
今日は「トランスフォーマージェネレーションズ レガシー ユナイテッド(海外版)」から「G1ユニバース オプティマスプライム」をご紹介!
商品名 | G1ユニバース オプティマスプライム |
---|---|
シリーズ名 | ジェネレーションズ レガシー ユナイテッド |
クラス | デラックスクラス |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2024年 |
価格 | $24.99 |
ということで、レガシー ユナイテッド版デラックスクラス「オプティマスプライム」です!この「オプティマスプライム」はG1玩具として発売された「オプティマスプライム(コンボイ)」の見た目をベースに可動を加えた、トランスフォーマー40周年を記念した完全新規の玩具となります。日本では2025年1月に「TL-83 オプティマスプライム (G1ユニバース)」として発売されます。それではいってみましょー!
【パッケージ】


パッケージ。

イラスト面。
【ロボットモード】

ロボットモード。見た目はほぼG1玩具のままで、タイヤ部分もゴムのような素材でできています。けど、各部追加された可動や変形に合わせてアレンジされていて、特に手足のバランス調整されているのが印象的。触る前はミッシングリンク版「コンボイ」の廉価版のような感じかな?と思っていたのですが、G1玩具よりも一回り小さく、触り心地は全く別物になっています。

背面。背中に頭部を収納するボックスがあり背中が埋まっています。


前面&背面。


側面。

バストアップ。頭部はG1玩具そのままのまさにレガシー見た目。胸のウインドウ部分はクリアパーツになっています。

目はクリアパーツでできていて、上から光を当てると集光で光るようにできています。


胸部の開け方はG1玩具と同じで、中にはマトリクスが収納されています。マトリクスは脱着可能。

続いて武器。まずは銃が2つ付属。1つ目はG1コンボイ玩具の初期に付属した武器の形状(ファーストバージョン)をイメージしたもの。ミッシングリンクに付属したのもこっちの形状。

もう一つは初期以降に付属した武器(セカンドバージョン)の形状をイメージしたもの。ちなみにどちらも整形色ではなく全塗装になっているので、手に持たせる時ちょっときつめです。

背中に5mm穴があるので1つ武器を取り付けておくことができます。

エナジーアックスも付属。手に持たせる形で装備します。ロボットモードで外した際に取り付けておく場所はありません。

肩の煙突も取り外し可能で、5mmジョイントなので手に持たせることができます。外した5mm穴部分はウェポナイザーなどをつけて強化することができます。
【ビークルモード】

ビークルモード。トラックに変形。見た目はほぼG1玩具「コンボイ」で、グリルとバンパーとホイールがメッキじゃないくらいの差しか感じません。ただ、大きさ一回り小さいので結構可愛く感じます。

背面。G1玩具では肩のパーツでキャブの背面を埋めていましたが、今回は頭部を収納するボックスがそれを担っています。変形は基本的にG1の「コンボイ」と同じような感じですが、頭部の収納や腕部分の変形など細かく変更されています。またG1玩具とは異なり、各部ジョイントで固定する形になっています。


前面&背面。


側面。

2つの銃とエナジーアックスはリア部分に取り付けておくことが可能。

リア部分にはトレーラー用のジョイントがあり、G1版「コンボイ」のトレーラーを接続することができます。ただ、だいぶトレーラーが大きめ。


ちなみに変形でG1版「コンボイ」と手順が異なる部分はこんな感じ。頭部は背中のボックスに収納、腕は前腕部分を開いて拳部分を回転するとライト部分が出てくるようになっています。このおかげで腕がG1玩具よりも短くできるようになっています。
【比較】

ミッシングリンク版「C-01 コンボイ」と。こうして並べるとかなり大きさに差があることが分かります。また、腕の長さや、太ももの太さなどが違い体系のバランスも結構違っているのがわかります。開発時期的にどっちが先に企画されたのかが気になる!

