2015年6月20日に東京ビックサイトで行われた「東京おもちゃショー2015」一般公開日1日目のタカラトミー「トランスフォーマー」ブースの模様をお届け!
ということで、今年も行ってまいりました「東京おもちゃショー」!今年は6月18日(木)、19日(金)が商談見本市、20日(土)、21日(日)が一般公開日となり、管理人は一般公開日の1日目となる20日(土)に参加してまいりました。今年は「トランスフォーマー」は例年通りの限定商品の販売と、昨年はなかったトランスフォーマー開発者によるステージイベントが復活しました!ということで、出来るだけ詳しくイベントの様子をお伝えしようと思います。それではいってみましょー!
①トランスフォーマー新製品発表会
2011年から恒例となっているトランスフォーマー新製品の発表会が今年も開催(昨年は「トランスフォーマー博」などもあったためか行われませんでした)!何はともあれ、イベントの模様を撮影してきたのでご覧ください…!(一部撮影をミスってしまった箇所があります…そこはご了承いただきたく…)
今回、「新商品発表会」の他に、「タカラトミーちゃんねるin東京おもちゃショー2015」のニコ生も放送され、その中でもトランスフォーマーに関する情報が公開されていたので、合わせて情報をご紹介します。内容は以下のとおり。
・司会進行はお馴染みトランスフォーマーDJこと泰勇気氏。
・タカラトミーからは平位俊雄氏が登場(前田氏は担当はずれた…?)。
・まずは完全自動変形トランスフォーマー「バンブルビー クオーター」、「バンブルビー オーツー」のお披露目。ブレイブロボティクス石田氏が登場。タカラトミー、アストラテック、ブレイブロボティクスの3社共同プロジェクト。2017年に3.5mの完全自動変形トランスフォーマー、将来的には人が乗り込める完全自動変形トランスフォーマーを開発。
・バンブルビー クオーター
├1.3mで実際のバンブルビーの約1/4のサイズ。アドベンチャー版バンブルビーの頭部。
└変形時に会場沸き立つ。・バンブルビー オーツー
└25cm。一般商品化を見込んだ検討用試作。・「トランスフォーマーアドベンチャー」、「キュートランスフォーマー 帰ってきたコンボイの謎」2期の紹介。「トランスフォーマーアドベンチャー」は第2期のダイジェスト映像が上映。「ウインドブレード」登場時に会場沸き立つ。「キュートランスフォーマー」は2期のエンディングが上映。
・新商品発表。タカラトミーから幸日佐志氏が登場。「アドベンチャー」、「ユナイトウォリアーズ」の国内ローカライズ開発をメインで担当。
・「TAV21 オプティマスプライム」の発表。
├7月25日発売。
├幸氏が開発担当。
├大きさは30cm。ユーザーの持つオプティマスプライムのイメージを再現。
├コンテナ一体型変形。他の玩具と組み合わせて遊べる玩具として開発。
├ライト&サウンドギミックは実際のアドベンチャーでオプティマス役の楠大典が担当。
├サウンドは組み合わせによって200パターン以上。
└腕からディセプティコンハンターのグリップが出るギミックあり。武器を組み合わてつけることができる。・限定EZコレクションプレゼントキャンペーン
├7月下旬発売。
└クリア版「トイザらス仕様オプティマスプライム」、「サイドスワイプ」、「グリムロック」がラインナップ。・ユナイトウォリアーズ「デバスター」
├年内発売予定。
├開発は新生マスターピースの立役者でもある蓮井章悟氏。幸氏が国内仕様担当。
├日本国内オリジナルとして各メンバーの固有のハンドガン付属(合体可能)。
├国内版はデバスターのゴーグルの収納ができ、ツインアイを再現可能。作画ミスを楽しんで欲しい。
└また、単体のロボットモードは関節をかなり増やしてアクティベーションを改善。・マスターピース「MP-27 アイアンハイド」鋭意開発中!!
