日報:海外版ジェネレーションズ新シリーズ「War for Cybertron」玩具画像公開! ほか

この記事は広告が含まれています。


G1スタイルの新規ボイジャーコンボイ!!



海外版ジェネレーションズ新シリーズ「War for Cybertron」玩具画像公開!

来年展開される海外版ジェネレーションズ新シリーズ「War for Cybertron」の玩具がGameinformer公開されています。今回公開されたのは「オプティマスプライム」、「サイドスワイプ(ランボル)」、「ファイアードライブ」の3体で、ロボットモード、ビークルモードともかなりG1スタイルを意識したデザインになっており、見た感じは「MP-10 コンボイ」以降のG1デザインをベースにした現代風スタイルを彷彿とさせるものとなっているのが特徴。また、「シージバトルマスター(クラス)」の「ファイアードライブ」は日本でレジェンズシリーズで発売された「LG45 ターゲットマスター ホットロディマス」付属のターゲットマスター「ファイアーボルト」ととても似ていますが、よく見比べてみるとどうやら新規造形のようです。そして今回「Siege」というのがサブタイトル(「プライムウォーズトリロジー」の「パワー・オブ・ザ・プライム」、のようなもの)になるようで、クラス名の頭にも「Siege」が付いています。より詳しい情報は来週から開催されるサンディエゴ・コミコンで明らかになるかと思われます!

 
・WFC-S1 ファイアードライブ/シージバトルマスター:5.99ドル

 
・WFC-S10 サイドスワイプ/シージデラックスクラス:19.99ドル

 
・オプティマスプライム/シージボイジャークラス:29.99ドル

 
「オプティマスプライム」のイラストの中には「サイドスワイプ」の他に、「アイアンハイド」、「ホイルジャック」、「ハウンド」らしきキャラが。今後のラインナップのヒントになりそう!「バトルマスター」やオプティマスが持っている斧からシールドに変形するものなどを組み合わせてカスタムできることがシリーズのギミックになるようですね。また、今回「スタジオシリーズ」のようにシリーズナンバーが振られているのも特徴。

 
Source:
An Exclusive Look At Hasbro’s New Transformers: Generations War for Cybertron Figures/Gameinformer
https://www.gameinformer.com/gear/2018/07/13/an-exclusive-look-at-hasbros-new-transformers-generations-war-for-cybertron-figures


映画『バンブルビー』に登場する新ディセプティコン「シャッター」&「ドロップキック」公開!

映画『バンブルビー』に登場する新ディセプティコン「シャッター」と「ドロップキック」の画像が公式ツイッターで公開されています!どちらも今回初登場となるキャラクターで、なんと「シャッター」は女性キャラとなり、声は『ブラックパンサー』に出演したアンジェラ・バセットが担当。もうひとりの「ドロップキック」はジャスティン・セローが担当します。

 

 

 
「シャッター」のビークルモードは以前トラヴィス・ナイトのスタジオ「LAIKA」がツイッターで公開していた赤い車から変形することになりそう!

 
どちらもいかにも「車から変形する!」感じがでていてとてもいい感じ!サンディエゴ・コミコン2018で新しいトレーラーが公開されたりするかな!?

 
Source:
Bumblebee/Twitter
https://twitter.com/bumblebeemovie/status/1017839249570160640
LAIKA/Twitter
https://twitter.com/LAIKAStudios/status/910549230602788864

/div>


 

暑すぎて部屋のトランスフォーマーたちが溶けそう…

この記事へのコメント

  1.        ____         / ̄ ̄ ̄\
           /___ \      /  ___ ヽ
        /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな~
       /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
       |  i          ヽ、_ヽl |        |
      └二二⊃         l ∪  |          |
         |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
         ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
       _____/__/´     __ヽノ____`´
    映画の新キャラ見てこれを想起した

