
管理人が購入した2025年7月発売トランスフォーマー新製品を一気にご紹介!
ということで、2025年7月発売トランスフォーマー新製品プレビューです!7月はワイルドキングシリーズから3点、スタジオシリーズから7点、エイジ・オブ・ザ・プライムから4点、そして『モンスターハンター』コラボ「リオレウスプライム」が発売されました。ということで、今回も管理人が購入した(すでに購入済みの)ものをご紹介します!それではいってみましょー!
【2025年7月発売のトランスフォーマー】(表記のないものは税抜き)
19日
- WKB-09 エナジービースト アビスレイン/ワイルドキング/2,500円
- WKS-03 ネメシスプライム&ラヴァムレータ ワイルドッキングセット/ワイルドキング/6,800円
- WKS-04 シャドウメガトロン&フロストセイバー ワイルドッキングセット/ワイルドキング/6,800円
26日
- TS-01 バンブルビー/スタジオシリーズ/4,000円
- TS-02 センチネルプライム/スタジオシリーズ/6,000円
- TS-03 オプティマスプライム/スタジオシリーズ/8,000円
- TS-04 オプティマスプライム(デバステーション)/スタジオシリーズ/4,000円
- TS-05 ボーンクラッシャー/スタジオシリーズ/4,000円
- TS-06 スクラッパー/スタジオシリーズ/6,000円
- TS GE-01 アイアンハイド/スタジオシリーズ/6,000円
- AOTP-04 エアレイド/エイジ・オブ・ザ・プライム/4,000円
- AOTP-05 スリングショット/エイジ・オブ・ザ・プライム/4,000円
- AOTP-06 メガトロナス ザ・フォーレン/エイジ・オブ・ザ・プライム/8,000円
- AOTP-07 プライマプライム/エイジ・オブ・ザ・プライム/6,000円
- リオレウスプライム/シナジネクス/6,500円
※リンクでその製品にジャンプします。
WKB-09 エナジービースト アビスレイン
ワイルドキング/2,500円
アニメ『ワイルドキング』から「アビスレイン」が登場。水のエレメントを持つ恐竜族のエナジービースト。基本的に変形パターンはこれまで発売されたエナジービーストと同じですが、カラーリングがクールで、ステゴサウルス型のビーストモードも迫力があります。ただ、先月のエナジービーストと同じく売ってるところが少なくて、発売日結構探しました…ただ、やっぱりエナジービーストはベースが同じなので、その辺の新鮮さみたいなものはありません。いろんな恐竜や動物が揃っていくのは楽しいけどね。





・WKB-09 エナジービースト アビスレイン(Amazon)
・WKB-09 エナジービースト アビスレイン(駿河屋)
・WKB-09 エナジービースト アビスレイン(タカラトミーモール)
WKS-03 ネメシスプライム&ラヴァムレータ ワイルドッキングセット
ワイルドキング/6,800円
「オプティマスプライム」のリカラー「ネメシスプライム」に、古代のエナジービースト「ラヴァムレータ」がセットになって登場。もうブラックカラー!?という感じがしなくもないですが、黒のオプティマスはやっぱりカッコイイ。ウインドウ部分とかの赤はメタリックとかだったらもっと良かった。「ラヴァムレータ」もセットだけで発売されるのは勿体無いかっこよさ。「ネメシスプライム」はアニメにはもう出ないのかな?







・WKS-03 ネメシスプライム&ラヴァムレータ ワイルドッキングセット(Amazon)
・WKS-03 ネメシスプライム&ラヴァムレータ ワイルドッキングセット(駿河屋)
・WKS-03 ネメシスプライム&ラヴァムレータ ワイルドッキングセット(タカラトミーモール)
WKS-04 シャドウメガトロン&フロストセイバー ワイルドッキングセット
ワイルドキング/6,800円
こちらは「メガトロン」のリカラー「シャドウメガトロン」に、古代のエナジービースト「フロストセイバー」がセットになっています。ブラックカラーのメガトロンは意外と珍しいですが、これはアニメでもちゃんと登場するのかな…?サーベルタイガーモチーフの「フロストセイバー」は個人的にこれまで発売されたエナジービーストの中で一番好きかも。







・WKS-04 シャドウメガトロン&フロストセイバー ワイルドッキングセット(Amazon)
・WKS-04 シャドウメガトロン&フロストセイバー ワイルドッキングセット(駿河屋)
・WKS-04 シャドウメガトロン&フロストセイバー ワイルドッキングセット(タカラトミーモール)
TS-01 バンブルビー
スタジオシリーズ/デラックスクラス/4,000円
海外版レビュー済みです。日本でもスタジオシリーズのシリーズナンバーがリセットされ、この『トランスフォーマー/ONE』版「バンブルビー」から「TS-01」として発売されることになりました。『ONE』公開時に発売されたデラックスクラスとはまた違った触り心地が面白く、ブレードもちゃんと2本ついているので「ビッグヤバトロン」ごっこができるのも楽しい。ちなみにシリーズナンバーがリセットされて、スタジオシリーズのパッケージも海外版のものにシールを貼る形になってしまったので、裏面の解説テキストがなくなってしまったのは寂しい。※画像は海外版のものです