├発売時期は未定。「ロードレイジの次」。
├日産「チェリーバネット」に変形。日産のライセンス取得。
├ビークルモードで「MP-10 コンボイ」のコンテナに収納可能。
├武器のスペシャリストにふさわしく、豊富なオプションパーツが付属。
├ジェットパックも再現可能。エフェクトパーツも。
├フェイスパーツの差し替えで表情の変化を再現可能。
└「移動砲台形態」はディスプレイパーツを使ってなんちゃって再現可能。全てのパーツを収納。・マスターピース「ビーストウォーズ」版「ゴリラコンボイ」企画中!
├ゴリラモードの外観検討モデルプロトタイプ第1号が公開。
├2016年は「ビーストウォーズ」20周年イヤー。
├開発は小林弘典氏。
└カーロボット系も継続していくので安心してほしい。
ということで、マスターピース「アイアンハイド」がサプライズ発表!!これまで事前に画像が出てバレバレなことも多かったですが、今回は情報が発表会までもれずにいたのは良かったです(笑)アイアンハイドは付属品の多さなどもさることながら、ビークルモード→ロボットモードの膨張率が半端無く、変形がいったいどんなことになっているのか非常に楽しみです!それと「ゴリラコンボイ」はかなりアニメのイメージを再現したゴリラモードになっており、これがどこまで製品に反映されるのか!?こちらも今後の発表に期待です!ユナイトウォリアーズの「デバスター」も国内独自仕様が非常に充実しており、特に日本版は各メンバーの可動部分が増えているのはかなりの朗報!(けど、比較で海外版も欲しくなる罠…)あとはお値段がいくらになるか…ですね。
②トランスフォーマー関連展示
続いてタカラトミーブース内の「トランスフォーマー」関連商品の展示をご紹介。
【トランスフォーマーアドベンチャー】
ジオラマ。「アドベンチャー」オリジナルのものと、アニメイテッドやジェネレーションズ、ビーストハンターズが入り交じり、よく見るとなかなかカオスなジオラマでした。
・TAV18 ドリフト/TED10 ストロングアーム
・TAV22 サイドスワイプ/TAV23 オートボットジャズ
・TAV21 オプティマスプライム
【キュートランスフォーマー関連】
・QT23 オプティマスプライム /QT24 バンブルビー/QT25 ロックダウン
・QTC01 ハローキティ
【トランスフォーマーレジェンズ関連】
・LG14 ウルトラマグナス:展示は海外版でした。
・LG15 ナイトバードシャドウ
・LG16 スリップストリーム
・LG17 ブラックウィドー
【ユナイトウォリアーズ関連】
・UW01 スペリオン/UW02 メナゾール
・UW03 ガーディアン:「ガーディアン」はタカラトミーブースの外側の「タカラトミーモール」コーナーに展示。予約は7月6日(月)13:00まで。
・デバスター:商品番号はまだ未定の模様。
【マスターピース関連】
・MP-21G バンブルG2Ver.