    それはさておきWfCシリーズはユナイテッド期の同名ゲームでのデザインを基にしたコッテコテのサイバトロンモードかと思ったら普通にアースモードで通用するデザインで一安心
    オプティマスもちょいちょいリデコして余計な装飾を排除すれば第二のヘケヘケコンボイになりうるポテンシャルはあるように見えるね

    サイドスワイプはG1リメイクラインでは何気に初の完全新規リメイクでは
    思えばヘケヘケではサンストリーカーの、ジェネレーションズではジャズの、サイバーバタリオンではプロールのリデコだったし
    欲を言えばCWサンストリーカーのリデコで合体出来るランボルは欲しかったけども

    カウンターパンチとブランカーのロボットモードのパーツ配置が似ているからパーシャルでリメイクをという声が出た矢先に
    ターゲットマスターのLGとは別の再リメイクとなるとサイバトロンターゲットマスターのリメイクが現実味を帯びてきたなぁ…楽しみ

  2. オプティマスのビークルモードが、なんかゴーグルつけてるみたい。

  3. WFCいいですね
    オプティマスはガワは付いてますけどヘケヘケコンボイよりもよりG1らしいスタイルでカッコいい
    サイドスワイプはMP版に似てる

    シャッターとドロップキックもしかしてトリプルチェンジャー?
    シャッターの方は肩に飛行機のエンジンと翼のような部品があるし、ドロップキックは胸にキャノピーがあるし背中はヘリコプターのローターっぽいし

  4. なんかいきなり来たwサイドスワイプがパッと見はとてもMPランボルでかっこいい!
    ここまでG1の雰囲気出すなら、日本で発売の際は是非日本名にしてほしいけどどうなるだろ?

  5. シャッターはプリムスサテライト、ドロップキックはAMCジャベリンですよ

  6. バトルマスターはターゲットマスターのリメイクになるそうだけども
    前にイラストで何を出して欲しいというアンケートで
    ディセプティコンのダブルターゲットマスターが掲載されてたんですけども
    これらのダブルターゲットマスターも出て来る可能性も出てきたんですね。
    オートボットターゲットマスターやアートファイヤー、ステッパーも出せそうですね。
    今回は銃以外にもマイクロンよろしく楯や斧や剣とかにも変形するバトルマスターも登場するそうですね。
    それと、マイクロマスターのリメイクも出すそうですけども、合体するマイクロマスターも出すんでしょうか?
    あと日本で導入する際にはまたしても箱にシールを張り付ける方法なんでしょうね。

  7. うわ~すっごい出来
    今まで合体戦士やトリプルチェンジャーのリデコで無理矢理作ってた分のハンデを取り除いたらこうなりましたって感じ、文句の多い高年齢層にもウケそう
    実写も新キャラ二体追加で一気にいい雰囲気になりましたね

  8. 遂に理想のG1コンボイ来たーと思ったらビークルモードあれー?

  9. 自作映画は全キャラクターボイジャー以上かSSシリーズで出して欲しいなぁ

  10. これは傑作シリーズの予感!

    オプティマスは絶対買おう!

    来年も生きる希望が芽生えたぜ

  11. 新ボイジャーのオプティマス、まさにG1コンボイやん
    リーダー同様に見た瞬間、脳内で玄田さんの声響いたわ

    「私にいい考えがある」

  12. モールドの多さに
    ガンダムアダプトを思い出してしまったよ

    さて、メガトロンは銃か戦車、どっちだ
    最初からSFジェットかな

  13. PPオプ余裕出来たら買おうと思った矢先に…! 
    あれ?PPの方はトレーラーとタラコ唇のセットと思えばよりお得なのか?

  14. G1のコンボイに寄せたり、最近のデブなトラックスタイル、どっちかにしてほしい。
    個人的には映画初期三部作のトレーラートラックが至高。

  15. ※14
    伝えたい事が分からない
    ビークルをキャブオーバーかボンネットのどっちかにしてほしいって事?

