マスターピースムービーシリーズ「MPM-7 バンブルビー」レビュー動画
マスターピースムービーシリーズ「MPM-7 バンブルビー」のレビュー動画がYouTubeにアップされています。また、シンガポールのハスブロ公式トランスフォーマーのFacebookにプロモーション動画が公開されています。「MPM-7 バンブルビー」は映画『バンブルビー』に登場する「バンブルビー」のマスターピースとなり、作品の公開前にマスターピースが発売されるのは異例。プロモーション動画によれば、「汚し塗装」、「10箇所以上のダイキャストパーツ」、「26箇所の可動ポイント」があるとのこと。海外では10月に発売される模様。
https://youtu.be/At1OkqRAiEc
以下、レビュー動画からいくつかキャプチャー画面を。動画を見る限りパーツ構成はスタジオシリーズ版「SS-16 バンブルビー」と似たような印象ですが、可動範囲はかなり広そう。背中に配置されたドアが劇中とは見た目が異なり、たたむことはできないようです。「MPM-3 バンブルビー」との比較を見ると、大きさは極端に小さいわけではないようで、スケール感はあまり考慮されていないのかもしれません。
Source:
Mirrored: Transformers Masterpiece Movie Series MPM-7 Bumblebee from KL/YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=At1OkqRAiEc
Transformers Singapore/Facebook
https://www.facebook.com/TransformersSG/videos/242028479846211/
新アニメ『Transformers:Cyberverse』第1話&第2話が公開
新アニメ「Transformers:Cyberverse」の第1話「Fractured」と第2話「Memory」がYouTubeのハスブロ公式チャンネルで公開されています。ストーリーは記憶喪失の「バンブルビー」の記憶を「ウインドブレード」と協力して取り戻していくというもので、バンブルビーは実写映画のようにラジオを使って話すような感じになっています。3Dアニメですが、これまであまり見たことのない独特な画作りになっており、映像はなかなかのかっこよさ。各10分程度で英語がわからなくても絵だけでなんとなく内容は分かるようになっています。
Source:
NEW SERIES – Transformers Cyberverse – ‘Fractured’ 💿 Episode 1/YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=uGhSbxMhiss
‘Memory’ 🔌 Episode 2 – Transformers Cyberverse – NEW SERIES/YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=vgssOMyxASg
ヴィレッジブックス『トランスフォーマー:ケイオス』10月31日発売決定
ヴィレッジブックスから『トランスフォーマー:ケイオス』が10月31日に発売されることが決定。ヴィレッジブックスの公式ツイッターに情報が掲載されています。海外では「The Transformers」として展開された「オンゴーイングシリーズ」の最終巻となります。日本オリジナルの描き下ろし表紙は「トランスフォーマークラウド」や、最近ではレジェンズシリーズのパッケージアートも担当したみやこなぎ氏が担当。各オンラインストアでの予約はまだ開始されていません。
【10月新刊告知】『トランスフォーマー:ケイオス』
オンゴーイング・シリーズを締めくくる注目作!
サイバートロン星に帰還したオートボット達を待ち受けるガルバトロンの軍団。今、最後の死闘が始まる!