・MP-25 トラックス:残念ながらカラー試作はなし。
・MP26 ロードレイジ
【その他】
・ナイトメアメガトロン:タカラトミーモールで予約受付中。
また、トランスフォーマーブースでは、小学生以下向けにトランスフォーマー体験コーナーがありました。蓮井氏やロストエイジ版「ハウンド」や、ジェネレーションズ版「ラットル」などを担当した三宅氏、ロストエイジ版「ニューバンブルビー」や「ドリフト」を担当した大西氏などに直接変形を指南してもらえるという、なんとも管理人的には羨ましい状況でした。
③限定品販売
おもちゃショーでは毎年恒例となっているトランスフォーマー限定商品。今年はレジェンズシリーズとして「ブラックコンボイ(ユナイテッド版「レーザーオプティマス」のリカラー)と、「アルマダメガトロン」が販売されました。しかし、今回用意されていた数が非常に少なかったようで、販売開始30分ごろには「今から並んでも買えない。並んでる人も買えない可能性がある」というアナウンスが繰り返し叫ばれていました…
そして、販売開始1時間程度で完売…管理人も「アルマダメガトロン」は購入できず、あと残り数個というところで「ブラックコンボイ」のみ購入できました…「アルマダメガトロン」は一人1個限定だったにも関わらず、「ブラックコンボイ」よりも早くなくなり、おそらく200個程度しかなかったのではないかと思われます。完売間際から「タカラトミーモール」で販売が後日あることが言われておりましたが、これも「抽選販売」となり必ずしも買えるとは限らない状況に、並んで買えない人たちからはため息が漏れました…ちなみに、2日目も販売がありましたが、2日は更に数が少なく開始15分程度でどちらも完売していたそうです…
ということで、タカラトミーモールで6月22日12:00から抽選受付が開始されます。両日のはけ具合を見るに、こちらもそれほど数はないのではないかと思ってはいますが、以前のおもちゃショー限定マスターピース「タイガートラック」みたいに受注にしてくれないかなーと淡い期待をしてみたり…
・ブラックコンボイ
・アルマダメガトロン
おまけその1
今回、トランスフォーマー以外にもトランスフォーマーファンが注目するものがいくつかあったのでご紹介。
まずは「ダイアクロン」。「トランスフォーマー」の前身とも言えるシリーズで、今もなお「ダイアクロンカラー」などがリカラーの候補としてよく取り上げられますが、その「ダイアクロン」が35周年を記念し復活します。
・ダイアバトルス
その第1弾として「ダイアバトルス」がリメイクされて商品化!試作の雰囲気を見るに、「トランスフォーマー」チームが関わってるんじゃないかと予想…
もう一つはプラレールシリーズの派生となる「シンカリオン」!こちらも「変形玩具」だけに、トランスフォーマーファンとしては気になります。
・シンカリオンE5はやぶさ/シンカリオンE6こまち
・シンカリオンE6こまち
明らかにハイターゲット向けのめちゃくちゃかっこいい試作も展示。これはさすがに変形しないよね…?
おまけその2:お台場デックス東京ビーチ期間限定ショップ「キュートランスフォーマーストア」
6月21日(日)に開催するBlu-ray&DVD発売記念イベントにあわせて、お台場デックス東京ビーチにて期間限定ショップ「キュートランスフォーマーストア」が2日限定でオープン。ビッグサイトから近いということでついでに見てきたのでかるくご紹介。7月発売の新製品の展示と、グッズの販売が行われました。
・QT23 オプティマスプライム /QT24 バンブルビー/QT25 ロックダウン
・QTC01 ハローキティ:おもちゃショーではなかったパッケージが展示。テックスペックがりんごの数で表されてる!
玩具の展示の他にも、1期の画面写真の展示や、台本の展示がありました。
以上、「東京おもちゃショー2015」一般公開日1日目のタカラトミー「トランスフォーマー」ブースレポートでしたー!今回は昨年なかった新作発表のステージが復活し、さらにそのステージでサプライズがたくさん用意されていたりで非常にファンには楽しく嬉しいステージだったかと思います。ブース内の展示は相変わらず狭い感じはありましたが、今年注目したいのが「商談日にしかなくて、一般日にないもの」がなかったこと!毎年このネットで情報が氾濫するご時世全く無駄とも思える「商談日のみの展示」があったのですが、今年はそれがなく、一般のお客さんも商談日と同じものを見れたのはとても良かったです!