ビークルモードでも。

スタジオシリーズ86版「オプティマスプライム」と。

ビークルモードでも。
【可動・アクション】

可動は優秀。ミッシングリンクで追加されたものと似たような可動箇所で、唯一手首は回りませんがかなりぐりぐり動かすことができます。足首はミッシングリンクよりも大きく動かせるし、バンパー部分も前に広げられるので足を90度前に上げることもできます。以下、写真続きまーす。


ミッシングリンクよりも一回り小さいし、金属パーツもなく、触り心地は見た目よりもG1玩具感は薄いので不思議な感じ。けど、各関節しっかり保持力があり気持ちのいい動き方をします。


エナジーアックスがあると、やっぱり「メガトロン」と対峙させたくなる…けど、もう銃型の「メガトロン」は出せなそう…であればG1メガトロン玩具のロボットモードの見た目から戦車に変形させるとかであればいいのでは!?


フィギュアスタンド用の穴はありませんが背中の5mm穴にテンセグベース付属の5mmスタンドを接続することができます。

以上、今日は「トランスフォーマージェネレーションズ レガシー ユナイテッド(海外版)」から「G1ユニバース オプティマスプライム」でしたー!ミッシングリンクと同じようなコンセプトではありますが、一回り小さく、また今のジェネレーショズ系の触り心地なので、見た目よりずっと新規の玩具感が強いです。ミッシングリンクを先に体験してしまうとだいぶ見た目から受けるインパクトは薄れるのも確かではありますが、ミッシングリンク自体日本オリジナルの玩具で、こっちはワールドワイド向けの40周年記念の玩具なので、そこは別物として遊べるし、逆にこんな特別感のあるコンセプトの玩具が通常ラインで発売されるだけなのはもったいなく感じるほど(逆に手に入れやすくていいのかな?)。サイズ的にも片手に収まる感じでポケットに忍ばせておきたいくらい。ミッシングリンク版「コンボイ」を逃してしまった人はもちろん、持っている人も楽しめる玩具になっていると思います!
この記事へのコメント
ミッシングリンクをもってるからいいかと思ってましたがレビューを見たら俄然欲しくなってきました!
私は実写映画世代(最初にTFを知ったのはテレもちゃだけど)ですが、このコンb…オプティマスは、すごくお気に入りになりました!
やはり、長く愛されるのは、それ相応の理由があるのだなと感じましたね。
並べてみると可愛い~~~じゃないですか!
キャブの接続部が凹凸気味になっているとなると、ひょっとしてトレーラーコンテナは
G1、アースライズ、コマンダークラスSS86のもの、どれも接続可能になってそうですが…!
ミッシングリンク買い逃し勢で予約してますが、こっちの方があまり気にせず触れそうですね
といってもミッシングリンクの代わりにはならないようですが…
なぜアニメカラー版の再販は無いんだ
ミッシングリンクや過去のG1コンボイ(復刻版やバージョン違い)はいずれもメッキが標準搭載だったので、高級感はありつつも指紋が付くのをそれとなく気にして扱ってますが、こちらは普通のTF並みにガシガシ遊べそうでいいですね(記念アイテムなのにw)
ミッシングリンクは高すぎたのでこれでいい
正直、似たようなコンセプトの商品を短期間に二つも出す必要は無かったかな。片方は21話の偽コンボイってことにするか…
※7
そもそもミッシングリンクは国内限定だし
値段的にも手を出しやすいレガシーがあるのは良いことだと思うよ。
同様の商品を他のキャラでも出して欲しいし。
これはこれで可愛くていいなぁ
見た目は全然違うけど、ロボットマスターズみたいでいいな。
つい触る系のいい玩具の予感!
ただ写真越しだと、腿のグレー部分に物足りなさを感じてしまう。
メッキに見慣れたんだろうなあ。
ミッシングリンクはこないだのアーシーみたいなキャンセルになったやつとか中心に展開してこっちでガンガン展開して欲しい
面白いなぁ。
こういう方向性もありですね
ミッシングリンクの二番煎じじゃん?と思ったけどだいぶ違うんですねぇ
ただミッシングリンクが高額ライン寄りだし今後G1玩具のフル可動リメイクやるなら比較的手軽に手に取れるレガシー枠で出してくれた方が…とは思う
ミッシングリンクはメガトロン出すとしたら拳銃型も期待出来そうだけど
レガシーで同じコンセプトの商品出すとなると普通にG2メガトロンがモデルになりそう
まぁ、あれ当時の時点でそこそこ動くアイテムだったけども
カラバリでG1ウルトラマグナス(中の人)が出ると面白いかも!