
ヴィレッジブックスから3月22日発売!
クロスオーバーコミック『マジンガーZ 対 トランスフォーマー』発売決定!
ヴィレッジブックスからクロスオーバーコミック『マジンガーZ 対 トランスフォーマー』が発売されることが決定!ヴィレッジブックス公式サイトに情報が掲載されています。すべて書き下ろしのフルカラーコミックとなり、一つのストーリーを「トランスフォーマー」、「マジンガーZ」にゆかりの深い6人のアーティストが描くアメコミ方式が採用されています。いつもの翻訳コミック同様のB5変形でページ数は104ページ。価格は1,980円(税抜)で3月28日発売となります。
また、店舗限定カバーが3種類用意され、通常版のカバーは永井豪氏、Amazon限定は野中剛氏、豆魚雷、書泉ブックタワー限定は風忍氏、ヴァースコミックス、ブリスターコミックス限定は大嶋優木氏がそれぞれ担当します。
機械獣軍団を率い、世界征服を目論むドクター・ヘルの野望と戦うマジンガーZ!
悪のトランスフォーマー、デストロンに挑む正義のサイバトロン!
世界に名高い二大ロボットヒーローの奇跡のクロスオーバーがついに実現!
スーパーロボットの元祖である「マジンガーZ」と
世界に変形ロボットブームを巻き起こした「トランスフォーマー」が
作品の枠を超え誌面で大激突!
B5判・フルカラーという体裁に加え、一つのストーリーを6人のアーティストが連作するアメリカンコミックス方式を採用!
【あらすじ】
時空の歪みに吸い込まれたサイバトロンとデストロン両軍は、次元を超え、マジンガーZが活躍する日本に出現! ここにドクター・ヘルとあしゅら男爵を交えた四つ巴の戦いの幕が切って落とされた!
【STAFF】
プロット:石川裕人
シノプシス:津島直人
アーティスト:衣谷遊 坂本ハヤト 吉岡英嗣 星和弥 藤沢真行 津島直人
表紙:永井豪
ギャラリーアート:風忍 野中剛 大嶋優木 功刀文孝
また、日曜日に開催されるワンダーフェスティバル2019[冬]では「マジンガーZ 対 トランスフォーマー」のチラシがタカラトミーブースで配布されるとのこと。
2/10開催のワンダーフェスティバル・タカラトミー社様ブースにて3/28発売「マジンガーZ 対 トランスフォーマー」のチラシを配布いたします!ご来場の方はぜひお立ち寄りください! pic.twitter.com/rzizlqpKnY
— ヴィレッジブックスの翻訳アメコミ (@vb_amecomi) 2019年2月8日
Source:
驚異の描き下ろしフルカラー クロスオーバーコミック『マジンガーZ 対 トランスフォーマー』2019年3月28日発売決定!/ヴィレッジブックス
https://villagebooks.net/mztf_news/
ヴィレッジブックスの翻訳アメコミ/Twitter
https://twitter.com/vb_amecomi/status/1093778317994426368
売り上げランキング: 25
「祝!35周年!お台場大決戦 トランスフォーマー 戦え!超ロボット上映会」開催決定
3月16日(土)にユナイテッドシネマ アクアシティお台場で「祝!35周年!お台場大決戦 トランスフォーマー 戦え!超ロボット上映会」が開催されることが決定。上映イベントなどを主宰するロボ石丸氏の企画となり、タカラトミー公認のイベントとなる模様です。詳細は今後公開されるとのことですが、『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」の応援上映会となるようです。
【開催告知!求む!大拡散!!変形! #トランスフォーマー!!】3/16土『祝!35周年!お台場大決戦 トランスフォーマー 戦え!超ロボット上映会』ユナイテッドシネマ アクアシティお台場にて開催決定!!スクリーンで「さあ、戦いだ!」詳細は続報で! #トランスフォーマー上映会 #TF上映会 #応援上映 pic.twitter.com/myv1bfhmFI
— ロボ石丸 (@robo1954) 2019年2月8日
Source:
ロボ石丸/Twitter
https://twitter.com/robo1954/status/1093702231621197824
映画『バンブルビー』アメリカ版BD&DVDパッケージ画像
映画『バンブルビー』アメリカ版のブルーレイ、DVDのパッケージ画像が米Amazonに掲載されています。以前もお伝えしたように4K版、BD版、DVD版の3種類が用意されています(今回3D版はないようです)。まだ発売日は未定。
ちなみに、日本でも海外のブルーレイディスクは再生できますが、これまで同様だとすればパラマウント系の海外のBDには日本語字幕や吹替は収録されないものと思われるので購入の際は注意。

Source:
BumbleBee/Amazon.com
売り上げランキング: 58,351
マスターピース「MP-18+ストリーク」タカラトミーモール楽天市場店&タカトミホビー研究所で予約開始
先日タカラトミーモールで予約が開始されたマスターピース「MP-18+ストリーク」ですが、ようやくタカラトミーモール楽天市場店とタカトミホビー研究所(Yahoo!ショッピング)で予約が開始されました。タカラトミーモール本店同様ポイント20倍キャンペーンが実施されています(Yahoo!ショッピングは15倍)。2019年7月下旬発売で価格は9,180円 (税込)。
・【タカラトミーモール限定】トランスフォーマー マスターピース MP-18+ストリーク(タカラトミーモール楽天市場店)・
・【タカラトミーモール限定】トランスフォーマー マスターピース MP-18+ストリーク(タカラトミーモール)

タカラトミーモールで予約が開始されたときから話題になっていた誤植はそのまま。これは「諜報人」ではなく「張本人」が正しいものと思われます…
トランスフォーマーバンド「The Cybertronic Spree」。なにげに結構前から存在するバンドだったり…めっちゃ楽しそう。
この記事へのコメント
マジンガーZ対トランスフォーマー!
