
『バンブルビー』版「バンブルビー」Ver.2.0!?※追記あり
海外版スタジオシリーズ2025年2月発売新製品情報公開
アメリカで2025年2月に発売されスタジオシリーズ新製品の情報がHasbro PulseのSNSで公開され、合わせて予約が開始されました。公開されたのはボイジャークラス「102 オプティマスプライム(ビースト覚醒)」、リーダークラス「116 エイプリンク(ビースト覚醒))、デラックスクラス「117 バンブルビー(バンブルビー)」の3点。
この3点は先週ロンドンで開催されたMCM Comic Conでお披露目されたもの。「102 オプティマスプライム」は2023年にTarget限定バズワージーバンブルビーシリーズとして発売されたものを通常ラインで再発売するもので、パッケージが通常ラインのものに変わっています。「116 エイプリンク」は「オプティマスプライマル」のパーシャル。「117 バンブルビー」は新規のリメイク「SS-16 バンブルビー」のパーシャルで、より劇中の見た目に近づけられています。これらはNYCC2024で明らかになったスタジオシリーズ新製品と同時期に発売されるものとなります。
追記:「117 バンブルビー」はビークルのガワに当たる部分は「SS-16 バンブルビー」と共通のパーツを使用したパーシャルである、とのことでした。
102 オプティマスプライム
スタジオシリーズ/ボイジャークラス/34.99ドル





116 エイプリンク
スタジオシリーズ/リーダークラス/54.99ドル





117 バンブルビー
スタジオシリーズ/デラックスクラス/24.99ドル
今回公開された写真にはありませんが背中のウインドウの羽根はある程度たたむことができるようです。





