胸の中になにかが見える?
映画『バンブルビー』新トイシリーズ「ミッションビジョン」画像
映画『バンブルビー』の新トイシリーズ「ミッションビジョン」の「バンブルビー(旧カマロ)」と「シャッター」の画像がアメリカのAmazonに掲載されています。画像を見る限り、胴体に仕込まれたクリアパーツのパネルを3種類切り替えることができるようで、そこに「ミッション」が描かれているようです。玩具の大きさはボイジャークラス相当で、変形は簡単なものになっているようですね。価格は19.99ドル。
・バンブルビー
・シャッター
Source:
Transformers Stryker 2 Action Figure/Amazon.com
Transformers Red Lightning 1 Action Figure/Amazon.com
「スタジオシリーズ」デラックスクラスWave5各種画像&レビュー動画
「スタジオシリーズ」デラックスクラスWave5の各種画像がWeiboに掲載されています。Wave5は「26 WW II バンブルビー」、「27 ラスティバンブルビー」、「28 サイドスワイプ」、「29 バリケード」、「30 クランクケース」の5種。「ラスティバンブルビー」以外は日本でも1月に発売されます(「ラスティバンブルビー」は3月予定)。
・26 WW II バンブルビー
・27 ラスティバンブルビー
・28 バリケード
・29 サイドスワイプ
・30 クランクケース
また、アメリカとオーストラリアのAmazonにリーダークラスWave2、ボイジャークラスWave3の製品に近い公式画像が掲載されているので合わせてご紹介。
・32 オプティマスプライム/ボイジャークラス

・33 ボーンクラッシャー/ボイジャークラス
・34 メガトロン/リーダークラス
・35 ジェットファイアー/リーダークラス
Source:
NOTRAB/Weibo
https://www.weibo.com/u/1163461132
Amazon.com
ウォルマート限定復刻G1トイがファン投票で決定
ウォルマート限定で2010年春に発売されるG1トイの復刻版を決めるファン投票がHasbro PulseのInstagramで行われています。復刻されるものは2種類で、それぞれ2つの中から1つ選ばれるというもの1種類で4体の中から選ばれます。
1つ目は「パーセプター」と「アストロトレイン」、2つ目は「サンダークラッカー」と「スカイワープ」となり1つ目の投票はすでに終了し「アストロトレイン」が選ばれています。現在「サンダークラッカー VS スカイワープ」の投票が行われています。
※追記:復刻されるのは1体のみでした…また、「サンダークラッカー」と「スカイワープ」では「スカイワープ」が選ばれ、「スカイワープ」と「アストロトレイン」の最終決戦となります。
サンダークラッカーとスカイワープどっちがいいって結構究極な選択だよね…
Source:
hasbropulse/Instagram
映画『バンブルビー』版threeA「DLXスケール・バンブルビー」予約受付開始!
映画『バンブルビー』版threeA「DLXスケール・バンブルビー」の日本国内販売分の予約が各所で開始されています。今月始めにthreeA直販で予約が開始されていましたが、日本ではグッドスマイルカンパニーから販売されることになります。「DLXスケール・バンブルビー」はフル可動のハイエンドフィギュアとなり、これまでthreeAから発売されてきた実写版トランスフォーマーの「レミアム・スケール・シリーズ」よりも小さいもの。その分価格もお手頃になっています。価格は18,000円(税抜)で、2019年5月31日発売。
・DLX SCALE BUMBLEBEE (DLXスケール・バンブルビー) 可動フィギュア[スリー・エー]《05月予約》(あみあみ)⇒16%OFF

映画『バンブルビー』日本版ポスター画像公開
映画『バンブルビー』の日本版ポスターの画像が公式サイトで公開されています。新しいキャッチフレーズとして「何があっても あなたを守る。」が配置されたもので、ビジュアルも当初は日本用に作られたものとのこと(「当初」とあるので他の地域でも使用されています)。また、合わせて新しい予告編も公開されています。特に新しい映像はありませんが、ナレーションが山寺宏一氏のナレーションの入った予告編らしい予告編になっています。
また、日本以外での地域でもデザイン違いのポスターがたくさん公開されているのですが、ドルビーによるポスターではなんとバンブルビーの背中の羽が開いた状態のになっています。
こちらは台湾のポスター。「シャッター」と「ドロップキック」それぞれにスポットを当てたポスターになっています。
また、映画本編から短いクリップが2つ公開されています。ネタバレはありませんが本編を楽しみにしている人は閲覧注意です!