なんだか東映まんがまつりのようなタイトル( ̄◇ ̄;)
ロディマスと兜甲児の掛け合いとか…
まぁ、アニメじゃないから意味ないか(´ω`)
ロボット物(ちょっと違うかもだけど)のクロスオーバーはやっぱり想像つかない位が一番ワクワクするなぁ。
ここ暫くどこも予定調和気味たものばかりで飽きてた所だったから尚良し!
(きっとあのニューリーダーがなにかやらかすだろうと思う)
マジンガーシリーズの知識は全く明るくないのでこれを機に観てみようかしら。
この手のコラボ、アメコミでは定番なのに日本ではスパロボ位しか目立たないのでもっと色々とやって欲しいなー。
トランスフォーマーに関してはそのスパロボへの登場がとりわけ難しいと言われているので尚更…
※2
マジンガーZの方にもあしゅら男爵という色々とやらかしがちな敵(こっちは忠誠心が深い)がいるので共演が楽しみ
マジンガーとコンボイ・・・
コンボイが大体9m、マジンガーが18m
身長二倍+多種武装が相手じゃ勝負にならなくねぇかこれ・・・
まさかマジンガーZとコラボする日が来ようとは…
もうここまで来たんならトランスフォーマースパロボ参戦しちまえよw
なんやかんやコンボイは強いからいい勝負になると思う
やっぱりマクロスとのコラボが見てみたい。
スタスク「オイ、どれがスカイファイアーだよ!!!」
そのうちヘッドマスターと戦闘獣、ビーストとハチュウ人類のやりとりなんかが見られる…?!イラストだけでいいから、ユニクロンとゲッペラーで殴り合ってほしい
最近の杜撰な商品広告、目に余るぞ~
ビッグコンボイもなんか、キャノンがミサイル扱いされてるし…ミサイルがいろんな形に変形ってなにさ。公式がパチモンくさいぞ
ナイトバードの出来を笑っていたサイバトロンどもめ
見よこれが本当の日本のスーパーロボットだ
マジンガーは衝撃Z編だかで、パンチモードになれたのでTFダネ!
爆風で崖から落ちただけで変形するのに支障が出るダメージを受けるコンボイじゃまったく対抗できない気が・・・
実写でもパトレイバー同様に車の部品強度位しかない感じだし。
マジンガーの方に分がある気もしますが、コンボイ司令官はその「赤さ」でなんとかやってくれるでしょう(適当)
諜報人・・・カセットロンですかね?
やっぱりコンドルじゃないか
「コンボイ負けそうだけどなんとかしてくれそう」
コンボイ「私にいい考えがある」
そもそも大きさが全く釣り合わないのが・・・と思ったけどTF世界じゃユニクロン倒すレベルの謎超兵器がいくつか出て来てるからスケールの差は問題にならないか
キティちゃんなみに仕事を選ばないコラボしてんなコンボイさん
できればゴーボッ・・・いやマシンロボとコラボしてほしかったな
永井豪が描いたのかと思ったら表紙だけか。
完全に東映のオマージュだね!マジンガーZとコンボイは戦いません。ってオチは確実でしょう。楽しみ!
2/26にトランスフォーマークラシックスの3巻が出るし、この頃、アメコミが盛んだね!
