
ダイノボット続々!
スタジオシリーズ&レガシー エヴォリューションほかトランスフォーマー新製品情報公開!
火曜日恒例「Transformers Tuesday」でスタジオシリーズ版86シリーズのリーダークラス「86-19 ダイノボット スナール」とコアクラス「アイアンハイド」、またcomicbook.comでレガシー エヴォリューション版コアクラス「ダイノボット スカー」と「ダイノボット スワープ」、そしてシャッタードグラスコレクション版リーダークラス「グリムロック」の情報が公開されました。「86-19 スナール」とコアクラス「アイアンハイド」はアメリカでは8月発売で予約も開始されています。その他の物についてはまだ予約は開始されていませんが発売時期は夏となるようです。
【スタジオシリーズ】
86-19 ダイノボット スナール
スタジオシリーズ/リーダークラス/54.99ドル
画像ではロボットモード脚部のサイドに恐竜モードの前足がついていますが、パッケージ裏の画像を見るに前足は収納できるようです。また、comicbool.comにはハスブロのEvan氏のインタビューも掲載されており、その中でこの「スナール」を含めたダイノボットたちはタカラトミーの蓮井章悟氏が手がけており、5体目(スワープ)も予定されてるとのこと。









アイアンハイド
スタジオシリーズ/コアクラス/11.99ドル
コアクラス「ラチェット」の頭部替え&リカラー。






【レガシー エヴォリューション】
ダイノボット スカー
レガシー エヴォリューション/コアクラス/11.99ドル
アンキロサウルスにヘンケイ。過去IDWコミックに登場した「Skar」がベースのようです(今回は「Scarr」)。






ダイノボット スワープ
レガシー エヴォリューション/コアクラス/11.99ドル
「スカー」、「スワープ」とも変形して「ヴォルカニカス」の一部となりますが、今回合体モードの画像は公開されていません。







【シャッタードグラスコレクション】
グリムロック
スタジオシリーズ/リーダークラス/54.99ドル
86シリーズ版「グリムロック」のリカラー。




Amazon.comでは「スナール」、「アイアンハイド」の予約が開始されています。
【Amazon.com】
Source:
Transformers Studio Series Leader 86-19 Dinobot Snarl/Hasbro Pulse
https://hasbropulse.com/collections/transformers/products/transformers-studio-series-leader-86-19-dinobot-snarl
Transformers Studio Series Core Class Ironhide/Hasbro Pulse
https://hasbropulse.com/collections/transformers/products/transformers-studio-series-core-class-ironhide
Transformers Reveals Dinobot Fan Faves, Designer Evan Brooks Explains How Dinobots Paved the Way for Rise of the Beasts (Exclusive)/comicbook.com
https://comicbook.com/gear/news/transformers-reveals-dinobot-fan-faves-designer-evan-brooks-how-dinobots-paved-way-rise-of-the-beasts/#18
先日、中学生の頃から憧れていた人に会うことができて、好きなことはやっぱり口に出していくもんだなあ、と実感。嬉しかったなあ。
この記事へのコメント
トランスフォーマーはビーストウォーズしか見てないからダイノボットって見ると「おっ」となる
シャッタード~はまだ購入した事が無かったのですが、今回のグリムロックはチョット(かなり)欲しいですねぇ☆
タカラトミーモールとかで販売しないですかね…
管理人さんのひとりごとにもありますが、言わないと何も起こらない事もあると思いました^ – ^
(偉そうにすみません…)
このダイノボット達の「コアクラス」って「小さいキャラクター」という意味での「コアクラス」で無く、そのサイズが「スタンダード」みたいな「シリーズ」の中の「シリーズ」みたいになっているよね…。
KDからこの「コアクラス」のオプティマスやメガトロン、スタースクリームとかも出ているし…。
これらはアークとかとの基地遊び、或いは低年齢層の玩具としても親御さんに買って貰って遊べるようにHASBROやタカラトミーが消費者に配慮した企画の案なんだろうか…?
なんかダイノボットの知らないやついるって調べたらコミックのキャラなのね
この調子でG1型のスコーンとかスロッグ(カクリュウもこの名前らしい)も見てみたいですね
そもそも今回のダイノボット事態がダイノキングの構成だと聞いて納得してます
SGグリムロックのカラーリングの発想がすごい。
コアクラスダイノボットは合体形態の両腕の担当っぽいけど、一番気になっている腕形態の可動域が写真からだと推測しにくくてヤキモキさせられる。コンバイナーウォーズ系等で見られる、下半身可動が丸々腕関節として活かされる構造が理想ですが果たして?
>3.
コアクラスは、どう展開していくつもりなのかイマイチ分からなくて、買いそびれてるんですよね…。
タイタンクラスと絡めて遊ぶ用かと思ってたら、ラチェットとかは何故かスタジオシリーズ扱いだったりするし。
ダイノボットの頭部と色を変えて、『勇者エクスカイザー』に出たガイスター四天王を出して欲しひなぁ…。…さふか…合体機能を追加しなければならなひのか…。
毎回蓮変形を紛れ込ませなければ気が済まないのか、はたまた俺たちのTFリテラシーを試しているのか?
とはいえ出揃ってきた新生ボルカニカス楽しみです。ダイノキングも期待してイイんすよね!?
スワープに先立ってスナール登場ですか。
そもそも「ザ・ムービー」でスナールだけハブられた事情って何なんでしょうね??
アンキロサウルス型と言えばスラッパー(BWネオのバズーカリペ)なんてのも居ましたな。
SGグリムロックの色味かっこえええ!!これは是非とも出に入れねば!!
欲を言えば腕の収納はスラッグやスラージ形式に改良して欲しかったですが…
スワープのロボットモードが、何か知らんがマッシブでカッコイイ。
スナールは足の空洞が目立つのが気になりますね……。
コアクラスはどれも出来が良くて他クラスと並べて紹介されると大きさがバグるw
特にスワープとアイアンハイドは文句なし、早く日本でも予約始まって欲しい
グリムマスターやPOTP版スラッシュみたいなG1ダイノボットにいなかったモチーフの恐竜をG1ダイノボット風の新キャラとして出すという試みは大好きですね
しかしスラッパーだったりスカウルだったりアンキロサウルスモチーフのダイノボットは名前が安定しないなぁ
そういや後はSGレーザークローとSGジャズが出ればBotCon08ボックスセットのキャラは全員リメイクされた事になるのか
SGジャズ殆どG1と見た目変わらないしSGレーザークローに至っては狼のマイクロンだけども
ボルカニカス完成したら次は頭部だけ新造+リカラーしてダイノキングに、そしてランドクロスのリメイクも…
当時品ですらスーパーリンク式合体と6体合体できる秀逸な出来だったしリメイク欲しいなぁ。