アメリカでは先行上映が8日に行われたのですが、とてつもない高評価のようです!アメリカ最大の映画評論サイトRotten Tomatoesでは今でもフレッシュ97%!
Source:
少女と地球外生命体。 最高の相棒と巡り会い、二人の運命が動き出す!日本版ポスター & 日本版新予告解禁!/映画『バンブルビー』
Dolby Cinema/Facebook
杀无赦和飞天腿 “三变金刚”追战大黄蜂/EPOCH TIMES
Bumblebee | TP The House Clip Extended | Paramount Pictures Australia/YouTube
Bumblebee (2018) – People of Earth Clip – Paramount Pictures
Danilo Promotions Limited
売り上げランキング: 45,786
WordPressのバージョンアップに伴い、エディターがガラッと変わって悪銭苦闘中…なれるまで時間かかりそう。というか、新しいエディターに合わせてレイアウトを変えていったほうが早いかも…
そして、「超偏見トランスフォーマーアワード2018」に沢山の投票ありがとうございます!「ゴッドファイヤーコンボイ」を除外したほうがよいとコメントをいくつかいただいておりますが、「実際買って触ってよかった/悪かった」の投票となりますので、購入された方の感想を尊重させていただければと思います。とは言え、現段階ではベストもワーストも結果は全然予測できません…!まだまだ投票お待ちしていますので、何卒ご協力お願いいたします!
この記事へのコメント
サイドスワイプは顔も銀塗装の方がよかったですね
スタジオシリーズは触ってて満足感の高いものが多いので、これからもラインナップかどんどん増えて欲しいと密かに期待してます。もちろん一概にも全てが良いもの、というわけではないですが、変形シークエンス、大きさ、ディテールの造形の良さなど、おもちゃとしてはかなり頑張ってる方だと思うので、もっと種類を増やしていってほしいですねぇ。
ただ、個人的にWW2バンブルビーはちょっとスルーかな…。まずオルトモードの装甲車がそもそも劇中とは似ても似つかぬオリジナルビークルだし、ロボットの造形度は正面限定でよく出来てるけど背面にパタパタとガワが集まってしまって、色も相まって『亀』のように見えてしまって…。同時期に試作品画像が公開された、サードパーティのToyworld製のWW2バンブルビーっぽいおもちゃの方が劇中再現度も高めでロボットモード・オルトモード両方で劇中に限りなく似ているので、スタジオシリーズと非正規品のどちらを買うかって言われると、見た目だけなら非正規品の方がいいよね…と思わざるを得ません。更に言うなら、大手にこそまだ一歩足りませんがToyworld自体も普通に扱う分には問題の無い品質で仕上がっているので、もし買うとしたらやはりToyworld製の物になるかもしれません…。同社からはオートボットブルドッグ(認知症)っぽいフィギュアもSSアイアンハイドとほぼ同じ大きさ(=ボイジャークラス相当)で出るそうなので、非正規もムービー系が増えつつある中、今後のスタジオシリーズがどう非正規に劣らぬクオリティでラインナップを増やしていくのか気になります。もちろん、非正規はちょっと…と、少しでも迷いや抵抗があるようなら買わなければ良いだけですし…。僕としてはWW2バンブルビーは非正規の方が見た感じ良さげと思ったまでです。
(長文失礼)
新オプティマスの1枚目とパッケージの写真で、股関節のグレーのパーツが前後逆になっているのが、すごく気になる…
発売するときには組間違いとかはあってほしくないな。本当…頼むから……
あとメガトロンの写真になぜかジェットファイアーの杖があるし…しっかりしてくれ…
オプティマスの全身画像の股間パーツが前後逆なのに堂々と商品画像として使ってるあたり、ハズブロ&タカトミの商品に対する認識の無さが製品管理や品質の低下を招いているのがよくわかりますね。
ぼーんボーンクラッシャーになってます。
なんかかわいいけど。
wwバンブルビーはやっぱりガルバトロン感あるな……ボンクラさんはムービーベストのより箱感強くて思ってたんと違う……
SS新オプティマス腰が組間違えてるみたいだけど不安だな….
