意外と早かった!
「ユナイトウォリアーズ」第2弾「UW02 メナゾール」8月22日発売!
「トランスフォーマーユナイトウォーリアーズ」版「UW02 メナゾール」の予約が各所で開始されており、画像も公開されています(Amazonはまだマケプレのみなので注意)。アニメの設定通り「ワイルドライダー」がはじめから組み込まれており、カラーリングもよりアニメのイメージに近づけられたものとなっています。8月22日発売で価格は16,200円(税込)となります。
トランスフォーマーの人気合体戦士に焦点を当てたシリーズ「ユナイトウォリアーズ」の第2弾は、デストロンのスタントロン合体兵士・メナゾール!第1弾の「スぺリオン」のライバルキャラクター。 モーターマスター・ワイルドライダー・ブレークダウン・デッドエンド・ドラッグストライプの5体が付属し、それぞれロボットモード・ビークルモード・合体形態の3つのモードに変形可能。 手足のキャラクターは場所の入れ替えが可能で、第1弾の「スぺリオン」や今後発売される他の合体戦士とも互換性があります。 ・合体時の身長は約30cm!! ・カラーリングは、よりアニメ仕様にに近づけた日本オリジナルの豪華塗装版! 【セット内容】 モーターマスター本体×1, ワイルドライダー本体×1, ブレークダウン本体×1, デッドエンド本体×1, ドラッグストライプ本体×1, 武器パーツ一式×1, 取扱説明書×1 パッケージサイズ:W440×H290×D110mm
今のところAmazonは商品は登録されていますがマケプレのみ。近日中に予約が開始されると思われます。開始されたら改めてお知らせします!
海外版ジェネレーションズコンバイナーウォーズ「デバステーター」の大きさがよく分かる画像
海外版ジェネレーションズコンバイナーウォーズのタイタンクラス「デバステーター」の大きさがよく分かる画像が。ブラジルでのトイショーでの写真の様で、デバステーターを実際に手に持った画像が公開されています。これまでイマイチ大きさが分かりませんでしたが、これでかなり実物の感じがつかめるかと。いい笑顔!
売り上げランキング: 2,239
海外版ジェネレーションズコンバイナーウォーズ「ストリートワイズ」&「ルーク」製品版画像
海外版ジェネレーションズコンバイナーウォーズのデラックスクラス「ストリートワイズ」と「ルーク」の製品版と思われる画像が。プロテクトボットのメンバーとなり、「ホットスポット」と合体して「ディフェンサー(ガーディアン)」になります。アメリカでは6月ごろ発売となる模様。
・ストリートワイズ:「デッドエンド」と共通のパーツが多い。
・ルーク
Idea & Design Works Llc
売り上げランキング: 5,078
タカラトミーモール限定「キャラクターカードプレゼントキャンペーン」実施!
タカラトミーモール限定で「キャラクターカードプレゼントキャンペーン」が実施中。タカラトミーモールでトランスフォーマー商品を3,000円以上買うと非売品キャラクターカードが貰えるというもの。かつて「2010」時代に玩具に封入されたカードをイメージしたもので、当時トイの発売が無かったキャラクターを中心にラインナップされる模様。第1弾は「アーシー」となり、また「トランスフォーマーカードアルバム」も今ならもらえるようです。これはなかなか難易度の高いキャンペーンだな…!
キャンペーン期間:
2015年4月10日(金)13:00 ~ 4月30日(木)13:00
※なくなり次第終了キャンペーン対象:
トランスフォーマー商品をキャンペーン期間中に3,000円以上ご購入される方が対象注意事項:
キャンペーンコードご利用の場合は、お支払商品代金が3,000円以上の方が対象です
1会計でトランスフォーマー商品を6,000円以上購入しても景品のカードは1枚、アルバムは1冊のお届けです
売り上げランキング: 19,345
6月に発売されるゲーム「エイリアンアイソレーション」が楽しみで仕方ない!!
この記事へのコメント
Amazonウォッチしてたけど、終わったんでなくマケプレだけなんですね。
落ち着いて待とう~っと
デバスターは盛り付けが下手なのか、なんかイマイチな写真ばっかりですね。
「うぉ~格好いい!」ってのがあれば迷わずポチれるんだけどw
日本版スタントロンのデッドエンド、黄色いラインが無いんだなぁ…
アニメ設定だとこれで正しいらしいんだけど個人的にはいいアクセントになるから残して欲しかった
タイタンクラスデバスター、大体やたらいい笑顔の黒人の上半身くらいのサイズってことかー
ってわかるかいこんなん
ルークってプロテクトボットの一員って考えなければ普通にかっこいいキャラなんだけどなぁ
ユナイトウォーリアーズ版ガーディアンではどうなっているやら
デバスターの右手がいつものハズブロでなんか安心感さえあるw
更新お疲れ様です★
>メナゾール
国内UW系は3ヶ月毎の発売と聞いていましたのでUW02は9月下旬辺りを予想していたのですが…隔月でしたか(^^;) 予算の確保は大変ですが、面子がズラリと並んだ写真には魅かれますね~。
>デバステーター
やはり持ち帰る事を考えるとUW01・02のパッケージサイズまでが限度ですね。TG23(メトロ)と同等と仮定しますと368×710×152mm…メトロと違って分離が可能ですしね、多少高くついてもバラで発売してほしいです。或いは、スペリオンやメナゾールと同等のサイズで充分だとも思うのですが…。
>ディフェンサー組
大雑把な推測ですが、国内での発売があるなら海外より約半年遅れと仮定して、年末年始辺りの商戦の主役クラスでしょうか?何の根拠もありませんけどね。 これもまた続報が楽しみです★
貸しコンテナが欲しくなってくるなぁw
いつも思うんですがなんで日本だけTFの発売が遅いんでしょうかね?
