マスターピースレビュー

レガシーシリーズレビュー

ビースト覚醒シリーズレビュー

スタジオシリーズレビュー

SS86シリーズレビュー


TFニュース(日報)新製品プレビューTF予約情報超偏見TFアワードイベントレポート

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

レビュー:TFジェネレーションズ レガシー ユナイテッド TL-68 ウインドブレード

TFジェネレーションズ レガシー ユナイテッド TL-68 ウインドブレード

今日は「トランスフォーマーレガシー ユナイテッド(国内版)」から 「TL-68 ウインドブレード」をご紹介!



商品名TL-68 ウインドブレード
シリーズ名トランスフォーマー レガシー ユナイテッド
クラスデラックスクラス
メーカータカラトミー
発売時期2024年5月25日
価格3,500円(税抜)

ということで、レガシー ユナイテッド版デラックスクラス「ウインドブレード」です!この「ウインドブレード」は2019年にYouTubeで配信された『トランスフォーマー サイバーバース』に登場する姿を再現したものとなります。これまでジェネレーションズ系ではG1の姿で何度かリリースされていますが、『サイバーバース』の姿でのリメイクは初となります。海外では「Cyberverse Universe Windblade」として発売されています。それではいってみましょー!

【パッケージ】

レガシー ユナイテッド ウインドブレード パッケージ
レガシー ユナイテッド ウインドブレード パッケージ

パッケージ。

レガシー ユナイテッド ウインドブレード パッケージ

イラスト面。アニメの雰囲気とは違って顔はなかなか険しめ。

【ロボットモード】

レガシー ユナイテッド ウインドブレード ロボットモード

ロボットモード。アニメのデザインをベースにしつつディテールが追加され、顔周りもリアルになったことで、『サイバーバース』版というよりは普通にG1版「ウインドブレード」っぽい雰囲気に感じます。画像が公開された際は全体的に少し単調な印象を受けていたのですが、実物を触ってみるとそんなことはなく、パーツの密度感もあり、顔も写真で見るよりずっとかわいいです。

レガシー ユナイテッド ウインドブレード ロボットモード

背面。背中の背負いものは重めで少し後ろに傾きがちですが、踵が後ろまで伸びているのでそこまで倒れやすいということはありません。

前面&背面。

側面。

レガシー ユナイテッド ウインドブレード ロボットモード

バストアップ。上で書いたように顔は公式画像の印象よりずっとかわいい感じ。塗装も細かく、隈取もキレイに再現されています。真正面からみると白い塗装の影響か平面的に見えてしまうのですが、実物はもっと立体的でシュッとした顎のラインになっています。ただ、『サイバーバース』でのアニメでの顔はもっと可愛らしい感じだったので、もう少しアニメよりでもよかったんじゃないかな?とも思う。

レガシー ユナイテッド ウインドブレード ロボットモード

後頭部の扇子は取り外し可能。手に持たせることができます。

レガシー ユナイテッド ウインドブレード ロボットモード

武器は「エナジーブレード」。全体がクリアパーツでできていて、全体がエフェクトで覆われたような見た目になっています。

レガシー ユナイテッド ウインドブレード ロボットモード

太もも部分に3mm穴があるのでそこに剣を取り付けておくことができます。

【ビークルモード】

レガシー ユナイテッド ウインドブレード ビークルモード

ビークルモード。垂直離着陸型のジェット機に変形。アニメの見た目よりもボリューム感のあるフォルムですが、こちらもG1の「ウインドブレード」と言われても違和感のない形になっています。最近オミットされがちなランディングギアがちゃんとあるのがイイですね。キャノピー部分はクリアパーツでできていますが、管理人のものはとても外れやすく早々に接着しちゃいました(個体差だとは思いますが)。