ジェットファイアー爺、ビークルモードの下からなんか生えてるのは仕方ないとして、杖がないのがなぁ…
斧を見立てるのも厳しいものがあるだろうし
>>5さん
ご指摘ありがとうございます!
修正させていただきました。
※2
非正規品か公式かを選ぶのは個人の勝手ですがもう少し文を短めに書かれては?
あまりにも長すぎると肝心な事が相手に伝わらない場合があるので。
>>2さん
TFファンの集まるサイトで非正規の話題は個人的には
あまり気持ち良くないなとは思います
※8
DOTMメガ様の足元に注目してください…
凄くよく見たことのある棒が…
WW2バンブルビーは窓も何も無い架空のでっち上げビークルなんだから、ガワの処理なんていくらでもやりようがあるのに
よりにもよって背中にガッツリ板が残ってるのはちょっといただけないなあ…
メガ様は太めの体型でより劇中に近くなってかなり好みなんだけど、布が安っぽく見える。
無理に本物の布を使わず、DOTMボイジャーみたいに布の形をした軟質素材で良かった気がする。
あと胴に巻きつく鎖のパーツが、TFをブリスターに固定するお馴染みの紙紐に見えて仕方がない
新オプティマス・・・
まぁ、腰ならまだネジ止めだから簡単に直せるから許すが、
頼むからピン打ちの容易修繕出来ない部分での組み間違いだけはやめてくれよな・・・
(オメーのことだよMPM-4)
とりあえず新オプティマスの組み間違い画像
タカトミにハズブロや海外担当はなにやってんだと問い合わせで苦情送っといたわ
僕はとりあえず、Classic Editorのプラグインを入れました(笑)。
あまりに変わりすぎてて使いづらいですよね…。
ボーンクラッシャー、デラックス時の腕が伸ばせるのがすごい好きだったんですが、ボイジャーだと無いっぽい?かな。悲しいですね
SSサイドスワイプの腕のサーベルは反転できないのか!?ガンモードではサーベルは余剰になるのでは?あとグレーの成型色が気になる。DA時のシート下の穴は埋まっているのだろうか?
メガトロンの足と肩の箱箱しさはなんとかならなかったのか?劇中こんなんでしたっけ?
※18
リーダークラスですが
他の情報によると背丈は
ボイジャーサイズらしく、肩や足は、
リーダー級のビークルから
ボイジャー並のロボに変形するために、ガワを分散した
結果でしょうね。特に下半身は
キャブをダンボールみたいに
折り畳んで構成してるようなので。
>>18さん
ありがとうございます!
なるほど。スケール比統一のしわ寄せって感じですね。個人的にはDA時のメガ様の玩具デザインが好みなので再販してくれないかな〜。
ポスターのシャッターとドロップキックに航空機のパーツが無いのは後でスキャンし直すからかな?
クリップのドロップキックかわいいな(笑)
This is humiliating…
箱に入ってる出荷状態のオプティマスも腰が前後が逆なのがヤバイ!
ゴッドファイヤーコンボイから何も反省していない。
あぐらかいてんじゃねーよハズブロタカトミ。
スタジオシリーズ頑張ってくれ…!
あと、映画楽しみだな!
サンクラとスカワの復刻投票とか不毛すぎる・・・
両方復刻しろよ
まさか本当にメガトロン様の付属品にジェットファイアーの杖がついてきて劇中再現したければ抱き合わせで買えって言うことじゃないだろうな?
そもそも復刻アイテムの投票対象自体ちょっと前に復刻されたのばっかりってのが不毛だと思う。Wカセットボットで漸く未復刻のが解禁されたと思ったのに
ジェットロンはスタスクがメガトロンガン付きで最近、トンガリジェットロンはプラチナムエディションで復刻されてサンクラとスカワはいなかったと思うけどそのどっちかってのもねぇ…
強いて言えばプラチナムエディションのアストロトレインがヘンな色だったからアストロトレインが選ばれるんじゃないかなぁ
オプの腰が前後逆?