でも、発売直前に突然 発表されるのは辞めて欲しい。
先に発表のあったラスト・スタンド・オブ・レッカーズの発売日はいつだろう。
春→不明になったけど・・・
11<
実写TF達はたしか特殊な複合合金で出来てたと思う
DOTMでもオプがドリラーと衝突してもほぼ無傷だったくらいだし
初代の応援上映会とか・・・・応援の声よりも爆笑の声が多くなる予感しかしないwwwww
ゾイドとクロスオーバーしてほしいな
ゾイド星に不時着したのがグローバリー3じゃなくてアークだった、とか
でも、それじゃビーストウォーズになっちゃうか
ただでさえ機械であるダイノポットの方が強くて敵わないんだからマジンガーと戦う以前に機械獣にさえ勝てないじゃん。
田舎町の自称発明家の溶接技術や知識で初めても可能&学校に行っていないだろう幼女でも加工とか修理とか独学で出来ちゃう&自動車修理技術(NEW!)でどうにかなる実写TFは論外。
嘘みたいだろう?最初は銃とか撃ってもまったく効かなかったのに映画バンブルビー設定が出来たせいでブラックアウトはカタールの基地襲撃時に返り討ちにあっちまう未来に!
「アトランティス浮上!」のアトランティス王ナーギル→Dr.ヘルに置き換わってるだけの内容なんじゃないかなぁ~?
惑星Ziに地球に居る生物と似たゾイドが居るのは地球の宇宙船が不時着時に生物情報データが流出したせいなんだからアークが代わりに来てたんじゃビーストウォーズにはならんでしょ。
ゾイドワイルドなら地球なんだし問題ないね!
スターコンボイとM伝コンボイ、リメイクされるみたい…
デバスターとかぶん殴るマジンガーZとか見てみたいけど実際に戦ったらブレストファイヤー1発でデストロン全滅ですやん
逆に実写版だったらマジンガーも動きが鈍いだろうからいい戦いになるだろうな
マスターピースのアニメカラーリメイクが続いてるけどプラスチックを実際の車みたいに塗装してたマスターピースがアニメカラーでどんどん安っぽい玩具になってる気がする。特にプロールの灰色なんて酷すぎ
後部の窓がスモークが掛かって中が透けなくなったのは良かったのに
ユニクロンも崩壊させるマトリクス開放か魂たるスパークの力でワンチャン
甲児自身に魂はあれどマジンガー自体には比喩表現的な意味での魂しか入ってないぜ
あと実写引き合いに出してる割にはよく知らないみたいで気になったんだが・・・
複合金属で出来てるって意見だが
トランスフォーミウムと後に呼ばれる分子構造が不安定=変化させやすい金属を含む合金で出来てて
それゆえにモーフィングじみた変形ができるって判明した
彼らの遺体を溶かして取り出した純粋なトランスフォーミウムで人造トランスフォーマーが造られたが
そいつらはボディを比較的短時間で構築できる上トランスフォーム時には一旦ピクセル状に分解(この時流動的な性質になり空中浮遊するため回避に応用可能)してから各形態に再構築されるという形をとっている
(本家のトランスフォーマー達は部品ごとのモーフィングを同時または時間差で行ってトランスフォームする)
あと耐久力については自動車にトランスフォームする場合スキャン元の性能機能を完全に再現するか余裕や余った質量があれば元の性能を超え後付けの武装等が構築される
スキャン元の形状を完全に再現する都合で部品ごとの強度はスキャン元と同程度だが
表面付近がエネルギーフィールドに覆われるためスキャン元より全体的な耐久力は数段高くなる
ロボットモードもエネルギーフィールドについては同様で
見た目より遥かに耐久力が高い
但し金属である都合超高温には弱いため熱反応を伴うような弾丸や火力の高いミサイルは比較的苦手としている
実写映画第一作まではそれらの弱点が判明していないばかりか
彼らの存在を知る組織や人物が情報を公にしていなかったため
規模に限りがある全線基地とはいえ世界最強を自負する米軍もあっさり基地を壊滅させられるという憂き目にあった
以降は彼らの弱点が判明し対策が練られ
有効な武装の選定や開発が成されたため
彼らの優位性はかなり低下した
劇中には「ボットバスターを使え!」という台詞がありこれが新規開発された対トランスフォーマー武器だと思われます
かつてありそうで無かったコラボ
予想以上に楽しみw
>1さんが言ってるようにロディマスと絡めたネタ無いかな~
どっちもトンデモロボットな世界観だから
どんな展開でもいけるし嬉しい
でも津島直人だけちょっと不安・・