
今日は「トランスフォーマー ギャラクシーフォース」から「GC-02 エクシリオン」をご紹介!
商品名 | GC-02 エクシリオン |
---|---|
シリーズ名 | トランスフォーマー ギャラクシーフォース |
クラス | デラックスクラス |
メーカー | タカラトミー |
発売時期 | 2004年12月28日 |
価格 | 2000円(税抜) |
ということで、ギャラクシーフォース版「エクシリオン」です!「エクシリオン」は日本で2005年に放送された『トランスフォーマー ギャラクシーフォース』に登場するサイバトロンの戦士。この玩具は2004年に発売されたもので、海外では「Hot Shot」名義で発売されています。それではいってみましょー!
【パッケージ】


パッケージ。


キャラクターカード。
【ロボットモード】

ロボットモード。今見ても十分通用するスタイルで、クリアパーツも印象的に使われていてカッコイイ。前面にネジ止めがガッツリ見えるのもある意味玩具らしく、当時の玩具ならではのみっちりとした作りが今のトランスフォーマー玩具にはない魅力を感じます。

背面。


前面&背面。


側面。

バストアップ。頭部の造形もかっこよく、額のクリアパーツもキラキラしてかっこいいです。

武器は「エクスボルト」。スプリングギミックでミサイルを発射できます。

武器は背中に取り付けておくことができます。

フォースチップを背中にイグニッションすると左右からカシャっと「アクセルウイング」が展開されます。

前から見るとこんな感じ。管理人の「エクシリオン」は左のウイングが暴発しがち。

フォースチップ。惑星スピーディのデザイン。
【ビークルモード】

ビークルモード。スポーツカーに変形。オリジナルのスポーツカーですが、ポルシェやロータス・エリーゼあたりを彷彿とさせるシルエットになっています。水色のボディにクリアイエローのウインドウ、ライトがカッコイイ。少し青みがかったタイヤもいい感じ。

背面。変形はオーソドックスかつシンプルな感じで、今のトランスフォーマーと比べると物足りなさは確かにあるけど、見た目や変形過程がアニメとほとんど同じなので十分楽しめます。


前面&背面。


側面。

武器はルーフ部分に取り付け可能。

運転席もしっかり造形されています。

もちろんアニメ同様ビークルモードでも同様にフォースチップイグニッション可能。
【比較】

シージ時に発売されたジェネレーションズセレクト版「ホットショット(エクシゲイザー)」と。同じデラックスクラスでもかなりの大きさの差。もうすぐ「ホットショット(エクリシオン)」も出るから楽しみ!(というか、「エクシゲイザー」はボイジャーでもう一回りメイクしてほしい…)

ビークルモードでも。
【可動・アクション】

可動は最近のトランスフォーマーと比べると動かしにくい箇所もありますが、マイクロン3部作の中でも『ギャラクシーフォース』の玩具はアクションフィギュアよりの遊び心地になっています。以下、写真続きまーす。


「エクシリオン」はとにかくデザインがカッコイイ!海外では『マイクロン伝説』の「ホットロッド」と同一人物みたいだけど、少なくとも日本のアニメではルーキーとして描かれていました。「エクシゲイザー」はまだ持ってないからいずれ遊んでみたい!


フォースチップイグニッション!


以上、「トランスフォーマー ギャラクシーフォース」から「GC-02 エクシリオン」でしたー!ちょうど今から20年前に発売された玩具で、さすがに今のトランスフォーマーたちと比べると可動は劣りますが、そもそもの「エクシリオン」のデザインがかっこよく、スタイルも良いので古さを感じさせません。玩具然とした触り心地とずっしりとしたプラスチックの重みも心地よい。もうすぐ日本でもレガシー ユナイテッドでのリメイク版が発売されるので比べてみるのが楽しみ!
この記事へのコメント
この時期の自動車系TFの「特に何か乗せられる訳でもないけどしっかり造形された運転席」が好きでした
やっぱり見える範囲でそれっぽい造形がされてた方がワクワクしますよね
リメイク版は見た漢字省略されてるっぽくて残念…
価格、ギミック、プロポーションもこの頃のものが完成されすぎてたんだなと思う。
今は実写トイも多いし違った良さがあるから比較は良くないけど、どうしてもそう見えてしまう。
あれ!?キャラクターカード復活した?・・・・と思ったら当時品なんですね。
個人的にTF玩具の楽しみの一つだったのがキャラクターカードなので、復活してほしいですね。
この頃某玩具店で働いてたんだけど、このクオリティで1,799円だったよ。今は今で良いところもあるけど、価格が上がり過ぎだよね。
ギャラクシーフォースの頃のロボットデザイン、本当に素晴らしかったですね!特にエクシリオンは、洗練されていて本当に素敵でした。当時のシリーズには独特の魅力があったと思います
一方で、アニメイテッドやサイバーバース、アーススパークなどのシリーズは、新しいファンを引き込むことを意識したデザインで、多くの人に親しまれましたが、昔ながらのスタイルを好むファンにとっては少し物足りなく感じる部分もあったのかもしれませんね。これらのシリーズがうまく受け入れられず、結果としてトランスフォーマーを扱う店舗が減ってしまったのは、本当に残念です(>_<)。。
もし次回作がギャラクシーフォースのようなデザインテイストに回帰してくれたら、また多くのファンが盛り上がるのではないかと期待しています!
トランスフォーマーに限定せず、ロボットアニメのあらゆるメカの中でもトップクラスにかっこいいデザインの1体だと思う
当時、買おうか悩んでいて買わなかったからリメイクが気になります!
個人的に、ずっと関節が砕け散るまで遊び続けたオートボルトもリメイクされて欲しい…
GFて独自のネーミングのキャラが多かったよな
TF名物の名前が同じ別人ってキャラが少ない
あとキャスティングが妙に渋い
GCナンバーでもTLナンバーでも「両肩のネジ山」がチャームポイント?
一見、派手な色彩で玩具っぽいのに、実物は成型色が落ち着いてるからか、
不思議と高級感があって、今でもお気に入りの玩具の一つです。
目は集光じゃないのに額部分のクリアパーツが光を集めるので、
結果として目の辺りが光って見えるような構造になってるのがお気に入りです。
レガシー版は額が塗装になってますし、その他の塗装も色々省かれてるし、
ギミックもオミットされてるので、一応予約済みではありますが、
総合で当時品のこれを越えることはないだろうなあと思ってます。
当時品の出来が良すぎるのと
レガシー版が当時品に忠実なせいで
最近のエクシリオンのレビュー記事や動画はどっち版なのか分からない事が多いw
よく見るとちゃんとスーパーリンクのホットショットの進化系的なデザインなんだよね。色黄色くすると分かりやすいかも。
ギミック的にはG1ホットロディマスのリメイクなんですよね。ボンネットの変形以外ほぼそのまんま。
だからこそ赤いエクシリオンが限定で出たんでしょうね。
モチーフはクライスラーのME-412という
超マイナーなコンセプトカーです。
リアのイグニッションキー辺り以外はほぼそのままのデザインですよ。
お店でリメイクされたの見かけて買ったら、すごい扱いやすくて気に入りました。
当時品はこうだったんだろうなぁ…と持ってもいないのに思いに浸っています!