唯一の問題はやはり限定商品の売り方。これまでも何度も同じようなことは起こっていましたが、また今回も同じことやるの…?という呆れがとても大きかったです。転売ヤーがー、とか中華の人がーみたいな話ではなく、ただ単に明らかに想定できるであろう購入者分の在庫を用意していない、というだけで、数が少ないのであれば予め個数を言ってほしかったです。明らかにこうなることが予測できていたのなら、のちのネット販売は受注にすべきだし、できないのであれば限定商品などやめてしまってくれたほうが嫌な思いをする人が少なくなると思います。しかも、こうなることでみんなは「来年はもっと早く行かなきゃ…」になるし、実際オークションでは高値で取引されており、そうなると転売目的の人たちも増え負の連鎖しか産みません。せっかくいい商品なのだから、そういうところで無駄なヘイトを上げてしまうのは本当にもったいないと思います。限定商品が毎年あるのは嬉しいし、それでたくさんのトランスフォーマーファンが集って、賑わっているのを見ることができるので、来年以降も限定品は出して欲しいですが、売り方だけは是非よく検討していただきたいです。
と、まあ少々愚痴っぽくなってしまいましたが、それ以外の部分は個人的にはとても楽しめたイベントでした!それ以外はトランスフォーマーのスタッフの方々のファンに対する気遣いはとても感じましたし、喜ばせよう、楽しませようという意気込みも感じられました!また来年もどんなサプライズを見せてくれるか、今から楽しみです!
「BIG CHANGE TAKARATOMY」のスローガンに負けないよう頑張って欲しいです…!
この記事へのコメント
デバステーターの単体ロボ関節を増やす…?
あの大味で貧弱そうな肘が何とかなるならちょっと欲しくなるかも
そしてMPアイちゃん!購買意欲増えるようなアイテム急に増えすぎて困るw
一瞬MPダイアトラスかと思ってしまった。
マスターピースみたいなクオリティでいくのかな?結構ディテールが良いです。
1万は超えるだろうし、年内は厳しいらしいですね。
今ダイアクロンを復活させるのってタカトミは勝負に出てますよね。ほぼ日本独自のものですし、かなり力入れてるのを感じる。もうハズブロのものばかりで良い思いをさせん!!的な。
私はダイアクロンよく知らないのでこの機会に何かストーリーが分かるものが欲しいです。
次はぜひロボットベースを!
MPアイアンハイドは武器が多いのが驚き。そんなものまで付けるんかい!と思った。ただ表情や腰のパネルなどもう少し改良して欲しいな。年末位だろうが1万きるだろうか…。
レポ乙です。
MPアイアンハイドが出てくるのは分かっていましたが結構開発進んでますね。これなら年度末には出そう。
武器やフェイス交換ギミックがあるのは嬉しいですが、腰についてるガワが気になる。
そしてデバスターは新規武器とバイザーの可変、関節の追加など至れりつくせりっぷりは素晴らしいの一言。
そしてMPビーストコンボイも予想外でした。ただそろそろデストロン側も出して頂きたい。
ダイアクロンが海外でも国内でもかなりプッシュされてますね。デザインもカッコいいので是非購入したい。
ナイトメアメガは2000個限定なのにまだ在庫あるのか…。
長文失礼しました
アルマダメガトロンがたった200個程度?2日目の分と抽選販売分も合わせても総準備数は500あるかないかだろうか
リーダークラスと言う事を差し引きしてもBotCon会場限定玩具より少ないとかこれこそ無理ゲーよ
ユーザーが手に取れるのが多少遅くなってでも受注販売に切り替えるべきだろこれ…
MPアイアンハイド、ジェットエフェクトの本体への使用例がなくプラットフォームに装着した写真しかないせいか
プラットフォームが炎上してるように見える…
これまでといいデバスターのビルドロン単体への可動域と固有武器の追加等国内版はホント力入ってますよね
次はBotConで披露されたブルーティカスの国内版でブレストオフ(何故かファイアフライのリデコ)がシャトルに変形する新規アイテムになったりして…
こんにちは、いつも楽しく拝見させて頂いてます。今回のおもちゃショー、個人的にはゴリラのコンボイのMP化が何よりも嬉しかったですね。BW世代としては今後もカーロボとは別ラインでビースト戦士のMP化を期待したいです。ライオとか教官とか。
まさかこの時になってダイアクロンのダイアバトルスが、
完全新規造形になって出て来るなんて思いもしませんでした。
このダイアバトルスの対象年齢はいくつになるのかな?