  16. シャッターこれ翼らしきもの見えるんで
    トリプルチェンジャーの可能性が…

  17. SSオプ風の変形ヒンジが見える天板部分いる?これw
    パッと見頭部もSSオプと同じ出し方っぽいからなくてもいける気がするんだが・・・

  18. ※15
    すみません、分かりづらくて。
    そうですね。
    キャブオーバーは正直G1のイメージと言うより、時代的な古臭さの方が勝つようになってきて、そんな中、実写版三部作でのボンネットタイプへの移行はとても良かったな、と。
    しかしながら実写版4、5でのボンネットタイプのデザインはあまり好きになれなかった、という事です。
    G1デザイン好きの方には申し訳ありません。

  19. オプティマスがファイアードライブ持ってる画像、実際に持たせてるのではなくファイアードライブをコラージュ、更にエフェクトパーツもコラージュかな?…で、片方のエフェクトパーツの張り付け盛大にミスってるってことだよなw盛大過ぎてどうなってるのかしばらく考えてしまったw

    海外名は実写で慣れたけど、キャラが原作寄りなオプティマス=コンボイは問題ないけど、サイドスワイプとランボルは全然雰囲気が違うからG1の姿でサイドスワイプと言われてもまだ違和感があるなぁ

  20. ※19
    コラージュっていうかCGでしょ
    シールドのエフェクトも、ジョイントがあれば自由につける事が出来るっていうアピールだと思うけど

  21. ※18
    別にボンネットが新しくてキャブオーバーが古いってわけでもないと思うけど
    ボンネットが主流なのはアメリカくらいだし
    実写化する上でオプティマスのビークルをボンネットタイプにしたのは、コンテナ無しで走らせた場合キャブオーバーだと少し不格好になっちゃうからだと思う

  22. ※19
    コラージュって素材を張り付けることを意味するから別に写真だろうがCGだろうが使う言葉だよ。表現に引っ掛かるなら合成とか、そこは何でもいいけどねw
    自由に取り付けられるアピール…う~ん、よほど好意的に受け取らないとそうは見えないなぁ

  23. とりあえずマークとか模様がシールなのか塗装(タンポ印刷?)なのか気になる

  24. うーんpotpが始まってから1年ちょっとしかたってないのにもう新シリーズの発表するとかpotpの打ち切り臭が半端ない

    しかも新シリーズのwfcも製品の良し悪しはともかく現状ギミックはレジェンズでやったターゲットマスターだもんなぁ
    最近のssはともかくgenerationのcwやtrの頃のような勢いがなくなってきたのをひしひしと感じてしまう

  25. POTP自体オリジナルサーティーンが揃った以上続けようがないのかも。キングポセイドンは次の機会に持ち越しかなぁ…そして今後プリテンダーのリメイクはどうなるのか
    個人的にはCW規格の手足ロボはG1スクランブル合体戦士以外にもゴーストスタスク頭部使ったジェットロンとかアルマダスラスト頭部使った新ジェットロンとか出して欲しいキャラはまだいるから
    少し間が開いても末永くCW規格の合体戦士が出せた方がいいとも思う。キングポセイドンが出てしまえばもうこの規格で出し続ける意義もなくなるし
    同じようにリパグナス以降もまたTR規格のヘッドマスターが出せたらいいな

    ただ今回のテーマが別売りのターゲットマスターによる中~大型ロボの強化であれば強化対象は今作の為に完全新規で出さずとも全身にある程度5㎜穴が開いてれば過去の型でも十分っぽいんですよね
    それこそCWの手足ロボやTRのヘッドマスターでも…

  26. こんどのでシールがなくなれば、POTPはシールが不評だったことになるかもね

  27. ※27
    丁寧に貼ってくれるなら良いのよ。でも無理ある所に貼ったりヘッタクソだったり・・・やっぱりタンポ印刷の方がいいや。

  28. ※22
    ファイアードライブの銃口と同じ径っぽい凸がオプティマスのシールド兼斧にもついてるようだしエフェクトパーツは自由に付けられますって紹介なのでは?
    サイドスワイプの胸にも同じ凸があるようだしエフェクトパーツを各部につけられるっていうギミックなのか…カッコいいとも思えないですが

