
「ボーンクラッシャー」MPM化!
マスターピースムービーシリーズ「MPM-14 ボーンクラッシャー」情報公開!
マスターピースムービーシリーズ「MPM-14 ボーンクラッシャー」の情報がTargetのSummer Geek-Out特設サイトで公開されました。実写映画第1作目『トランスフォーマー』に登場した「ボーンクラッシャー」のMPM化となり、アメリカではTargetとHasbro Pulse限定で発売されます。可動箇所は50箇所以上に及び、84ステップで変形。ビークルモードはGeneral Dynamics Land Systems社の正式ライセンスを受けたものとなっています。また、ロボットモード用のクロー、オプティマスに殴られて際に目が飛び出した頭部パーツ、ハイウェイのシーンを再現できる炎のエフェクトパーツが6つ付属します。アメリカでの発売時期は2023年12月となり、価格は164.99ドル。
MPM-14 ボーンクラッシャー
マスターピースムービーシリーズ/164.99ドル/Target限定








Source:
Transformers Masterpiece Movie Series Bonecrusher Action Figure (Target Exclusive)/Target
https://www.target.com/p/transformers-masterpiece-movie-series-bonecrusher-action-figure-target-exclusive/-/A-88687351
「覚醒オプティマスプライマル」を使用したハイクオリティストップモーションムービー公開
本日2023年7月15日に発売される「覚醒オプティマスプライマル」を使用したハイクオリティストップモーションムービーがYouTubeで公開されています。この映像はコマ撮り映像作家ワタナベサオリさんによるもので、「オプティマスプライマルとオテテクロンの戦い」と題されたムービーはCGを一切使用しない全編コマ撮りアニメーションとなっています。また、ワタナベサオリさんは「トランスフォーマー/ビースト覚醒」玩具シリーズ公式サポートアンバサダーにも就任しています。
本編に合わせてメイキング動画も公開されています。
Source:
【コマ撮り】「トランスフォーマー/ビースト覚醒」ハイクオリティストップモーション【オプティマスプライマルとオテテクロンの戦い】/YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ETyLtc_bk78
【メイキング映像】コマ撮りの裏側!「トランスフォーマー/ビースト覚醒」ハイクオリティストップモーション【オプティマスプライマルとオテテクロンの戦い】撮影の裏側を公開!/YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=M31HCjlqNuA
コミック『ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー』&『ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー』復刊
講談社『コミックボンボン』で連載されていた今木商事氏による『ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー』と『ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー』が復刊ドットコムから復刊されることが決定。復刊にあたり生原稿からスキャンを行い、かつて発売されていたコミックスより大きいA5判で単行本化されます。また復刊ドットコムでは「今木商事先生描き下ろし・特製色紙風カード」が特典としてそれぞれ付属します。『ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー』は2023年9月中旬発売で価格は2,970円(税込)、『ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー』は2023年10月中旬発売で価格は2,750円(税込)となります。
ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー

25年の時を超えて蘇る、今木商事の傑作『トランスフォーマー』コミック!
ライオコンボイvs.ガルバトロン、惑星ガイアを舞台に激突!!『ビーストウォーズ』シリーズの大ヒット作『ビーストウォーズII(セカンド)』。そのマンガ版は、講談社の児童マンガ誌「コミックボンボン」1998年7月号から1999年3月号にかけて連載されました。『ビーストウォーズ』シリーズ、ならびに『トランスフォーマー』シリーズとは縁の深いマンガ家・今木商事が手がけた本作は、表情豊かなキャラクターたちと迫力のアクション描写、そしてクライマックスの骨太な展開で知られる傑作コミックです!
今回は、この『ビーストウォーズII』を、A5版・全1巻の新装版単行本としてお届けします。本書では生原稿より改めてスキャンを行った美麗な画質にて、約350ページの本編を大迫力のワイドな画面でお楽しみいただけます。また、マンガ版『II』終盤の展開は、直接的に続編『ビーストウォ-ズネオ 超生命体トランスフォーマー』の導入となっており、両作の物語に連続性が見られるのも特徴。
この『ビーストウォーズネオ』の新装版単行本も、本書と同等の仕様で、10月に刊行される予定です。
ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー

