
今日は「トランスフォーマーレガシー ユナイテッド(国内版)」から 「TL-66 オートボットチェイス」をご紹介!
商品名 | TL-66 オートボットチェイス |
---|---|
シリーズ名 | トランスフォーマー レガシー ユナイテッド |
クラス | デラックスクラス |
メーカー | タカラトミー |
発売時期 | 2024年5月25日 |
価格 | 3,500円(税抜) |
ということで、レガシー ユナイテッド版デラックスクラス「チェイス」です!「チャイス」はアメリカで展開されている低年齢向けのトランスフォーマーシリーズ『Rescue Bots(レスキューボッツ)』に登場するキャラクターです。ジェネレーションズ系では初のリメイクとなり、完全新規のデラックスクラスとなります。海外ではWave1「Rescue Bots Universe Autobot Chase」として発売されています。それではいってみましょー!
【ロボットモード】


パッケージ。

イラスト面。
【ロボットモード】

ロボットモード。『レスキューボッツ』のデザインを踏襲しつつ、ジェネレーションズ系のスタイルにアレンジされています。車から変形するトランスフォーマーとしてはオーソドックスなパーツ配置ながら、人間の職業である警察官の見た目を反映したデザインが珍しく、またクリアパーツも多めに使われていてなかなかカッコイイ。

背面。背中もスッキリ。裏側の肉抜き感もなくみっちりしています。


前面&背面。


側面。

バストアップ、頭部はアニメの見た目を反映しつつ、等身に合わせたデザインになっています。官帽を被ったような見た目がいいですね。

武器。まずはアーム状のもの。『レスキューボッツ』は基本レスキューがメインでディセプティコンと戦ったりはしないので、武器という感じではないのかもしれません。先端のアームはそれぞれ5mmジョイントで接続されているので取り外し可能。


前腕にそれぞれライトが。アニメでの見た目を再現しています。

取り外したアームの先端をライト部分に取り付けることも可能。
【ビークルモード】

ビークルモード。パトカーに変形。『レスキューボッツ』に登場するパトカーの姿をベースにリアルなスケールにアレンジされていてカッコイイ!ドア横のライトもしっかり再現されています。ウインドウやライト、パトランプもクリアパーツでできているのもいい感じ。

背面。変形は大胆なパーツ移動や、脚部の変形など、乗用車から変形するものとしてはこれまであまりみたことのない変形パターンで驚かされます。


全面&背面。


側面。

武器は各部の5mm穴に接続可能。

アームの武器は分解して、ライトと組み合わせることができます。
【比較】

同じパトカーであるアースライズ版「プロール」と。

ビークルモードでも。「プロール」は日本のパトカー、「チェイス」はアメリカのパトカーと言った感じ。アメリカの人から見たら「プロール」のビークルモードは違和感感じたりするのかな?
【可動・アクション】

可動は基本的な部分はしっかり動いてくれます。個体差だと思うのですが、腕と胴体を繋ぐアームの固定がゆるく、肩が下がりやすいのだけちょっと残念かな。以下、写真から続きまーす。


通常のトランスフォーマーとは違って、人間の職業を反映した見た目になっているのがとても新鮮で、他のトランスフォーマーと並べると少し違和感を感じるほど。

ちなみに、管理人は『レスキューボッツ』についてはほとんど知識がないのですが、今回のレビューのためにいろいろ調べてみると、長い期間でかなりいろんな種類の玩具が発売されていて驚きました。海外の子供たちにどれだけ流行っているのかは分からないけど、子供の頃から常にトランスフォーマーに触れられる環境があるのは羨ましい。


背中部分にフィギュアスタンド用の穴が用意されています。

以上、「トランスフォーマーレガシー ユナイテッド(国内版)」から 「TL-66 オートボットチェイス」でしたー!管理人自身は『レスキューボッツ』ことはほとんど知らないのですが、人間の職業をモチーフにした見た目が新鮮なこともありとても楽しみにしていました!一見オーソドックスな変形をしそうに見えますが、あまり見たことのない大胆なパーツ移動が面白い変形になっているし、『レスキューボッツ』の見た目からディテールアップされた姿もかっこいいです。海外では『レスキューボッツ』から入った子どもたちがこの「チェイス」を見て懐かしくなってトランスフォーマーに戻ってきたりしてるのかなあ?だとしたらなんか嬉しいなあ。
この記事へのコメント
クリフジャンパーとの折衷案としてはかなり良く練られたデザイン
上半身がスカスカなのが残念だけど
タグが日報になってますよ
顔は好みじゃないけどデラックスクラスのカーロボとしては
すごく出来がいいよね
リデコに色々使い倒して欲しいわ
胴体内部のネジを増し締めしてやるとアームにストッパーが利くようになるので肩が落ちやすいのも治ると思います
>>2さん
ご指摘ありがとうございます!
修正させていただきました。
レスキューボッツのデフォルメキャラをジェネレーションズの等身に合わせられるとなんかシュール…
これはこれでかっこいいんですけどね
変形確かに面白そう
ゴーボッツはマイケルとかJJって呼ばれるタイプのオモチャが丸々した可愛い飛行機で好きでしたね。
でも拳がなくて、これでレスキューは無理だろ…吸い込んで敵をミンチにするキャラだ!
と子供ながらに思ってました。
だいぶこじんまりしそうだけど、思い入れのあるキャラなので、レガシー系でも見て見たいなぁ。
フル可動のスタイル抜群になったのも触って見たい欲もありますが笑
変形が今までにないパターンで面白いですよね。
一見複雑そうでいて実は凄くシンプルなので、一度構造を理解すれば、
その後はストレスなく何度も変形を楽しめる良い玩具です。
ただロボットモードの背中の板?は、微妙に腕を回転させるときに邪魔なので、
内側か外側に曲げられる軸か、折り畳めるようにして欲しかったですね。
ここだけが凄く惜しい!
あと個人的には、レスキューボッツの体型のままフル可動の玩具にして欲しかったかなあと。
見栄えするわけでもない、雑に開いて放置しただけの邪魔なウイングパーツをスカスカの胴体カバーにでも出来てれば文句なしだったんですけどね…
とは言えマイナス面はそれくらいで、自分はお気に入りの一つになってます
キャラクターは知らないものの、今年出たデラックスクラスの中で1番気に入ってます。