
「トランスフォーマー」のノウハウをつぎこんだドラえもん!!
小学館「完全変形ドラえもん」予約開始!
小学館から「完全変形ドラえもん」が発売されることが決定。Amazon、楽天ブックス、セブンネットショッピングで予約が開始されています。「ドラえもん」から「タイムマシン」に完全変形する玩具で、『タカラトミーの「トランスフォーマー」シリーズのノウハウをつぎ込み、開発』されたものとのこと。さらに「完全変形ドラえもん完全攻略本」、「ロボット完全索引ブック」、「タイムマシン特製台座」、「撮りおろしジオラマアートボード」、吉岡英嗣氏描き下ろしの「パッケージイラストアートボード」の5大特典付き。発売時期は2023年6月28日(水)で、価格は12,903円(税込)。第1次予約受付しめきり2023年5月31日となっています。初回6,000個数量限定生産で、好評の場合は2次募集の可能性もあること。
完全変形ドラえもん
小学館/2023年6月28日発売予定/12,903円(税込)





●逸品で、あそぶ。
この書籍でしか手に入らないオリジナル設計の変形ロボットが誕生!
なんとドラえもんがタイムマシンに完全変形。
さらに豪華5大特典をセットした特別限定商品です。
ドラえもん好きはもちろん、玩具好きにもアピールでき、
原作ファンの拡大につながればと考えます。<内容物>
*完全変形ドラえもん
22世紀の科学が生んだ子守り用ネコ型ロボット、ドラえもん。美しい原作のデザインを細部にこだわり忠実に立体化。
本製品ならではの背後の変形パーツが鍵となり、タイムマシンへの変形を実現しました。変形後のタイムマシンも、全体のフォルムからディテールまでこだわり抜かれた、大人のホビーにふさわしい逸品です。
玩具メーカーのタカラトミーが「トランスフォーマー」シリーズのノウハウをつぎ込み、開発しました。
スペック:W58×H86×D85㎜(ドラえもん状態時)
スペック:W79×H112×D112㎜(タイムマシン状態時)特典1:『完全変形ドラえもん完全攻略本(仮)』(小冊子①)
本製品からドラえもん本人や「タイムマシン」まで徹底解剖。さらにドラえもん&ロボット好き著名人のインタビューも特別掲載。
特典2:『ロボット完全索引ブック(仮)』(小冊子②)
漫画「ドラえもん」と「大長編ドラえもん」の全ストーリーから”ロボット”を探せる索引ブック。作中のロボットを完全網羅できる究極の1冊です。
特典3:タイムマシン特製台座
変形状態のタイムマシンをカッコよくディスプレイ可能。太古の恐竜時代や22世紀の未来へ旅している気分を満喫できる、超空間をあしらった特製台座です。
特典4:撮り下ろしジオラマアートボード
気分はスネ夫!? プロの技巧がつめこまれた本格ジオラマ写真が、飾れるアートボードになりました。
特典5:パッケージイラストアートボード
ロボットイラスト界の巨匠・吉岡英嗣氏による描き下ろしイラスト。パッケージ絵として楽しめます!上記がB5サイズの特製スリーブ箱に収まり、パッケージされます。
【Amazon.co.jp】
完全変形ドラえもん
この記事へのコメント
ビミョー。背負いものが興ざめだし、変形もドラえもんの体積を減らすための「逆ガワ変形」っぽいのであまりワクワクしない。これでトランスフォーマーを引き合いに出して欲しくないなぁ(-_-;)
人気作品×人気作品の待望のコラボとは思うけど、ちょっとガワ感つよいな・・・
どうせならMPメガトロンやコンボイver3みたいにどう見ても変形しないフィギュアが、超絶変形でビークルになるやつ出してほしかったっけど、TFに興味ないって人に買ってもらうためには仕方ないか・・・
トランスフォーマーの技術を使ったドラえもんの玩具ってだけで
トランスフォーマーとドラえもんのコラボアイテムってわけじゃないのかな?
》1 せめて背負いものがどこでもドアみたいな見せ方だったらねぇ…
少ない写真だけでは何とも言えないけど、ターボチェンジシリーズみたいに、一操作で背中が展開して変形完了するなら、トランスフォーマー技術を使った甲斐は有るけれど。
挑戦的だ…!個人的にはキライじゃない!
ドラえもんユーザーに向けた商品なら、複雑な変形よりこのくらいシンプルに楽しめた方が良い気がするし…!ワクワク
GFクロミアもびっくりのガワ変形!
「ドラえもんのフォルムはあまり崩さないように」とか注文があったのかしら
言いたいことはあるけどドラえもんに分割線を入れまくらずにタイムマシン下の薄さまで変形するのはなかなか凄い
TFとのコラボではないのですね?