別にハズブロの変形間違いはいつものことだから今更騒ぐことでもないでしょ、過敏になりすぎるのも考えものだよ。
ラスティバンブルビーは何でガルヴァトロンみたいにガワ全振りなってんのかな…
劇中通りのビークルってならまだ分かるけど権利とれなくて架空のになってるのにこれはさすがないわ
新オプティマス 何故最初からコレを出さない?
ボーンクラッシャー サイズのせいか、材質のせいかやたらとショボい感じが・・・・
メガトロン 以前の物よりは出来は良いけど中途半端な錆び塗装だな~あと梱包の紙紐の様な奴の材質が知りたい、すぐに劣化しそう
ジェットファイヤー こんな仙人みたいな顔でしたか?杖が本当にメガトロンのボーナスパーツだったらどうしよう
サイドスワイプ タイヤ足なのにちゃんと自立&ポーズが可能なのは良いね
そして誰も触れないクランクケース(笑)
オプティマスの股の部分が組間違いで、逆になってる~
でも今回はオプティマスはサイズ少しデカめかな?
初代の奴らと比べてもSS-5は小さかったからな~アイアンハイドともサイズ変わらなかったから今回はサイズデカめにしてほしいな~
※30
既に上がったレビュー動画だと、
明らかに新オプがss05より背が
高くなってましたよ
まじで旧SSオプティマス持ってる意味なくなったじゃん。はぁ。
※32
ソードは旧オプにしかつかない
リベンジではジェットファイヤーとの合体時も使ってたから完全再現には必要だ
※32
新しいオプはロボットモードは素晴らしいんですが
まさかまさかのビークルモードが…
たしかに旧オプにしかソードはないしジェット爺さんとの合体は新オプが出ないとできない。けどこんな短い間にあからさまな上位互換機が発売されると複雑な気持ちだなぁ。
今回の新SSオプが旧SSオプの上位互換というのはなんか違うと思う。
新SSオプは脇腹のパーツが目立って胴体が箱型っぽいし色合いも趣きが違うから、両者とも一長一短といった感じ。
短い期間といっても手に届く頃には一年過ぎてるから、TLKバンブルビーとMBウォーハンマーバンブルビー達ほど損したとも思わないな
31ありがとうございます、先ほどYouTubeで確認しました。
これなら、初代メンバーと並べれる!
でもサイズが大事な、スタジオシリーズが
オプティマス二体のサイズが違うってどういうこと?
なめてんの?ハズブロタカラトミ
>28
「変形ミス」ではなく「腿は正しくこちらを向いているのに股間部だけ前後逆の[組み間違い]をしてるから皆ツッコんでるんですよ
>37
逆にユーザーからロストエイジのクラオプ、TLKのボイジャーオプやSSメガトロンなんかと並べるのにちいせぇって言われて背丈延ばしたのかもしれませんよ?
個人的には旧オプ、ちょっと小さかったから背丈増やしてくれたのは嬉しいですけどねぇ
旧オプには今後メガ様に胸ブチ抜かれた死体役として寝っ転がっといてもらうとしましょうw
動画見て思ったこと
旧オプも実は設計段階で新オプのような背中パネル折り畳みで考案はしたがソード背負わせる都合で畳まずに下に延びたんじゃなかろうか・・・
そういや旧オプマスクなしバージョンの話ってドコ消えたんだろう?
サイドスワイプよくみるとスネのデザインが左右で違う!
変形用のダボっぽいの見えるから、どういう変形するか今から楽しみ!!
メガトロンにおじいちゃんの杖つけるのはいいけど、せっかくジェットオプに出来るならフォールンも欲しくなる。
顔面剥げるギミックつきで、こっちを杖付きで出して欲しかったなぁ
でも商売の都合上フォールンの新規トイは出せないかな?
フォールンみたいなのも新しい技術で作り直して欲しいなぁ。
フォールンとジェットファイアーギミックのせいで可動が制限されてるって知って見逃して今さらほしくなって後悔したなぁ
合体後の迫力のある砲身がないのがな・・・。絶対再現しなきゃいけないとこのひとつなのに
なんかオプイティマス、三作目使用のメリケンサック装備とジェットオプにできるトレーラ付きのも出てくる気がしてきた
>>42
コミコンレポートその1の時の合体オプはデカい銃持ってましたよ
>44
確認しました。スルーしようと思ったのですが買いですね。うれしいような懐にとってはきついような誤算ですw