  29. ※22
    エフェクトはシールドのジョイントの位置にあるんだから普通に考えて敢えてその位置につけたって事でしょ
    貼り付けミスしてたまたまシールドのジョイントにくっついたって言うなら別だけど
    余程悪意的に見ないと貼り付けミスだなんて思わないよ

  30. ※28
    言われてみると確かに斧の先に取り付けられそうだし、そういう意図で合成されてるかもね
    ただ、やっつけ仕事すぎだなぁ。ファイアードライブに付いてるエフェクトパーツと同様、斧と一体で縁取りしてくれるならまだ分かりやすいのに。雑コラ感ハンパないw
    斧の先から炎って発想が無かったから言われるまでそういうことを表現してるってのが全然分からなかった。でも実際ここから火が出たらかなりシュールではw

  31. ※29
    前例が無いならこっちだってわざわざ悪く受け取らないって
    今まで宣材画像やCGに組間違い、トリミングミス、いくらでもあるあるからね。張り間違いくらいあっても逆に驚かないくらいには酷いよ

  32. 皆さま、もしご存知なら教えていただきたいのですが…

    UW or CWスタントロン(スタンティコン)が合体してメナゾール。
    手足を追加メンバーのオフロードと入れ替わっても合体形態はメナゾール…で良いですよね?

    同様にプロテクトボットの追加メンバー・ルークが他の誰かと入れ替わっても、ガーディアン(ディフェンサー)。

    …という前提があると、胴体・頭部がオンスロートなら、手足が誰であってもブルーティカス。スキャッターショットなら、コンピューティコン(コンピュートロン)になるかと思います。

    ここからが質問なのですが、POTPのスタースクリーム、エリータワン、インフェルノのそれぞれの合体形態には、然るべき名称はあるのでしょうか??

    子供がアドベンチャー(RID)3期・コンバイナーフォースのウルトラビーを見ていて、ふと疑問がわきました(´-ω-`)

  33. ※32
    基本的には合体形態はコアロボ準拠の名前だけど
    CWで単品版スキャッターショットとオプティマスマキシマス手足が合体した物はコンピュートロンではなくベータトロンだったり
    G1当時でも複数チームの混成合体戦士が「コンペリアン」「オボメナティカス」「サイバトロンスーパースクランブル」「デストロンスーパースクランブル」「スクランブル7」と新たな名前が与えられてたりとぶっちゃけ安定してないですね

    POTPのボルカニカスとオボミナス以外の合体戦士はエリータワンがコアロボになったエリータインフィニット(Elita-Infin1te)以外はまだ不明です

  34. ※32
    今のところスタースクリーム、エリータワン、インフェルノの合体形態の名称は無かったと思います
    また、スペリオンやブルーティカス等の合体戦士は、エアーボット合体戦士スペリオン、コンバットロン合体兵士ブルーティカスとなるので、厳密に言うと別のチーム同士で合体した場合の名称は無い、もしくは違う名称になると思います
    ただ、UWのコンボイグランドプライムはサイバトロンのカーロボットで有ればどのメンバー(プロテクトボットのファーストエイドやストリートワイズ等も?)でもコンボイグランドプライムという名称になる可能性はあります
    あくまでも個人の意見なので誤りがあるかもしれません
    長文申し訳ありません

  35. ※33
    エリータインフィニットなんて名前があったんですね…
    説明書に記載が無いので、てっきり無いものだと思ってました、すみません…

  36. 盾や胴体の凸はエフェクトパーツを取り付けた時に
    光線を受け止めている風になるように意図して造形してありそうですね
    その凸とバトルダメージ装飾で
    戦闘に従事する兵士らしい感じを出せるようにしたという事でしょうか

  37. WFCにハウンド、マジで出て欲しい
    実写「バンブルビー」にも出て欲しいな