今日は「トランスフォーマージェネレーションズ パワー・オブ・ザ・プライム(国内版)」から「PP-27 オプティマルオプティマス」をご紹介!
商品名 | PP-27 オプティマルオプティマス |
---|---|
シリーズ名 | パワーオブザプライム |
クラス | リーダークラス |
メーカー | タカラトミー |
発売時期 | 2018年8月25日 |
価格 | ¥7,000(税抜) |
ということで、パワーオブザプライム版「オプティマルオプティマス」です!「オプティマルオプティマス」とはいわゆる『超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス』に登場する「メタルスパワードコンボイ(以下パワードコンボイ)」となり、パワーオブザプライム開始前に行われたファン投票で「新たなプライム」に選ばれたキャラクターとなります。『ビーストウォーズ』版の「オプティマスプライマル(ゴリラコンボイ)」が変形し、「パワードコンボイ」のコアになったり、ビーストモードではサーフボードになったりとビーストコンボイの要素をこれでもかと詰め込んだ商品となり、海外と全く同じ仕様での発売となります。先日リカラーであるサンディエゴ・コミコン2018限定「スローンオブザプライム」で詳しく書いたので、今回は軽めに紹介したいと思います!(写真の枚数は多いですが…)それではいってみましょー。
「スローンオブザプライム」のレビューは以下からどうぞ!


パッケージ。イラストはビーストモードで勢いのある感じに。表面の左上にはファン投票で選ばれたプライムであるということが書かれています。
キャラクターカード。管理人のものは「アルファトライオン」との組み合わせ。
ロボットモード。スタイルは今風にアレンジされていますが、しっかりパワードコンボイらしさを再現しています。「スローンオブザプライム」はいわゆるゴリラコンボイカラーでしたが、やっぱりこの「パワードコンボイ」カラーがしっくりきますね。
背面。胸部〜バックパックは「オプティマスプライマル」が担当。
前面&背面。
側面。
バストアップ。頭部のデザインは劇中のパワードコンボイの雰囲気がしっかり再現されています(目は赤いけど)。ちなみに「スローンオブザプライム」版ではビーストコンボイカラーだからか、王冠をかぶらないとちょっと物足りなさを感じていたのですが、通常カラーだと全くそれを感じない不思議。
武器。2つの銃を組み合わせたもの。『メタルス』時にパワードコンボイ付属していた銃は残念ながら付属しません。
2つに分離して、胸や肩に取り付け可能。
「オプティマスプライマル」。いわゆる『ビーストウォーズ』版「コンボイ」。
前面&背面。
側面。
バストアップ。オプティマスプライマルの目が赤くて、そこからパワーアップしたからオプティマルオプティマスの方も赤いってことなのかな。
ビークルモード。オプティマルオプティマスのサーブボードにもなる宇宙船に変形。ゴリラには変形しません。
背面。パワーオブザプライムのリーダークラスの中の人たちと比べるとモチーフが新たに作り出されたこともあり、変形の無理矢理感は若干感じなくもない。
前面&背面。
側面。
可動は背中の背負いものが大きいくらいで、よく動いてくれます。
続いてビーストモード。まずは「オプティマスプライマル」をサーフボードにして。サーフボードは「メタルスコンボイ」ギミックのオマージュ。サーフボードと足裏はジョイントでしっかり固定されています。
背面。この状態ではオプティマスプライマルの背中がガッツリ空いてしまいます。
「オプティマスプライマル」を背中に装着。こちらは「パワードコンボイ」のビーストモードを再現した形で、とてもしっくりくる感じ。
ビーストモードの前面&背面。
側面。
続いてジェットモード。やはりこのカラーリングではかなりSF感が強くなってカッコイイ。
