サンディエゴ・コミコン2018限定スタジオシリーズ「Bumblebee Vol. 1 Retro Rock Garage」画像
サンディエゴ・コミコン2018限定で、スタジオシリーズ「Bumblebee Vol. 1 Retro Rock Garage」が販売されることが決定。io9に情報が掲載されています。海外版スタジオシリーズのNo.19という位置づけで、デラックスクラス「バンブルビー」のゴールドカラーに、なんと「ザ☆ヘッドマスターズ」時に日本で発売されたWカセットボット「ダイル」と「ザウル」が付属(合体して「レッグアウト」に変形)します。映画『バンブルビー』の公開に先駆けた80年代をイメージしたセットで、パッケージもわざとボロボロな感じになっています。価格は60ドルで、後日HabroToyShopでの販売もあるようです。
気になるのは「Vol.1」であること。もう一つのサイバトロンのWカセットボット「デジベル」付きで「Vol.2」が今後出たりする…?
Source:
Transforming Dino-Cassettes Join a Retro ’80s Bumblebee For This Comic-Con Exclusive/io9
https://io9.gizmodo.com/transforming-dino-cassettes-join-a-retro-80s-bumblebee-1827182137
海外版ジェネレーションズパワーオブザプライム「ネメシスプライム」レビュー画像
海外版ジェネレーションズパワーオブザプライムリーダークラス「ネメシスプライム」のレビュー画像がFacebookのグループに掲載されています。同シリーズの「オプティマスプライム」の頭部替えに新規武器が付属したもの。中のオライオンパックスも頭部替えとなり名前も「ネメシスパックス」に変更。新規武器「ギザ」は剣から鳥に変形します。海外ではAmazon限定で発売となります。
日本でも出してほしいなあ。
Source:
TFND/Facebook
https://www.facebook.com/TransformersNeverDie/posts/1744122959001570
今日は軽めに。おもちゃ部屋に結局エアコンがないので、汗だくで撮影中…なんとかせねば…
この記事へのコメント
相変わらずの中途半端で一瞬別ビーかと
レトロ感の演出にカセットボットを持ってくるセンスが秀逸。
ビー本体やパッケージも洒落てて良いなぁ
カセットロン、カセットボットの面々
「だれだおまえ???」
カセット大作戦以降新規復刻されたカセット型はなかったからこれは嬉しい
ただダイルはG1当時とパッと見殆ど変わってないのにザウルは色違う上によく見たらシークレットエンブレムがデストロンだし…お前本当にザウルなのか?
色や設定を弄るにしても合体出来るキャラ同士は所属同じ方がよかったなー
こうして並べるとPOTPオプとネメプラって結構顔違いますね。ネメプラ単体だとコンボイ顔としてはアリだけどオリジナルと並べたら急にパチモンっぽく…
個人的には頭部はそのままでもよかったかも
ネメシスプライムの中の人、結構ガチでスカージかと期待したけど違ったかぁ
やっぱり黒でまとめられてるのはカッコいいなぁ。オプティマスでは気になった背面もネメシスプライムは全然気にならない
ブラックバージョンとスカージといえば、ロディマスユニクロナスの顔が髭面なのは2010の方のスカージがマトリクスを取り込んだエピソードに由来してるとフィギュア王で語られてましたね。シャッタードグラスホットロッドの髭面とも異なる理由で二重に衝撃でした
ネメシス来ましたね。オプはスルーしてコイツを待ってました。日本版も出ればホントいいですね
ユニクロナスは髭を生やされて格好悪くなってるのにネメシスはイケメンに仕上がってて狡い・・・