対象年齢5歳以上かな?
それとも3歳以上かな?
それから新しいダイアクロンに、
平成のトランスフォーマーの金型流用品とか出て来るかな?
今から発売されるのが楽しみです。
早速のレビューありがとうございます!
楽しそうな雰囲気がよく伝わってきますね~。
アイアンハイドは噂バレしてましたが写真見ると「おぉ!」っとなりますね。
顔が私の中のアニメイメージと少し違うので、完成品が似てくると嬉しいかな。
デバスターも力入れてますね~。値段だけが気になる…………買える値段になるのかしら?w
ナイトバード達は一旦予約して画像見て判断しようと思ってたんだけど、出来が良さそう!
これは全部買っちゃうかなぁ~。
何だ?どうした?タカラトミー
これはもう凄すぎて鳥肌が立ったぞ!
アイアンハイドのサプライズは嬉しさの反面、買ってやれないかもしれない不安が過りました。
デバスターも凄い!
正直海外版は個々のロボットモードが微妙だし可動も寂しかったから国内版出ても絶対買わないと思ってたのに
ここまで直してくれるのか!ってくらいの感動で叫んでしまいました。
スクラッパーの肘が可動するのが嬉し過ぎます!
本当に国内版は至れり尽くせりで日本に住んでて良かったと思いました
最早お財布を気にしている暇はありませんね!
全力で多々買っていきたいと思います!(≧▽≦)
本当に限定品は受注生産にして欲しいですね。
バンダイなら確実に後日受注生産にしてるのでこういう所は見習って対応出来るようにならないと今後、企業としても売り上げ更に厳しくなると思いますね。
今回の会場で物が買えなかった不満を多くの人が訴えないと企業も動かないと思うのでなんとかして欲しいところです。
う、う~ん…。壮観すぎて上手くコメントが出来ない状況ですね…。
ビルドロン部隊の間接可動を増加してくれたり、MPアイアンハイドやMPイボンコがリメイクがきたりと色々購入意欲をあげる活動はありがたいのですが、今年は欲しいものがありすぎて財布が持ちません…。高校生には苦しい現実です。
MPアイアンハイド…これもちろん次はラチェットですよね~。ちゃんと顔がありますね
レポートありがとうございます。
ナイトメアメガトロン様はストライカーオプみたいに追加装備や改修がないのにあの値段は強気過ぎる
むしろリペイントだけで済ますならヴォイジャークラスのリベンジメガを劇中カラーで出した方が断然良いのになあ
アルマダメガトロンの受注販売はすべきでしょう
需要があると見えていながらやらない、
逆に需要がそこまでないのに大量生産するというのは
タカラトミーが企業としてバンダイにますます差をつけられる要因の一つでしょう
顧客のことがまるで見えていない
いくら新商品を展開しても売り方がこれでは立て直しも図れない
レポートお疲れ様です。
スクラッパーに肘が!素晴らしい!
是非ロングハウルも!
あと再現こだわるなら、目よりもミックスマスターが先でしょ!
期待してます!
いつも拝見させていたでいております。
商談日に行きましたが、デバスターは置いておらずがっかりしました。
ブースにいた人に聞いても「今回はありませんよ?どこでそんな情報を得たのですか?」
と明言され強烈にガッカリしたのですが、一番公開ではしっかり展示もされていた様で安心しました。
今回は商談日に見れないものがあった、という…!!
アイアンハイドのMP化が実現するとはなぁ…この写真を見るに流用してラチェットにするのは難しそうですね
今回のアイアンハイドとトラックスを担当した小林さんのカーロボMPはボディや顔つきにシャープな印象がありますね
需要がある物を限定にするから集客効果があるのに
アルマダメガトロンは買えなくても最悪海外版があるから限定品としてはいいと思うけど
ブラックコンボイの限定はいつもの事だし
ただ数が少なかったのは擁護できないよね