レガシー ユナイテッド ウインドブレード ビークルモード

背面。変形は脚部の変形などどことなくジェレンド版(スリリング30版)を彷彿とさせるような感じですが、よりかっちり変形できるよになってるし、脚部や背中の背負いものの変形が結構凝った形になっていて楽しいです。

前面&背面。

側面。

レガシー ユナイテッド ウインドブレード ビークルモード

アニメと同じくファン部分を前方に向けることができます。ファン部分は回転しません。

レガシー ユナイテッド ウインドブレード ビークルモード

武器はリア部分に挟み込む形で取り付け可能。

レガシー ユナイテッド ウインドブレード ビークルモード

底面部分に3mm穴があるのでフィギュアスタンドに接続できます。

【比較】

レガシー ユナイテッド ウインドブレード 比較

サイバーバース版ウォーリアークラス「ウインドブレード」と。『サイバーバース』では全編を通してメインで活躍するキャラクターでしたが玩具化にはあまり恵まれず…日本でもこのウォーリアークラス版しか発売されていませんが、アニメ再現度もそこそこ高くギミックも楽しいです。

レガシー ユナイテッド ウインドブレード 比較

ビークルモードでも。アニメの雰囲気はウォーリアークラス版の方が近くて、今回のレガシー版はだいぶアニメとは印象が違う感じ。

レガシー ユナイテッド ウインドブレード 比較

G1版の今のところ最新のリメイクであるタイタンズリターン版「ウインドブレード」と(日本ではレジェンズシリーズとして発売)。

レガシー ユナイテッド ウインドブレード 比較

ビークルモードでも。

レガシー ユナイテッド ウインドブレード 比較

同じサイバーバースユニバースの「シャドーストライカー」と。今後「クロミア」などが発売されますが『サイバーバース』のキャラは増えていくのかな?

【可動・アクション】

レガシー ユナイテッド ウインドブレード ポーズ

可動も良好。足首もしっかり内側に曲がるし、手首も回転します。ただ、個体差なのかもしれませんが足回り(股関節と膝)の関節がゆるいのでお好みで調整してあげると良いかもしれません。それとロボットモードで翼の角度を固定するロックもゆるくて外れやすいです(これも個体差かも)。以下、写真続きまーす。

レガシー ユナイテッド ウインドブレード ポーズ
レガシー ユナイテッド ウインドブレード ポーズ

翼が広がった姿はすごくカッコイイんだけど、『サイバーバース』の「ウインドブレード』は飛ばないときは翼を背中に折りたたんですっきりしたフォルムになっていたので、翼を下げたり折り畳めたりしたらもっとよかった!ちなみに翼のファンは購入時は無塗装面が表に来ていますが、裏側は塗装されているのでロボットモードでも塗装面を表にするのがオススメ。

レガシー ユナイテッド ウインドブレード ポーズ

剣は両手で構えることができます。また、もう一つ特徴として5mm穴が沢山設けられています。片方の翼だけで2つあるし、肩の後ろや、前腕、ヒザ下サイド、また足裏にも2つづつあって、アーマーアップが捗りそう。

レガシー ユナイテッド ウインドブレード ポーズ
レガシー ユナイテッド ウインドブレード ポーズ

お尻にフィギュアスタンド用の穴が用意されています。

レガシー ユナイテッド ウインドブレード ポーズ

以上、「トランスフォーマーレガシー ユナイテッド(国内版)」から 「TL-68 ウインドブレード」でしたー!情報が公開されたとき全体的に作りがあっさりしているように感じて、実はあまり期待していなかったのですが実物を触ってびっくり。女性キャラらしい細身のスタイルながら密度感のある作りで一気に気に入りました!『サイバーバース』の「ウインドブレード」というよりは、どちらかといえばG1のの雰囲気に近い感じもしますが、顔も画像で見るよりもずっとかわいいし、変形や可動もしっかり作られています。若干関節やロックがゆるい部分もありますが、それでも久々の「ウインドブレード」のリメイクということもあってとても気に入っています!

