗装済アクションフィギュア(Amazon)

figurecomplex AMAZING YAMAGUCHI コンボイ OPTIMUS PRIME 約155mm ABS&PVC製 塗装済アクションフィギュア
figurecomplex AMAZING YAMAGUCHI コンボイ OPTIMUS PRIME 約155mm ABS&PVC製 塗装済アクションフィギュア
figurecomplex AMAZING YAMAGUCHI コンボイ OPTIMUS PRIME 約155mm ABS&PVC製 塗装済アクションフィギュア
figurecomplex AMAZING YAMAGUCHI コンボイ OPTIMUS PRIME 約155mm ABS&PVC製 塗装済アクションフィギュア
figurecomplex AMAZING YAMAGUCHI コンボイ OPTIMUS PRIME 約155mm ABS&PVC製 塗装済アクションフィギュア
figurecomplex AMAZING YAMAGUCHI コンボイ OPTIMUS PRIME 約155mm ABS&PVC製 塗装済アクションフィギュア
figurecomplex AMAZING YAMAGUCHI コンボイ OPTIMUS PRIME 約155mm ABS&PVC製 塗装済アクションフィギュア
figurecomplex AMAZING YAMAGUCHI コンボイ OPTIMUS PRIME 約155mm ABS&PVC製 塗装済アクションフィギュア
figurecomplex AMAZING YAMAGUCHI コンボイ OPTIMUS PRIME 約155mm ABS&PVC製 塗装済アクションフィギュア
figurecomplex AMAZING YAMAGUCHI コンボイ OPTIMUS PRIME 約155mm ABS&PVC製 塗装済アクションフィギュア
figurecomplex AMAZING YAMAGUCHI コンボイ OPTIMUS PRIME 約155mm ABS&PVC製 塗装済アクションフィギュア
figurecomplex AMAZING YAMAGUCHI コンボイ OPTIMUS PRIME 約155mm ABS&PVC製 塗装済アクションフィギュア
figurecomplex AMAZING YAMAGUCHI コンボイ OPTIMUS PRIME 約155mm ABS&PVC製 塗装済アクションフィギュア

ジョイントレス山口式可動を体感せよ!!
アメイジング・ヤマグチ初のロボットキャラ、司令官コンボイ登場!! 

山口式可動が最も映える題材は、「ロボット」にあり!!
『トランスフォーマー』より、世界中で愛される正義のサイバトロンを率いるリーダー、
我らがコンボイ司令官が、アメイジング・ヤマグチ初のロボットキャラクターとして登場! ! 
アメコミの元になったアニメ版デザインや、2000年代のアメコミ作画のテイストを活かしつつ、
現代的な解釈にてアレンジを効かせて造形。
ロボットトイらしいシャープな造形と質感を実現すべく、ボディには硬質なABS素材を使用。
さらに特筆すべきは、敢えて汎用ジョイントを廃し、全ての関節構造を新規設計!!
理に適った関節は感覚的にも動かしやすく、ロボットらしいカチッとしたポーズはもちろん、山口式可動の魅力であるケレン味溢れるポーズも自由自在です。
山口の卓越した可動センスが生み出す、ロボットアクションフィギュアの新たなるステージをお楽しみください!!


【関節】 山口の可動センスにより、可動軸の位置や角度などを絶妙に調整された関節は、遊びやすさと驚異の可動を両立!!
【可動】 肩は前後に大きくスイング。さらに軸関節とボールジョイントの組み合わせにより、マルチに可動します。
肘や膝は2軸可動により、スタイルを崩さず深く曲がります。 胸のグリルを引き込むことで、深く前に屈折できる胸部もポイント!!

[セット内容]オプションハンド(掴み手、開き手、組み手、指差し、構え手)、レーザーライフル、エナジーアックス


この記事へのコメント

  1. かっこいいけどコレジャナイ感
    コンボイにこんなスタイリッシュさは不要。
    過ぎたるは及ばざるが如し。

  2. 今までのアメヤマのアメコミ路線とは別のとこ突いてきたか
    稼動箇所がロボらしい見た目になってて好印象だけどリボ球はあんま使われてないのかな
    これを機にまた昔みたいにロボット立体化して欲しい

  3. ワンフェス展示から気になってたけど、滅茶欲しい…

  4. リボルテックのコンボイのリカラーでウルトラマグナスの中の人とかやってたけど今回もやるのかな
    或いは王道のブラックコンボイか…

  5. すごくカッコいいけど、欲を言うと、変形フィギュアにもこれだけの可動域を設けてほしい印象。

  6. カッコ良すぎないのがコンボイの良さというかなんと言うか…難しい所ですね

  7. >匿名
    昔からスタジオOX絵とかでやたらとカッコいいコンボイは存在したしカッコいいコンボイもコンボイの一部なんだよなぁ

  8. これでブラックコンボイとブラックゲッターだして♡

  9. 「メガトロンとの戦いで両手を組んでのパンチ」ってメガトロンも出るのかな?
    凄く期待しちゃう

  10. 変形フィギュアの可動にこんな遊び持たせたら変形ガタガタになるで

  11. 情報のご提供、ありがとうございます。
    稼働“だけ”の玩具といえば、最近バンダイ製品(ウルトラマンや仮面ライダー)に注目しています。
    低年齢層を対象ということで、比較的低価格でラインナップされており、子供の来客用にいくつか揃えました。

