
【ディスプレイケース12】「謎多き世界のトランスフォーマー」として日本、アメリカ以外で展開されたトランスフォーマーが展示。


公式でさえ「全容が判然としない」という南米展開の玩具も展示。それだけ同時世界中でいろんな子供たちがトランスフォーマーで遊んだってことなんだなあ。


アルゼンチンで発売された「RADIO AM ROBOT」。「サウンドウェーブ(ブロードキャスト?)」に「メガトロン」の顔がついたような玩具。ラジオが聞けるのかな?後ろにはカラバリも。

中国で使われたポスターなど。

【ディスプレイケース13】上2段は「サウンドウェーブ」コーナー、3段目は「ぼくのトランスフォーマー」、4段目はパッケージ集。




謎の消しゴムっぽい「サウンドウェーブ」や、製図を楽しめる?「デザインセンター」も。


「誰だ?幻のトランスフォーマー②」は『ザ⭐︎ヘッドマスターズ』時に展開された低年齢向け「ぼくのトランスフォーマー」。

「ユニクロン」コーナー。HasLab版「ユニクロン」を4つも使って変形過程を再現した展示が贅沢!他にも過去発売された「ユニクロン」玩具も。





『トランスフォーマー ザ・ムービー」のビデオレンタルの店頭ポップ。「ユニクロン」がバルーンになっています。

【ディスプレイケース14】『トランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズ』〜『トランスフォーマー 超神マスターフォース』コーナー。

【ディスプレイケース15】上段にはプリテンダーたち。下段は『トランスフォーマーV』コーナー。


【ディスプレイケース16】『トランスフォーマーZ』〜『ザ・バトルマスターズ』。

【ディスプレイケース17】G2〜ヨーロッパ展開。

「誰だ?幻のトランスフォーマー③」は「コンボイミサイルトレーラー」のヨーロッパ版「シュアショット」と、未発売で終わったの青いミサイルトレーラー。

G1コーナーの一角には「トランスフォーマー博2024/フォトスポット」が。

ということで、管理人も「コンボイ」を置いて写真を撮ってみました!
ということで「トランスフォーマー博2024」レポート「その1 セクター7エリア〜G1エリア編」はここまで!
この記事へのコメント
私もVHSテープロボが何なのか全くわからなくて、そういう者だったんですね。ありがとうございます。
実写のヒットで黄金期だった30周年の時に比べると規模は小さいけど、かえってマニアックな展示が増えたという
ユニクロン大集合コーナーのプライム版ユニクロンがまるで幼稚園児みたいなサイズで戦慄した(;´Д`)
あの人確かボイジャーかそこらじゃなかったっけ……
流石に遠すぎて行けませんでした。しかしあるお方の動画レポートを見て行った気になりました(笑)。
G2バトルコンボイの箱があるではないか!(色違いですが)
余談ですが、我が家の一番最初のトランスフォーマーがバトルコンボイです。(兄の物ですが)
原寸大マトリクス…この目で見てみたかった……神秘過ぎる。
ユニクロン大集合コーナーでクラウドファンディング版のデカさを見て
『クラウドファンディング版のユニクロンってこんなにデカかったのか!?』と驚きました・・・
最優先ターゲットのネメシスプライムとスローンは無事買えて満足しました。