権利関係といえばそれまでなんですが、具体的なことが知りたい。
デバスターは大きさよりも組み間違えに目がいく。
というかもう確信犯というか写真撮ってる人とかも気づかないの?
ストリートワイズのショットガンがいかにもメリケン警官っぽくて好き。
ルークの脚がスッカスカだけどちゃんと足首稼働があるんですね
商材写真も含めてなんで海外ソースの写真は変形ミスってたりへっぴり腰なやつばっかりなんだ・・・
UW02 メナゾール
….一瞬、何かこれじゃ無い感を感じてしまった
確かにアニメ版カラーなんだけど全体的に締まりが無くなった気がします
特にドラッグストライプがさし色の小豆色が無くなって全身タイツに見えてしまったww
しかし、G1の頃のタイヤの数の違いを肩を黒くすることで解決したのは面白い解釈だと思いました
デバスター持ってる人がオバマに似てて吹いたwww
もはや変形ミスのレベルを超えてるよ わざとやってるんだよね?
さながらトイザらスの体験コーナーで子供にリンチされたような感じになってますね
て言うか、メナゾール出るの早過ぎね?
こんばんは、更新お疲れ様です。
とうとう予約が開始しましたね、ユナイトウォリアーズ版のメナゾール。中々カッコいいのはいいのですが…スタンティコン1体1体について少し意見させてもらいます。
・モーターマスター
→ビークルモードがアニメに近くなったのはいいのですが、ロボットモードは個人的に海外版の方がが近いと思いました。紫の差し色が所々入ってるのがサイバトロニアンチックでカッコいい分少し違和感を感じました。
・ブレークダウン
→15RACINGの文字が消えたのと、所々に入ってた銀の塗装が変更されてるのが気になります(脇腹部分と爪先部分が省略、すね部分が追加されているように見えました)。そこを我慢すれば、単体としては中々いいと思います。サイドのドア部分にもインシグニアが追加されてるのが見てわかりますからね。
・ドラッグストライプ
→さすがにG1玩具がそうだったとはいえ、全身黄色タイツを再現するというのはちょっと…。それに海外版にあった小豆色の差し色がほとんど無くなってしまっているのが残念です。個人的にドラッグストライプに関しては、海外版が圧勝だと思います。
・ワイルドライダー
→海外版の赤とグレーでメリハリがついてよかったのですが、国内版ではほとんど赤部分が減らされてしまっているのがよくわかります。それ以外はよくわかりません、自分はどちらかと言われたら海外版をとるかもしれません。
・デッドエンド
→ドア部分のグレーの塗装が無くなり、黄色の特徴的なラインまでもが省略されて、真っ赤になりましたがなんだかのっぺりしているようにも思えます。合体用ジョイントの蓋パーツも銀塗装になり、赤色での統一感が減ってしまっているように思えます。
偉そうに書いてしまいすみませんでした。しかし、ここまで国内版でショックを受けたのは久しぶりです。今後国内版で変更があることを祈ります。
長文になってしまい失礼しました。
>15RACINGの文字が消えた
あれいる?
元々デザインに存在しない上、フロントガラスにデカデカと付いてるから違和感が酷かったから削除安定とおもってたけど
>>ツバクロ様
確かにG1玩具には元々なかったモールドですが、G1スタントロンは全体的に模様が少ないのがネックですので『枯れ木も山の賑わい』といいますのでしょうか、無いよりはあった方がいいと思いました。ですので、無くなったことに少し残念に考えていただけなのです。個人的にあった方がディティールが寂しくなくていいのではということですので、G1風に近付けている国内版の方がいいとお考えならば尊重します。
今後はふざけたことを言わないよう気を付けます。そちらの気に触れたことをお詫びします。すみませんでした。
初次見面。
元が海外”COMBINER WARS”の日本仕様である事が判明したので国内発売のMenasorのMotormasterがMotorbreathからどう変わるのかと思っていましたが、結果的にはMotorbreathのままでした。どうせなら、ケンワースK-100エアロダインキャブオーバーをモチーフにした旧玩具のブラッシュアップ版の単独販売ででも良いので、Motormasterの”復活”をして貰いたいです。それとも初代のMotormasterはUltramagnusの様な”代替わり”でもしたのでしょうか?その辺も気になる所です。