    しかし、このコンボイはそんなレベルを遥かに超えた、とてつもない可動域を実現していますね!
    また、ABS採用ということで質感と共に、塗装の仕上がり具合も向上している気がします。
    ただ・・・良い商品だけに、やはり対になるキャラを出す必要性を感じます。
    エナジーアックスも付くなら、やはりエナジーフレイル付きのメガトロンも出さないと!
    ・・・あと、バスケットボールも(^。^;)

  12. だんだんこのコンボイ司令官がガンダムにも見えてきました。そういえば聞いた話だと、コンボイ司令官とガンダムを混ぜ合わせた商品があるみたいですが、どんなものでしょうか。

  13. デザインの方向性はともかく、
    見本のアクションがコンボイらしくないというか
    正直、TF愛みたいなのをそこまで感じないんですよね…

    コンボイという有名なキャラを山口さんのテクニックで超可動化しましたという感じで
    アクションフィギュアとしては素晴らしいと思うんだけど
    コンボイ好きな人ほどコレジャナイ感も感じちゃうんじゃないかな

  14. バラバラ変形でもこれで変形したら評価が変わるんだろうけど。
    ってこの値段合ってるのかな?
    大きさの割に妙に高い。

  15. ※2一応アメコミっちゃぁアメコミキャラではありますね。
    このタイプが有りならGIジョー組もいけそう
    次また映画あるし

  16. ※14アメイジングヤマグチは単体で7~8000円するのは割とザラですよ。
    ちなみに大きさとかはあんまり関係無いみたいです

  17. 商品の値段は大きさもそうですが
    それ以上に製品の材質とパーツ数、
    ヒンジ数が深く関わってくる感じですね。
    今はこの宣材写真しかないので値段と印象との
    感じ方は限定的ですが、レビューなどが
    出てくる頃にはまた違った観点から
    この商品のことを評価出来てくるように
    思います。

  18. ※13
    こういうケレン味重視のアクションポーズ取らせるのはリボから続くこのシリーズの芸風というか伝統みたいなもんなんでTF愛がないってのは言い過ぎかと
    それに上で言ってる人もいるけどスタジオOXの販促イラストだとこんなスタイルやポージングで描かれてたこともあるし決してTF像から外れた事してるわけじゃないと思う

  19. この適度かつ見慣れない感じのディテールの入り方は好みかも

  20. コンボイペンといい風雷模型といいこれといい公認非本家のコンボイはスタイリッシュにされがちだけど、本家からシージオプとかG1チックなスタイルのコンボイが出てることを思えばある意味妥当なのかも?
    むしろリボルテック時代のコレジャナイ感からはだいぶG1に近づいてるし適度なアレンジだと思う
    鉄機巧の縮小とは違うだろうけど、そんな風に捉えれば割と食指も伸びそう

  21. 「古臭くするのが古い作品への愛情」みたいに捉えてしまうのはTFファンの悪い癖に思えるなー。そういう雰囲気が新規ファンを遠ざけて、開発者側も旧来のファン向けの商品ばかりを作らざるを得なくなって、更に新規ファンが付かなくなる…という悪循環の中にいるように思えてならないです

  22. なんかデザインがコレジャナイ・・・
    コレジャナイ感も相まってポーズ写真がコンボイっつーよりなんかリボルテックのゲッターみたい・・・
    アックス付けたジャンプポーズとか完全にゲッター號でしょこれw
    撮影担当が同じ人なのかもしれんがコンボイってこんなに脚広げたりピョンピョンしてるイメージはねぇよなぁ・・・

  23. 写真で派手なアクション決めてるのは、これだけ動きますよって見せるため。
    それを「こんなポーズはしない」「こんなアクションはしない」ってのはねぇ。
    動かす動かさないは買った人の自由、ただ可動範囲は広いに越した事はないよね。

  24. リボルテックの前に、ヤマグチ氏がモノシャフトドライブってやってたな、その感じを思い出す。軸可動だけど差し方の角度が独特で、バーチャロンのテムジンとかエヴァンゲリオンもやたらヒロイックなポージングだったから、これ見るとああヤマグチアクションだ…って感じがするね。

    それはそれとして、今まではPVCという材質故に強度に限界あったけどABSになってどうなるかな?

  25. 前のリボコンボイって定価いくらでしたっけ?

  26. なんかゲームのデバステーションだっけ?を意識したデザインのコンボイみたいですね。
    個人的にはマッシブでカッコイイけど値段が、、、、。

  27. 良いんだけどね。
    続かないんだよね。。。
    個人的には2010のメインどころも欲しいけど。

  28. >減るバットさん
    以前リボルテックで出たコンボイはドリームウェーブ社のコミックに登場したデザインを再現したもので初代コンボイの商品化というわけではないのでコレジャナイとかそういうことを言うものではないでしょう

  29.  ザ・ムービーでのメガトロンとの対決場面ではこんな風に激しい動きをしてたんだけど、メガトロンが出てくれるならなあ。

  30. ワシが子供の頃に出てたリボルテックのコンボイは可動範囲が広かったが、全体的に丸みをおびていて「なんだこりゃぁ?」感が強かった(当時は普通にカッコイイと思ってたけど)
    それから時を経て、同じリボルテックからまたG1コンボイが出てくるとは……しかも全体的にシャープになっていて、進化を感じる… メガトロン様も出てきてほしいのぅ…