背面。オプティマスプライマルとオプティマルオプティマスの足の接続は通常カラーのほうでもかっちりとははまらず。これでいいのか、それとももっとうまい方法があるんだろうか…
前面&背面。
側面。
サンディエゴ・コミコン2018限定「スローンオブザプライム」と比較。カラーリングでかなりイメージが違いますね。「スローンオブザプライム」もかっこいいけど、やっぱりパワードコンボイはこの色でないと!「スローンオブザプライム」は2019年1月に日本でも発売されます。
「オプティマスプライマル」でも。右が今回のもので、左が「スローンオブザプライム」版。よく見ないと違いは分からないくらいの差ですが、今回のものはシルバー部分の成型色がより濃い感じ。あとは股間パーツの塗装が違っています。
サーフボードモードでは、側面のシールのデザインが結構違います。
『ビーストウォーズメタルス』版「パワードコンボイ」と。管理人は中古で購入したのですが(銃とミサイル欠…)、おそらく映画『超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズメタルス コンボイ大変身!』公開時の先行販売分と思われます。今回のパワーオブザプライム版は初リメイクということもあってか、かなり旧玩具を忠実にリメイクした感じを受けます。しかし、旧玩具はボリュームもあってメッキも豪華でかっこいい…この玩具を好きな人がたくさんいるのも分かります。そして定価が4980円だったということに驚きます…
ビーストモード。旧玩具は頭部の迫力がいい意味で玩具らしくてカッコイイ。今回のものは足の設置などはすごく進化を感じますね。旧玩具のメッキを再現したバージョンとかでちゃったら即買っちゃうな…
ジェットモード。大きく広がるジェットモードではより大きさの差が顕著に出ます。旧玩具は圧倒的なヒンジの保持力で電池とライトギミックの入った砲を浮かせて支えているのがすごい…
そして今回のパワーオブザプライム版ではオミットされてしまったタンクモード。
可動は「スローンオブザプライム」でも紹介したとおりとても動いてくれます。また、「スローンオブザプライム」は若干脚部のジョイントのゆるさを感じていたのですが、今回のものは保持力もバッチリでかっちりポーズが決まってくれます。以下、写真続きまーす。
「スローンオブザプライム」から王冠と武器を借りて。このカラーだとあまり似合わないかも…
ビーストモードでも。ゴリラモードでも膝はなくなるもののよく動いてくれるので楽しい。
以上、「トランスフォーマージェネレーションズ パワー・オブ・ザ・プライム(国内版)」から「PP-27 オプティマルオプティマス」でしたー!「スローンオブザプライム」もとてもかっこよかったのですが、今回のカラーは『メタルス』そのままなのでしっくり来るし、このメカメカしさが映えるカラーリングもやっぱりカッコイイです!。ジェネレーションズでは久々のビーストキャラとなりますが、今回のオプティマルオプティマスは旧玩具をいい意味で忠実になぞった部分も多く、だからこそオプティマスプライマルの扱いやギミックがより際立つ、とても遊び甲斐のある玩具に仕上がっています。また、遊びやすいので『ビーストウォーズ』世代はもちろん、そうでなくとも十二分に楽しめると思います!オススメ!
この記事へのコメント
レビュー記事作成お疲れ様です!
遊びやすさや見た目とかでは最高のパワードコンボイなんだけど、肩の部品が組み間違いになってるのが出回ってるんですよね…。管理人さんのは、組み間違いありませんでしたか?
私のは代替え品含めてアウトでした。
カラーリングや可動範囲、遊びやすさは言うことなし‼‼
ただ、もうちょい腕(と腕のカバー)が長ければ良かったかなぁ。
ここまで力の入ったアイテムなら、カラバリでプライマルプライムとか、アイアンコングっぽいのとか出してほしいなぁ。
年明けにはアンコールでビッグコンボイも出るし、ビースト世代である自分にとっては楽しみです。
さて、コイツと釣り合うドラゴンメガトロンはいつになったら出るのかなぁ・・・・・?
