
今日は「トランスフォーマージェネレーションズ スタジオシリーズ(海外版)」から「スカージ」をご紹介!
商品名 | 101 スカージ(Scourge) |
---|---|
シリーズ名 | スタジオシリーズ |
クラス | リーダークラス |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2022年4月 |
価格 | $54.99 |
ということで、スタジオシリーズ版リーダークラス「スカージ」です!「スカージ」は『トランスフォーマー/ビースト覚醒』に登場する新勢力テラーコンのリーダーとなります。完全新規での立体化となり、カスタムされたピータービルト・モデル359に変形します。日本では2023年8月に「SS-109 スカージ」として発売されます。それではいってみましょー!
【パッケージ】


パッケージ。イラストは迫力ある感じで、体が燃えているのもどういう理由でなのかとても気にになります。

台紙兼ディスプレイスタンドは破壊された博物館のシーン。
【ロボットモード】

ロボットモード。カラーリング、デザインとも非常に邪悪な感じが漂っていて、首の長い独特なフォルムも相まってかつてなくヴィラン感が漂っています。左右で手の形も異なっており、右手は剣と一体化した腕、右手は巨大な4本の爪になっています。そんな異形な感じもありつつ、しっかりトラックから変形したというトランスフォーマーらしさもあり、見どころ満載でとてもかっこいいです。

背面。背中の左右の煙突が特徴的。脚部はスラッと細め。


前面&背面。


側面。

バストアップ。頭部はテラーコンのエンブレムと同じデザインの仮面のような見た目。首の下はスペースが空いていて、あたかも頭部が浮いているような見た目になっています(暗くてわかりにくいですが、中にはちゃんと首のパーツがあります)。

目はクリアパーツになっていて、集光ギミックもちゃんと働きます。胸部も内側もクリアパーツが使われていて、パッケージでも描かれていますが、予告編では胸部分が燃えている?ようなシーンもあり、ただのデザインなのか、何か意味があるのか楽しみです。

武器。まずは右腕に接続されているブレード。取り外しは不可。

展開して手に持たせることができます。手の5mm穴にかっちりはまり込むような感じで、指も動くのでちゃんと握れます。

左手の4本の爪は大きく開くことができます。可動するのは根本のみ。

爪のついた前腕部分を取り外して付属のブラスターに付け替えることができます。

ブラスターはお尻部分に取り付け可能。

ブラスターに付け替えた際に取り外した腕も背中に取り付けられます。
【ビークルモード】

ビークルモード。劇中では「ピータービルト・モデル359」に変形しますが、今回の玩具ではライセンスは取得しておらず、玩具オリジナルのトラックになっています(コメントでのご指摘ありがとうございます!)。かなり邪悪な感じにカスタムされていて、ゴテゴテした感じがたまりません。実車と比べると少し隙間が目立ったり、リア部分が結構長めではありますがなかなかよく再現されているように思います。

背面。リア部分には武器を展開したものを取り付けて実車の形状を再現しています。リア部分は足裏が配置されているのですが、巨大なスラスターみたいでカッコイイ。変形はアシンメトリーな腕をそれぞれ変形する感じが面白く、またフロント部分を組み上げていく感じなどがとても楽しい。


前面&背面。


側面。

武器部分。後述しますが、ここに「フリーザー」を取り付けられます。

フロントグリル部分にはハントしたトランスフォーマーのエンブレムを取り付けています。どうやらハントされるのはオートボットだけじゃないみたい?
【テラーコン フリーザーとの組み合わせ】

先日紹介したコアクラス「テラーコン フリーザー」を持たせて。「スカージ」の質感ともあっていて一体感がすごい。ちなみに設定によれば「フリーザー」は「スカージ」のコレクションらしい?

ビークルモードではリア部分に取り付けます。

砲台のような感じで取り付け可能。
【比較】

スタジオシリーズボイジャークラス「バトルトラップ」と。2人ともトラックから変形しますが、ロボットモードのかっこよさのベクトルが全然違っていて面白い。

ビークルモードでも。

スタジオシリーズデラックスクラス「バンブルビー」と。なかなか良いサイズ感。

ビークルモードでも。

車種は違いますが同じピータービルドのトラックに変形する旧トリロジー版「オプティマスプライム(PF SS-05 オプティマスプライム)」と。クラスが違うこともありますが、結構サイズが違っています。「スカージ」といえばいわゆる「ブラックコンボイ」を連想しますが、果たして何か繋がりがあるのかどうか…!?
【可動・アクション】

可動も良好。各部しっかり動いてくれるし、足首の可動が広いので接地もしっかりしていて大きな体をしっかり支えられます。爪が動くのも大きく動きが出るし、首も長くちゃんと動くのでポーズ付けが楽しいです。ちなみに個体差かと思いますが管理人が購入したものは首の接続と、背中の煙突の根本の接続が緩く外れがちでした。以下、写真続きまーす。


右手の一体型の武器も映像通りで、使い古したような質感なのもこれまで幾人のトランスフォーマーを葬ってきた感じがしていいですね。

換装タイプのブラスターのデザインも映像の中でしっかり出てきます。実際は左腕が変形するのかな?

予告編の段階ですでに凶悪で冷酷な雰囲気がめちゃくちゃ漂うスカージ。そして「ユニクロン」の存在が明らかになり、「スカージ」という名前も際立ってきて一体どんな役割を持っているのか気になって仕方ない!