海外版のレビューは以下からどうぞ!
TS-02 センチネルプライム
スタジオシリーズ/ボイジャークラス/6,000円
『トランスフォーマー/ONE』から「センチネルプライム」がスタジオシリーズ化!こちらも『ONE』公開時に発売されたデラックスクラスから大きく進化。ビークルモードの他に、武装モードにも変形可能。ロボットモードの通常モードの際、かかとが短いので少し立たせにくい感じもあるけど、ビジュアルは非常にかっこよく、存在感も抜群。マスクオンのギミックもこれまでにない形で再現されているのも面白いです。





TS-03 オプティマスプライム
スタジオシリーズ/リーダークラス/8,000円
海外版レビュー済みです。『トランスフォーマー/ロストエイジ』から「オプティマスプライム」がいよいよ発売。大きさはボイジャークラス相当ですが、リーダークラスのボリューム感でみっちりどっしりした作りになっています。変形も劇中のパターンをイメージした感じで「Calling All Autobots!」のシーンを再現できるのが熱い。※画像は海外版のものです






海外版のレビューは以下からどうぞ!
TS-04 オプティマスプライム(デバステーション)
スタジオシリーズ/デラックスクラス/4,000円
海外版レビュー済みです。ゲーム『Transformers: Devastation』から「オプティマスプライム」が発売。そもそも日本では発売されていないゲームなので(開発は日本の会社なのに)、商品名に「デバステーション」とついちゃうと身構えてしまう方もいると思いますが、実態はこれまであまりなかった「デラックスクラスのG1オプティマス」ということで、幅広い人におすすめできる玩具になっています。※画像は海外版のものです





海外版のレビューは以下からどうぞ!
TS-05 ボーンクラッシャー
スタジオシリーズ/デラックスクラス/4,000円
海外版レビュー済みです。日本でもようやく86シリーズ版「デバステーター」のメンバーたちがリリース!メンバーを揃えることで11月には「デバステーター」が完成する見込みなので、「デバステーター」状態を楽しみたい人は今のうちから揃えておくのがおすすめです。※画像は海外版のものです





海外版のレビューは以下からどうぞ!
TS-06 スクラッパー
スタジオシリーズ/ボイジャークラス/6,000円
海外版レビュー済みです。こちらも「ボーンクラッシャー」と同じくコンストラクティコンのメンバー。ボイジャークラスとなり、「デバステーター」時にしっかり下半身を支える役割を果たします。以下画像は海外版です。





海外版のレビューは以下からどうぞ!
TS GE-01 アイアンハイド
スタジオシリーズ/6,000円
ゲーム『Transformers: War for Cybertron』から「アイアンハイド」がスタジオシリーズ化。「SS GE-09 ラチェット」のパーシャル。最初は頭部だけのリデコと思っていたのですが、胸部や肩などもしっかりリデコされています。「ラチェット」同様のダイナミックなパーツ移動とパネルを細かく折りたたむのが楽しい変形で、無骨な見た目もカッコイイ。




AOTP-04 エアレイド
エイジ・オブ・ザ・プライム/4,000円
海外版レビュー済みです。エアリアルボット(エアーボット)「エアレイド」がエイジ・オブ・ザ・プライムシリーズから発売。6月に発売された「シルバーボルト」が変形した「スペリオン」に合体することができます。以下画像は海外版です。





AOTP-05 スリングショット
エイジ・オブ・ザ・プライム/4,000円
海外版レビュー済みです。こちらもエアリアルボットのメンバー「スリングショット」がエイジ・オブ・ザ・プライムシリーズから発売。同じく「スペリオン」として合体することができます。以下画像は海外版です。





AOTP-06 メガトロナス ザ・フォーレン
エイジ・オブ・ザ・プライム/8,000円
海外版レビュー済みです。最初の13人のプライムから「メガトロナス」がエイジ・オブ・ザ・プライムから発売。見た目もめちゃくちゃかっこいいのですが、完成度も非常に高く、戦車に変形するメガトロン型の新しい形としてもみることができます。管理人は4月ごろ海外版を購入したのですが、とてもお気に入りで今もよく遊んでいます。以下画像は海外版です。





海外版のレビューは以下からどうぞ!
AOTP-07 プライマプライム
エイジ・オブ・ザ・プライム/6,000円
海外版レビュー済みです。最初の13人のプライムであり、マトリクスを最初に所持した光の戦士「プライマプライム」がエイジ・オブ・ザ・プライムから発売。白を基調とした「始まりのプライム」としての神々しさが素晴らしく、また月面探査機的なビークルモードもカッコイイ。先日のSDCCで続々と他のプライムたちも発表されたので、13人が揃うのが本当に楽しみです。以下画像は海外版です。