POPのパワードコンボイ、造形やプロポーションは凄くいいのに、カラーリングが残念。 特にジェットの機首とロボットモードの目と額のダクト。
自分で塗装しようかな…。でも、重塗装版がいつか出そうだし…。
でもパワードコンボイに関しては重塗装の完全版をちゃんと出して欲しい。BWはリアルタイムで熱中してたので、思い入れが強いんですよね。
POTP版ドラゴンメガトロンは出ることが無いかもね
POTPオプティマルオプティマスは元々ファン投票の上で選ばれたTF つまりオプティマル以外のビースト戦士は関係なくこれ限りでお終いの企画に過ぎないだろうね POTPももう終わりみたいだし
メタルスパワードコンボイ自体は今回が初リメイクではなく過去にタイタニウムでリメイクされています
こちらはタンクモードになれる代わりにゴリラモードがオミットされていますが…
レビューお疲れ様です。本当にこれは非常に楽しみで買って損はなかったです!今年のアワードで上位に入ってくれることを願います。タンクモードに関しては形だけなら再現できますが、非正規のアップグレードパーツでタンクモードを実装できるそうです。でも非正規に頼るのは反則なのでしょうかね・・・?できることなら他のビースト戦士との絡みもみたかったかも。ちなみに前回チータスを乗せられたとコメントしましたが、他のTFを乗せてみたけどあまり足幅が釣り合わなくて、チータスがちょうどフィットしたということです。
変形もしやすくプロポもいいのでいじっていて楽しい傑作玩具ですね
ただ表面のバリなどがかなり酷い
特に武器のマズル辺りのパーティングラインや表面のざらつきなど新商品とは思えないレベル
そしてタンクモードがオミットされてるのは残念だった
レジェンズシリーズが継続されてたら再現されていたかもしれないなぁ
つべにPOTPのCGアニメの動画あったから見てみたらオプオプはそこでもロボの目は緑、当時も緑。なんで赤になったんだろうなぁ・・・
と思いつつおでこと目を塗り直してみたら理由が解った
目の周りが銀で明るい中に緑が明るい(ガンプラマーカーのアイグリーンの下地の上に蛍光グリーンを塗ってみたんだが)ので目がよく解らんくなった
たぶんハズブロも緑で試してこうなったから赤にしたんだろなぁ・・・
コンボイ系の中では一番、駄作だったな。
オプティマスプライム>>ロディマスプライム>>オプティマルオプティマス。
そのまま小型 出来そうな変形で詰まら無い。
特にボードになるオプティマスプライマルのはロボットモードも犠牲になってて酷い。オプティマスプライムは、正直、ビークルモード(特にオライオンパックス)が
もっとどうにか出来なかったのか、って不満があるけど、ロボットモードは
カッコ良く仕上がっており何と言ってもプレイバリューが高い傑作だと思う。
このPOTPのオプティマスプライムをマスターピース化して(丁寧に作り直して)
欲しい!
BWMのパワードコンボイが傑作だったので、それがコンボイをコアに合体する!
って言う期待が大きかったのもあるだろうけど、
私の感想は、レギュラーサイズでも出来る大味な変形で買って損したとまでは
思わないけど、買わなくても良かったかな。とは思った。
でも、大味な分、造形の方は良いから飾る分にはパワードコンボイを彷彿とさせて
カッコ良い!
>8よ。俺もやったけどそうなったわ。でも後悔はしていない。
大型ロボット状態の銃の持ち方は何とかならなかったのかな…。
それはそれして、スローンとサーフボード乗りで並べた写真が凄く兄弟に見えちゃうのは自分だけ?
管理人さん、当時品をお持ちでしたか・・・何かうらやましいです( *´艸`)
こうして並べてみると、カバーも含めて腕そのものが最もボリュームダウンしたのがよくわかりますね(ゴリラの顔は若干大きくなったように見えますが)。そして、今回パワードコンボイの変形で最も複雑そうに見える部分がまるまる差し替えになった、ということですね。
>10及びもうやっちゃった同志達よ
一回もう塗っちまったので再度塗って実験してみた
ガンプラマーカーでの話だが、塗っちまった蛍光グリーンの上からメタグリーン乗せて溶けた下地の蛍光グリーンごと一旦ティッシュで吸わせて取って、再度メタグリーン入れて目の中で爪楊枝なりで残ってた蛍光グリーンと混ぜてちょっと明るくするといい塩梅。
ろくな撮影機材ないから鮮明な画像撮って見せられないのが口惜しいくらいいい色出たわ
パワコンは実はタイタニウムでリメイクされてたり
※6さん
非正規アイテムでのタンクモードの再現、あれ前輪パーツは各形態で差し替えなんですよね。セットの銃も欲しいと思ったけど、劇中では使われなかったし…。今のままでも十分カッコいいので、このままで遊ぶ事にします。
ビーストコンボイのサーフボードみたいな姿はセイバートロンモードだと脳内で無理矢理納得させてみる
※16
ビーストコンボイの変形がサーフボードなのは
BWメタルスでメタルスコンボイがサーフボードに乗ったモードがあるのが
ネタだから一応、関連はあるよね。
コンボイ、ロディマス共にプライムになる前のビークルモードがプライム時の体を運ぶ形になっているし実はコンセプトが統一されてる?
当時品の映画館先行販売では6300円でした
リカラーの白いやつもトイザらスでありましたね
スローンオブザプライムを購入して我慢するつもりだったけどここのレビューを見てしまうと欲しくなる不思議
旧玩具とトイザらス限定のコンボイカラーも持ってるのに(笑)パワードコンボイって最初はあんまり欲しいと思わなかったけど触るとどんどん評価が上がる不思議なトランスフォーマーなんだよな
ノーマルとG1カラーのはよく見るけど白いパワコンの画像って見たことねーな
持ってる人少なすぎるんかな