created by Rinker
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥3,590 (2024/06/29 18:46:18時点 Amazon調べ-詳細)

『レビュー:TFジェネレーションズ レガシー ユナイテッド TL-68 ウインドブレード』へのコメント

  1. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(金) 12:30:46 ID:a27a6d11a

    なんかトイ化の度に段々と体つきがごつくなってる気がするウインドブレード。スタイル的にレジェンズ版が1番好きだから買うか悩みますね…

  2. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(金) 15:52:53 ID:1d32dfac9

    30年前だったら、日本では歌舞伎好きの男性キャラにされそうね…。

  3. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(金) 17:48:38 ID:8e1d1500e

    せっかくサイババで頭と目が大きめ腕細めのアニメチックにかわいいデザインになったのに、立体化すると反映されることなく頑なに厳ついデザインになりますよねウインドブレード…

  4. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(金) 18:37:27 ID:ddc8f00bc

    自分はレジェンズ版未所持なのでこれでやっとキャラクターとしての「ウインドブレード」が来てくれた気がします
    コンバイナーウォーズでの大立ち回りをイメージして修羅のごとく合体戦士を狩るRP楽しいです!

  5. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(金) 19:23:52 ID:fd4e78ef4

    ウインドブレードは正直もうお腹いっぱい

  6. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(金) 21:07:31 ID:0a9869296

    当時は出なかったアクションマスターの補完にもなるし、元デザインに近いから時期的にオリジンのウインドブレード10周年のリメイクも兼ねてそうですね
    良さげなだけにビークルの刀のマウント方法がエフェクトにするしかないのは気になる…普通に適当な5mmジョイントとかにもくっつけられたらなぁ

  7. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(金) 21:27:12 ID:f922972fa

    今までは背中に倒して終わりだった機首の畳み方が独特で面白いけど
    先端部分を上にあげるのがついつい忘れがち

  8. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(金) 23:29:51 ID:c6209b77e

    事前にネット上に出回っていたサンプル画像ではキャノピー部分がクリアブルーだったのですが、製品版では無色透明に変更されましたね(それで買うか迷ってます)
    もしもキャノピーが外せるなら裏からクリアブルーで塗装したいかも?

  9. 名前:匿名 投稿日:2024/06/07(金) 23:52:30 ID:ca0e656bb

    お店で見かけて衝動買いして気に入ってます。
    特に頭の飾りを手に持たせられるのがいい!

  10. 名前:キヴァ 投稿日:2024/06/08(土) 01:13:08 ID:d707eb4ee

    歴代ウインドブレードと比べても、結構出来が良い方だと思う。
    ただトランスフォーム時に鼻の塗装が剥がれたり、顔を動かす事で顎の塗装が剥がれるのでご注意を。
    私はやらかしました…;

  11. 名前:匿名 投稿日:2024/06/08(土) 01:44:15 ID:79f34952a

    ウインドブレードはTAV版が一番バランスいいかなやっぱり

  12. 名前:匿名 投稿日:2024/06/11(火) 21:20:43 ID:ea088b1a9

    ウインドブレードは短期間で出しすぎじゃね
    顔はターゲットマスター、体はレジェンズのやつが一番好きかな〜
    非正規の美人のやつもいいけど。

    ただいつも完成度高いな〜

  13. 名前:匿名 投稿日:2024/06/13(木) 03:33:12 ID:e38ab9a36

    これはレガシーというG1外のユニバースのキャラをG1風にリメイクするというコンセプト的に仕方ないんだけども
    元々サイバーバースの殆どのキャラがG1、と言うよりIDWコミックでのデザインをモチーフにしてる都合上レガシーでサイバーバースのキャラをリメイクしてもぶっちゃけG1ユニバースと変わり映えしないというか…
    そう考えるとシャドウストライカーは異端だったなぁ 結局はカーロボスピードブレイカーのリメイクの礎でもあったんだけども