ビッグコンボイ率いる新兵チームが、銀河を舞台に大活躍!
『ビーストウォーズII』の物語を継承する完結作、新装版で復活!!大ヒット作『ビーストウォーズII(セカンド)』の直接の続編として、講談社「コミックボンボン」に連載された『ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー』。『II』と同様、今木商事によって手がけられた本作は、前作よりさらにグレードアップしたキャラクター描写と熱いストーリー展開で、多くのファンの心を掴みました。
マンガ版独自の描写で綴られたビッグコンボイ&マグマトロンのライバル的な関係性、セイバートロン星を肉体として復活を遂げた星帝ユニクロンvs.サイバトロン軍&デストロン軍連合艦隊の決戦など、他メディア展開にはない見どころが豊富におさめられた本作。「時と空間を総べる者」のエージェントとしてマンガ版独自の設定が付与された某キャラクターの活躍なども、『トランスフォーマー』ファンには見逃せないファクターといえるでしょう。
今回はこの『ビーストウォーズネオ』を、A5版・全1巻の新装版単行本として刊行! 本書の装丁・仕様は、前作『ビーストウォ-ズII』新装版単行本と同様のフォーマットでご用意いたします。
Source:
ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー/復刊ドットコム
https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68334134
ビーストウォーズネオ 超生命体トランスフォーマー/復刊ドットコム
https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68334135
『君たちはどう生きるか』観てきた!!
この記事へのコメント
情報纏めありがとうございます
オテテクロンwかわいい
シージシリーズでもあった公式ストップモーションアニメですが、やっぱりキット変形と言えど動いてるの見ると独特な「リアリティ」があっていいなぁ
MPMボーンクラッシャーは謎のエフェクトパーツに笑うしクロー先端が未塗装の可能性があるのが気になりますが、全体の再現度はすごくよさげで楽しみ
この調子でディセプティコンもどんどん出してくれ……!
ビーストコミック復刊はいいぞ
お手に取りやすい紙媒体はなんぼあっても良いですからね
欲を言えば海外コミックも……無理か……
栄えある顔面破壊犠牲者第1号のボンクラさんが遂にMPMに!早く日本でも発売して欲しい…
このペースなら来年にはMPMブロウル出て1作目ディセプティコン揃いそうですね~
言い方は悪いですがオートボットと違って、ディセプティコンMPMは皆良作ですし…楽しみです!
MPMボーンクラッシャー、ついに来ましたか‼︎
ブラックアウトから塗装に力を入れているように感じていましたが、今回のボンクラは細かい汚し塗装に加えて窓のワイパーの跡まで再現…
びんぼっちゃまオプティマスと比べて、ユーザーの意見の汲み取りや技術の進歩が、どんどん進んでいるんだなと感じました…‼︎
日本でも無事発売してくれるのを待っています!
「ついにMPMボーンクラッシャー来t…あ、また海外限定かよ…」て、思ってしまった。
でも、アメリカ”では”だからオプティマス
みたいに日本発売待つかぁ…
ディセプティコン勢はスタジオシリーズで既にかなりレベル高いからなぁ
買うか悩む
まぁ現物見たらスタスクもブラックアウトも買っちゃったんですけどね!
ほう ボーンクラッシャーですか…
たいしたものですね
ビースト覚醒でトランジットの登場シーンがカットされたのは残念です…
ストップモーションかっこいいですね
こんなポーズがとれたのかって参考になります
コマドリ映像凄すぎない?
あの大きさの玩具を迫力ある映像にできるの天才だ。パース効かせた構図とか、武器出る時のカメラワークとかぬるっとしてるし感動した。
このプライマル、かなりの完成度なのでは?
ギミック、稼働、スタイルもロボットビークル共にかなりいい。改修もされてる?みたいだし、欲しい…。動画がかっこよすぎる。
ボンクラさんか…いい意味でも悪い意味でも。
ミラージュはもう少し先かなと思うのでいいクオリティで仕上げて欲しいな〜。
ポチろうと
今木先生のBWⅡ、BWネオ復刻はマジで嬉しい…
この機会逃したら手に入れるのは至極困難な気が。
映画効果がこんなところにも波及してくれたのは本当嬉しい。
BWネオ感動のラストを再び。
MPMボンクラの謎エフェクト、劇中のバス破壊で突っ込んだ後に纏ってた爆炎エフェクトって事ですかね?
ボンクラMPM発売してたと思ったけどあれは海外の非正規のやつか
オプティマスプライマルのミサイル出すところが良すぎて…
そして優れた可動性能もよく分かりました
あとバク転しながら変形するところとかもう…。゚(つД`)゚。
あえてコマ撮り撮影で、このプライマル単体で、かつCG処理などは行わずにこの映像を出したということは、タカトミから、このプライマルに対する自信を感じる。動画も玩具も素晴らしい出来だと思う。