予告編で「バンブルビー」を貫くシーンをイメージして。あれが映画の中のどのくらいの時間帯なのかも気になるところ。

「フリーザー」を装備して。

お尻にフィギュアスタンド用の穴が用意されています。

以上、「トランスフォーマージェネレーションズ スタジオシリーズ(海外版)」から「スカージ」でしたー!見た目がとても特徴的で、凶悪そうなデザインと、黒ベースのカラーリングがとてもカッコイイ。これまでの実写トランスフォーマーの中でも圧倒的「悪いヤツ」感が玩具からも醸し出されています。また、このロボットモードの見た目からしっかりトラックの形状になるのも面白く、すごくベタな「トランスフォーマー」感もあるし、リーダークラスというサイズを大いに活かした作りもいい感じです(もちろん過去のリーダークラスと比べるとコストカット感は強く感じますが)。何より映画での活躍がものすごく楽しみになるし、どんな役割を演じるのかもとても気になります!日本では映画公開後の発売となりますが、映画の内容を受けてどんな売れ方をするのか楽しみです。
この記事へのコメント
さすがにライセンスは取れてないと思いますよ
フリーザーは沢山の同型で構成された私兵であって、スカージのコレクションではありませんね。
英語のバイオに記載されている”collection”は「複数の、集合的な」の方の意味で使われてると思います。
劇中のスカージは首が短くジオン系MSのようにケーブルが付いている、肩は高く肩アーマーは下がっている、胸のグリルは高い、脇腹はマッチョな形
「右手は剣と一体化した腕、右手は巨大な4本の爪」…右右になってます?
レビューお疲れ様です。
各部が似ているから、ユニクロンに敗れて洗脳されたベイバースのオプティマスなんて予想もあるけどどうなのでしょうね。個人的には、いくら難のある打ち切りになったシリーズだからって主人公を悪役に改変するなんて陰湿なことはあまりして欲しくないので外れてて欲しい予想なのですけど…
動画レビュー等でも思っていたんですが、リーダークラスの割には小さめですね。
狩ってきたトランスフォーマーの所属エンブレムを車体の目立つところに飾ってるのめっちゃ悪そうで好き。劇中でどんな活躍するのか楽しみだな~!!
スカージ、両モードともかっこいいし、リーダークラスといえど今までダミーパーツの再現になりそうなところが、ちゃんとビークルのパーツが変形して構成してるの凄い
やっぱり敵キャラの変形するトラックはどうしてもかっこよく見えてしまう…
管理人様のレビューのせいで買い物がどんどん増えてしまう(笑)
頭部が悪魔に見えなくもない、ユニクロンとの繋がりがある、トラックに変形すると言う点を考えるともしかして、g1版のスカージとブラックコンボイのミックスみたいなイメージなんじゃないでしょうか?
レビューお疲れ様です。
レビューを拝見して・・・想像していた以上にカッコよく、細かい部分のディティールや変形前、後の存在感が圧巻で、今すぐ欲しくなりました。
特に、ロボットモードの「シルエット」が、これまでとは異なる雰囲気があって惹かれます。
劇中での活躍も気になりますが、管理人さんがおっしゃっているように、パッケージの体が燃えている意味も気になります。
公開されている映像や画像と比べると、肩アーマーや首の長さなど細かいバランスが微妙に異なっているのが惜しい…!
バンブルビーの口元の縦棒の有無やバトルトラップの胸部、目元(バイザー?)など、せっかくのスタジオシリーズの良さを生かしきれず、前作バンブルビーと同じように最終デザインで作られなかったのは、ちょっと悔しいけど、全て「公開延期のせい」にして、純粋に楽しみたいと思います…!!
さてさて、とは言ったものの、過去を遡ると同じトラック型の敵ボスにメガトロンがいるわけでして…
あの玩具もなかなか良かったけれど、ハリボテ感のある部分やパーツの噛み合いにくさなど若干の扱い辛さがあったことを考えると、今回のスカージはかなり進化したのかな…と…!
手に取るのが楽しみです!
この異形な姿、等身の高さ、殺意の高い武器の数々…強者感がたまらねェ
早く映画で動いているところも観たいもんですね
スカージとバトルトラップが並んでいるのを見た時に何故か既視感というかシックリくる気がしたのですが管理人さんのスカージといえばブラックコンボイでピンときました。
コンボイとビーが並んでいるかのような気がしたからでした。
それにしてもスカージとバトルトラップの並びはトゲトゲしくて悪いそうでいいですねー
いつも色変えコンボイで購入意欲はあまりなかったブラックコンボイもといスカージ、
ちゃんと製品になってるのはありがたいです。
闇堕ちしたオプティマス感があってイイ!
顔は劇中よりもターンみたいだけどw
マスクオフしたらオプみたいな顔が出てきたりしたら面白いのにな。
今回もスカージは、玩具ネメシスプライムみたいにユニクロン製の疑似オプティマスなんですかね
ビークルは似てるけど、ロボの体型があまりにも違うので闇堕ち感がイマイチしっくり来ないんですよね…😓
ベイバースの記憶を移してからビーを哀しく貫いてほしい!
日本版のスカージフロントグリルのパーツポロポロ取れてしかもペンチか何かで押し込まないとハマらない仕様なのがすごく不愉快ですが、それ以外の出来はすごくよかったです