Amazon.comでは予約が開始されています。先日紹介した「スクラッパー」と「ボーンクラッシャー」も在庫が復活しています。
【Amazon.com】
Source:
Hasbro Pulse | Facebook
Amazon.com
『メタファー』ようやく大きなダンジョン2つ目クリア!PSポータル大活躍中。
この記事へのコメント
なんでわざわざ作り直してまた羽が生えてんだろう。
ある程度畳めるったって劇中じゃガッツリ畳まれてるわけで。
結局作り直しまでして中途半端な出来損ない販売するんじゃなんだかなぁ…
ホントスタジオシリーズってなんなんだって話だ…。
オプティマスを折角再販するんだから
武器と肩を修正して欲しかったなぁ
新作情報続々ですね。
過去に発売されたスタジオシリーズも作り直して欲しい…(特に一作目のTFを)
エイプリンクはマスクオンなのね…プライマルにマスクオン欲しかった…。
しかしエイプリンクのロボットモードカッコいい。
エイプリンク…
使い回しなのは仕方ない
同じゴリラタイプだからね
でもできればプライマルより頭一つ大きくしてほしかった
一応マクシマルのリーダーなんだから
Ver.2と言っても手首や腰の回転は無いんですよね
SS版騎士オプも満を持して出る割に背負い物がガッツリですね
スタジオシリーズは初期こそ徹底した劇中再現を目指したシリーズでしたが……
やはり実写組に関してはおもちゃ化を前提としない映画側の(良くも悪くも)自由なデザインに足を引っ張られている印象ですね。
今回のバンブルビーもドアを消すには結局背中側に折りたたむくらいしか消す方法が無いでしょうし、やはりビークルのパーツを活かさないロストエイジ以降のロボデザそのものが原因な気がします……。
※1
スタジオシリーズて初期とか元々背中のガワ処理がいまひとつなのが多かったけど
ここに来て伏線回収みたいにして帰ってきたのに運命を感じる(白目)
ビートルになるバンブルビーが新規で出ると聞いてめっちゃ期待してたが…
車体下から思いっきりはみ出してる腕なんとかキレイに収められんかったんかなぁ
SS-16版は変形がかなりストレスだったんで、遊びやすくなってることに期待
エイプリンクのマスク、宣材だとプライマルの塗装省略だけど。
ほかで調べたら、パッケージどおりの新規なってて安心した。
今回のバンブルビー、車の外装はほぼ前バージョンの流用っぽいですね(ジョイントの位置などから推測)。きっと開発コストなど消費者にはわからない部分での制約などあったのでしょう…。
そのなかで、最善のガワ処理をしてくれているのかなと自分は感じました。
最近は、「映画公開後に資料を元に劇中を再現する」というスタジオシリーズの初期のコンセプトからだいぶズレていましたが、「同一作品からの同個体のリメイク」の可能性が広がったことはかなり重要だと思います。色々期待をしながら見守りたいです…!
ビーはもうドアをむしり取るしかない!
商品を売るうえで非常に重要なはずの宣材写真でエイプリンクがやらかしてるところを見るといつものハズブロだなぁってなる。
ライセンス品の非変形モデルがかっこよかったからエイプリンク期待してたけど、あれとはデザイン違うんだなぁ…
もうエイプリンクは覚醒プライマルに付けられるアドオンパーツ買った方がそれっぽいものが手に入りそうだな…
箱に入っているビーが少しうなだれてるのが何か可愛くて笑ってしまった
あんたらほんと大した鑑定士だな ビー覚から覚醒したにわか一年生からしたらまだまださっぱりです
バンブルビー…見た目だけなら当時発売してたワンステップチェンジャーのほうがよっぽど似とるわ。
散々な言われようなのが意外ですが
騎士オプもビーもゴリラも楽しみです!
騎士オプ、なんとなく予想はしてたけどファイヤーパターンが少ない
デラックスサイズであれ以上ドア細かく折りたたんで縮小させて隠すの無理だって
TFてフィギュアじゃなくて変形玩具だからね
劇中とここが違うあそこが違うヤダヤダて
玩具の本来の楽しみ方を忘れてない?
批判する意見も分かるけど画像比較するとバンブルビーかなり進化してますよ。多分、変形工程も新規になるのを期待してた分、割と中途半端に見えてガッカリ感が強いのかもしれませんね。でもあのSSの小ささのまま劇中のムチムチ感を表現するにはこれが限界ギリギリじゃないかなと思います。個人的に塗装がいまひとつなのが残念かなと思いました。足や胴体の造形がぎっしりしてたり、頭身が劇中にちかくなったりしてるので個人的には嬉しかったです。
RTバンブルビーの凄さを知っているとこれは…
これ以上の再現出来ないってなら別に今あえてリメイクで出す必要はないだろうって思ってしまうけどね。
他にスタジオシリーズで出てないやついるわけだしそっち優先して出せばいいじゃない?
貴重な新規枠を中途半端なリメイクに消費されてもなぁっていう。
ビーならまだAOEのクラシックビーも出てないし
やっぱりゴリラ型は顎も塗って欲しいなぁ
エイプリンクはあえて変形させなくて良かったわ。
ロボットモードにならなくていいからダメージモード再現出来るとか塗装増やすとかそっちにしてくれないかな
元々リメイクが望まれてたからこそこの中途半端なリメイクされちゃってなんだかなぁって感じ。
リメイクされないなら諦めて今までので妥協出来てたのにリメイクされたからこその不満というか。
さすがにもうこんな小さな本体でマスク差し替えはやらないか
エイプリンク予約したけどビーストモードの顔がパッケージと違うぽいな
このSS-102オプティマスって、前のと何か変わってるんですか??
実はビーの羽根、今回は折り畳めると噂
※31
それはみんな知ってるよ。
でも中途半端にしか畳めんから
9月10月と諸事情で忙しかった&金使いすぎたんで、11月頭にTFONE観に行こうと思ったらどこも終わってた…
ヒットしたとかいう割にずいぶん上映期間短いなあ。
なんで騎士オプの話とかしてるやついるの?
ひけらかし乙
こいつらとは分かり合えんわ
※33
発表されたから
ここでは何故か紹介されてないけど
※33
バンブルビーの「できるようです」のリンクを辿ればわかりますよ
完璧を求めるならマスターピースだね。
まずスタジオシリーズは大きさの制約があるしな。
羽は劇中でも折り畳まれてるだけで普通に生えてるから、ある種再現はできてる。
ここに文句言ってたら、これまでのスタジオシリーズの背中の処理もかなりめちゃくちゃだと思う。
もう数年経ってるし待つのも飽きたから嬉しいよ。