他の方もおっしゃられていますが、背負っているものが少々残念ではありますが、興味をそそられます。
私はエポック社のドラえもん玩具のデザインを担当したことがあるので、版権元のチェックの厳しさを経験しています。
制約のある中での変形、商品化、大変だったかと…
続くのであれば、他のキャラクターも気になります。
作ろうと思えば背負い物なしでパタパタ変形でタイムマシンも出来るんだろうけど、ドラえもん本体をアジの開きみたいにするのは色々問題があるんでしょうねえ……
まぁ子供向けなら···と思ったら値段見てびっくり
これは完全変形と言って欲しくない
かつてはミッキーやドナルドとのコラボ商品がありましたが、今回のはお値段的にTFなどの変形玩具に馴染みのない人ほど、詳報(ドラえもんモードの後ろ姿やある程度の変形過程とか)を載せてくれないと、購入への踏ん切りがつきにくいんじゃないでしょうかね。
吉岡英嗣さんの箱絵とかTFの文脈を知らないとピンとこないでしょうしw
これで1万円超えはさすがに……。
せめて、タイムマシン上にドラえもん+のび太くらいはセットしなさいよ。
これ、コロコロコミック買うお子様がターゲットかと思ったら値段がえげつなく高いな…トランスフォーマーのリーダークラスより高い…。
しかもサイズ小さいし背負い物を開いただけっぽい変形…。
どうせなら、プリテンダーみたいに、ドラえもんがパックリ割れて、タイムマシンを中に収納出来る仕様の方がよかったんじゃ。
しかし、これの凄いところは、値段が12000円もするとこですよね。っか、半分以上は同封冊子の費用なんじゃw
強気の一万三千円弱!!
もっと何かなかったのかって言う値段設定。
昔あったどらやきが変形してマシンになるやつの方が面白味があったような。
関係ないけど、ドラえもんのドールハウスとかあったら売れそう。
皆さん思ってる通りですね。
完全変形??
ガワが見えるのは仕方がないとしても、
デザイン上それをどうクリアしてこその
デザイナーでしょう。
しかも写真も後ろ姿を掲載しないとか、
悪意すら感じる。。。
これで13,000円は無いな~。
情報ありがとうございました。
これ、やっぱり対象年齢は15歳以上でしょうかね。
であれば、TFマスターピースやダイアクロンあたりと同列。
さらにキャラクターのライセンス使用料などを踏まえると、そこまで高額でもないような・・・まぁ安くはないんだけど。
ただ完全変形を謡うなら、徹頭徹尾のガワ変形を貫き通して、背中もスッキリしたロボットモードを再現して欲しかったなぁ。
そしてドラえもんだから、ロボットモードと表記できるのは地味に感慨深い。
原作ファンなのでとりあえず1個予約しましたが、最近は高額商品が目立つような。
WFCユニクロンと同額の100年ドラえもんコミックス(70,000円)も、なかなかに厳しかった・・・
ブックよりもタイムマシンモードで乗せられるドラえもんやのび太をつけるべきじゃないかなあ
1の者です。「ドラえもんユーザー向けだから」的な意見が見られますが、私は、そもそもドラえもんユーザーはドラえもんの変形フィギュアは求めていないのでは、と思います。
F-14やカメラは、形状モチーフにTF世界との関連性があるし、ミッキーも(無理矢理にせよ)コンボイキャブになってくれたし。でも、モチーフ関連も無く、TF世界への歩み寄りも感じられない企画に、TFの名前を出してもらう意味があるのかな?、と思うのです。
お高いですわ
商品自体も値段もアレだけど、何より商品写真の撮り方がなんかセコいよなぁ…
背負いものがなあ
ドラえもんの身体がそもそもガワっぽいからパーツを裏返しまくればなんとかなりそうな気もするけどこうなっちゃったか…
これはどちらかというと開発経路の裏話の方を聞きたいですね。
ダルマ状のドラえもんから四角平面のタイムマシンに変形するという意外性に、そこから始まる権利元からの厳しいダメ出しの数々を思うと…。
いったい何度、変形パターンのネタだしを繰り返したのだろうかという事を考えると、出来の良しあし以上にそういう話の方が興味がそそられたりします。
車に変形するトランスフォーマーでも、メーカー側の要求から分割入れられなくなってガワを背負うことになる例もある……
だからガワが大きくなることは仕方ないんだけど、そんな『妥協』に満ちたものを『完全』変形と謳うのは許されないんじゃないかな。
トランスフォーマーシリーズのノウハウと言ってるけど、写真を見る限りじゃ20年以上前の玩具でもこれくらいの変形はしてたし、わざわざトランスフォーマの名を出すまでもないような気がする。
『ドラえもん』の商品として『完全版』と呼ぶにふさわしい書籍とかの特典なら良いと思うけど、これがメインで完全の名を冠するには厳しい。
この開発者は、一度バンダイのプライズ?だったか、10年以上前に出た、
コアファイターからSDガンダムに変形するやつを研究してほしい。
あれは着眼点も、変形のアイデアも凄かった。
ココがアレになるかぁ〜って
感心しながら遊んだ記憶がある。
ひどい(笑)
せめてタイムマシン時に乗ってるドラえもん欲しいな…
ノウハウをつぎ込んだ、という割にはガワの部分があからさますぎるように見えますが、そこは「トランスフォーマー」の名を出す以上、素人目には解らない、触れて初めて一言唸るようなギミックが仕込んであるのでしょうね、今から楽しみです。
背負いもので妥協するよか、ドラえもんと勉強机が合体してタイムマシンに!
みたいなコンセプトの方が良かったんじゃあ
たぶんオートモーフかメックアライブ系のギミック入れてる感
背負いものと変形ギミックの簡素さを考えると、新規に対してのTFへの導入目的みたいなところがある
後たぶん背負ってるタイムマシンは分離可能なはず…