日本版オリジナルカバーはみやこなぎ先生(@miyakonagi)の描き下ろしです!(10/31発売予定) pic.twitter.com/2qT1PRzKHR— ヴィレッジブックスの翻訳アメコミ (@vb_amecomi) 2018年9月12日
この調子で、「RID」、「MTMTE」が続いてくれると良いなあ。
Source:
ヴィレッジブックスの翻訳アメコミ/Twitter
https://twitter.com/vb_amecomi/status/1039798826045825024
「キャサリン・フルボディ」が2月に出るなんて、「KH3」も「バイオ2」も絶対途中な予感…どれか遅れてもいいよ…!そして、Switchのポケモンバージョンがものすごく欲しい…ついにSwitchを買う日が…
この記事へのコメント
ううーん。
MPMはいくつかのリメイクを経てきた決定版として出して欲しいから、「バンブルビー」版バンブルビーはまだ早い気が…。
スピンオフでは背中の羽が本編5作とは違って畳まれているから、その変形技術が確立されていないようだし。
数年後で良いから、煮詰めて出して欲しかったなあ。
汚し塗装も、予告編内の劇中ではもっと色褪せた感じのような。
TF熱が冷めない内に売りたい企業の都合なのだろうが、中途半端なものを出してMPM-4の二の舞は避けてほしい。
それより、MPMラチェットやジャズ、第1作メガトロンをお願いしたい。
MPMスピンオフバンブルビー、見た目は結構いい感じだけど、映画公開前の商品化ってのがどうしても不安を煽るなあ。
映画公開後に発売された商品でも、開発期間の関係からか、劇中描写との不一致が時たま発生してるのに
今回は公開前から、それもマスターピースを発売しちゃって本当に大丈夫なのか?
MPを名乗ってる以上、もし劇中と食い違う箇所や、再現できてない要素があった時のガッカリ感も大きくなる訳で…
pvなので確定ではないにしろ、おそらくは劇中のバンブルに羽根は付いてなさそうなのでこれをマスターピースとするのは如何なものか
てっきりアイアンハイドの次はジャズやラチェット、または一作目のディセプティコンだと思っていたので正直二重の意味で残念ですね
ただ、四肢はしっかりしているし変形に無理もなく、商品自体の質は悪くなさそう
テストショットなので変更されるかもしれませんが、ガラスの色がクリアブルーだと玩具然としているのでスモークグレーがいいかなぁ
アイアンハイドばりに体が武器庫になっているけど劇中でちゃんと使われるんだろうか……
スピンオフだしシリーズ化しないから、このタイミングで出すのも納得ができないわけでもないけど、先にも書かれているようにマスターピースとして扱っていいのか疑問が残ります
流れ的にも前3部作を優先してもらいたいですし、今回のスピンオフビーはMPMというよりは、パワーアームドビーやアルティメットアイアンハイドのような、拡大版みたいなものかと個人的には思えてしまいます
稼働箇所には満足がいきそうですが、やはりMPMを出す以上、もう少し試行錯誤できるのでは?という気持ちです
あとシージもそうだけど、中途半端な汚し塗装だけはやめてほしいですね
今回のMPMの実際の商品がどうなるかは分かりませんが…
既出のデザイン画やトレーラー映像と比較すると
顔回りの造型がどうもイマイチですね…
そもそもMPMシリーズはそこまで劇中再現に拘ってはいない印象ですし
こんなもんかなと思いますが。
このタイミングでMPを出すということは映画の企画と同時に進行していたと考えて良いのかね、公式はどんだけバンブルを推したいねん。
英雄の後を次ぐ若い戦士って立ち位置のキャラが欲しいならロディってのがG1の頃からおるやん。
今回のバンブルビーは武器が豊富で、かっこいポーズもなんなくできそう!というかmpmでビートルに変形する時点で感動する…!背中の羽も、ポスターの後ろ姿に小さいながら見えるし、そこまで気にならないけどな…
MPG1バンブルとビークルモードで並べた所が見たかったなぁ
サイズ同じだったら全く同じビークルから全然別のロボットになるドレッズとかいわば逆クローンボットみたいで面白そうなのに
そのロディマスことホットロッドはバンブルビーと戦友だったという過去を与えられながらも最初からずっと公式に推され続けてるバンブルビーと比べて玩具には恵まれてないんですよね
実にサイバーバースとタイニーターボチェンジャー以外全部が何かのリデコ
今作ではマッスルカー系であれば全くの別キャラからも流用して出してる都合でなんか凄く玩具オリジナルキャラっぽいし…
MPMでこの再現度か
あんま大きい声じゃいえないけど、またどこかがもっと良く出来たものを出しそう…
もしかして、ビートルが生産終了するとかいう話も関係あるかな?