海外版のレビューは以下からどうぞ!
リオレウスプライム
シナジネクス/6,500円
ゲーム『モンスターハンター』とのコラボレーションで「リオレウス」から変形する「リオレウスプライム」が発売。キングダム版「エアラザー」のパーシャルとなりますが、変更箇所はかなり多く、ほとんど新規造形と言ってもいいほど。逆に女性型である「エアラザー」のパーツ部分が目立つ形になってしまい、ロボットモードは「リオレウス」の力強いイメージからするとちょっと細い印象になってしまっています。ですが、「リオレウス」としての再現度は高く、モンハンファンには楽しい玩具になってるんじゃないかな?と思います。






以上、2025年7月発売トランスフォーマー新製品プレビューでしたー!7月は仕切り直しとなったスタジオシリーズから7点も発売となり、またそこにワイルドキングシリーズもやってきて、かなりの点数が発売となりましたが、皆さんは何を購入されましたか?是非皆様の購入したものや感想を教えてください!いくつかはまたしっかりレビューしますのでお楽しみに!
7月はSDCCでタイタンクラスの「グリムロック」が発表されたことがとても話題となりましたが、8月は東京おもちゃショーの開催も控えているので、こちらでも何かしら新しい発表があるのではないかと期待!ということで、まだまだ酷暑が続きますが、皆様お身体にお気をつけてお過ごしください!
【2025年8月に発売されるトランスフォーマー】(価格は税抜き)
30日
- TS-07 フック&ロングハウル/スタジオシリーズ/15,000円
- AOTP-08 レッドアラート(アルマダユニバース)/エイジ・オブ・ザ・プライム/6,000円
- AOTP-09 グリムロック(G2ユニバース)&ウィーリー/エイジ・オブ・ザ・プライム/8,000円
- AOTP-10 スターオプティマスプライム/エイジ・オブ・ザ・プライム/35,000円
- Dramatic Caputure サイバトロンチェイス/Dramatic Capture Series/12,000円
- 40TH SELECTION ライオコンボイ/40TH SELECTION/6,500円
この記事へのコメント
割引渋くなったから価格見て冷静になってしまってボイジャー以上は泣く泣く見送り。プライム達やワンチネルも欲しかったけど…
結局一番楽しみだったデバステ版オプだけ購入しましたが評判通り手触りがすごく良いしコアクラスと相性良くて満足!
後からワイルドキングも増えてさすがに詰め込みすぎなので先月分にいくらか分けて欲しかったかな…
豊作ではあったものの、気付けばアダマスマキナのロディマスを買ってもおつりが出る程買ってしまいました
騎士オプを我慢してネメシスまで我慢すべきだったか
BINGOオプががっかりだったのでレウスオプにも不安がありましたが、プロポーションと綺麗に塗装された剣に盾を付ける恐怖に目を瞑れば遊びやすくてかっこいい、いい玩具でした
あとは尻尾の根本が可動したらロボットでのポージングの幅が広がったのに(ボソッ
昨日シルバーボルトのスペリオンのアンテナ片方紛失した…今日修理センターに届けなくちゃ…
国内用のシール、パッケージの底面までおおってるから、省スペース保存のための解体がめんどい…。
センチネル、キャラとしても大好きだから最高です!
シールドを背中に背負えれば、ノーマルモードでもまとまり良かったのが残念
エアーボット部隊、シルバーボルトだけじゃなく、今回のスリングとエアーライダーも地元の店舗には置いてませんでした。結局あみあみの通販で買うしかなかったですね。
比較すると明らかに違いがあって新旧の比較が楽しかったです!
前から欲しかったプライマプライムとメガトロナス、騎士オプを購入しました
騎士オプは出来そのものは最高ですが、リーダークラス価格にするなら目立つ剥き出しのT字ロール軸のフタくらいは欲しかったですね…腰が特に大きくてフロントスカート動かすと目立つ…
プライマとメガトロナスは細かいこと言うとプライマのロボモード時の背中ガワパネル下部分が畳めれば尚良かったのとビークル時の前輪が引っかかりやすい事、メガトロナスのビークル時の砲塔のややカッチリ感ない事だけがちょっぴり不満だけどそれ以外は大満足でした
管理人さんの海外版ボンクラも組み間違えなんですね
今画像見てて気づきました
ついに国内オリジナルのSS箱も廃止か…
ボーンクラッシャーの右脚の穴と左足内側の謎のジョイント、
合体に使うのかなあと思ってたんですが、
デバスター時の合体用ジョイントはスライドジョイントなので、
マジで何に使うのか謎すぎるんですが、何かあるんですかね、あれ。
エアーボット2体、ビルドロン2体、プライマプライム、メガトロナス、騎士オプ購入しました。
まとめて出し過ぎですよ…ONE勢は泣く泣く見送りました…リオレウスもちょっと欲しかったけど…
今日届いたんですが、ビルドロン2体は開封できなかった…遊ぶ時間の確保も大変…
今月販売点数異常ですよね…もうちょっと加減して欲しい…