
今日は「トランスフォーマーレガシー ヴェロシトロンスピーディア500コレクション」から「ロードホーラー」をご紹介!
商品名 | ロードホーラー(Load Hauler) |
---|---|
シリーズ名 | ジェネレーションズ レガシー ヴェロシトロンスピーディア500コレクション |
クラス | ボイジャークラス |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2022年8月 |
価格 | $33.99(Walmart限定) |
ということで、ヴェロシトロンスピーディア500コレクションからボイジャークラス「ロードホーラー」です!「ロードホーラー」って誰…?という方も多いと思いますが、『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』第1話「地球への道」で登場した崖に落ちた「ハウンド」を引き上げたクレーン車で、あれは「グラップル」と思われている方も多いと思いますが(管理人もその一人でした…)、実はあれが「(ロード)ホーラー」ということになっています。玩具としてはアースライズ版「グラップル」の頭部替え&リカラーで、かつてe-HOBBY限定で発売された「ロードホーラー」と同じくビルドロンカラーになっています。日本ではタカラトミーモール限定で「TL EX-04 ロードホーラー」として2023年2月に発売されます。それではいってみましょー!
【パッケージ】


パッケージ。イラストは「グラップル」の色替えではなく、新規のものになっています。
【ロボットモード】

ロボットモード。ビルドロンカラーが眩しい!『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』に登場した「ロードホーラー」はほぼ「グラップル」と同じカラーでしたが、後に「サイバトロン星でビルドロンの一員としてクリスタルシティ建造に関わっていた」という設定が考えられました(さらに設定では「移り気な自己表現者」で自身のカラーリングを頻繁に変えるらしく、それでアニメではあの色だった、ということのようです)。建機から変形した姿がビルドロンカラーととてもマッチしていて、オートボットマークが付いているのが不思議な感じすらします。

背面。


前面&背面。


側面。

バストアップ。頭部の形状は「グラップル」と同じですが、フェイス部分は叫び顔になっていて、なかなかインパクトがある表情になっています。

武器。まずは「グラップル」と同じ銃タイプのもの。

「バレル」。手首を収納して取り付けます。もちろん右手にも取付可能です。

もうひとつは「アーム」。中央部分にはA.I.R.ロックシステムの受けのジョイントがあります。

武器はそれぞれ背中に取り付けておけます。
【ビークルモード】

ビークルモード。クレーン車に変形。初代アニメに登場したときはほぼ「グラップル」と見分けのつかないカラーですが、今回の玩具は元々のサイバトロン星でクリスタルシティを建設していた頃の色を再現したものになっています。ちなみに、公式サイトで公開されているコミックでは「優勝したらこの星に仲間とでっかい橋を作るんだ」とビルドロンたちとの関連が匂わされています。

背面。黄色と黒のプリントがいい感じに映えます。変形は「グラップル」同様G1トイを強く意識したわかりやすい変形になっています。

ちなみに、リア部分とクレーン部分の接続は「グラップル」から改修されており、「インフェルノ」同様脱着しやすいようになっていて、破損することはなくなっています。


前面&背面。


側面。

クレーンはブームの旋回&上に可動ができます。また、ブームは伸縮できますが、基本的にビークルモードでは伸ばしたままのような感じになります。

前端部分をひっくりかえすと5mm穴があるので、そこにアームを取り付けることができます。


武器などはすべて後部に取り付けておくことが可能。
【比較】

リデコ元のアースライズ版「グラップル」と。アニメ第1話に出てきたあいつは「グラップル」じゃなかったなんて…表情の差が大きくていいですね。

ビークルモードでも。
【可動・アクション】

可動は「グラップル」同様よく動いてくれます。足首が変形の関係でよく動くのが個人的に気に入っています。以下、写真続きまーす。


顔は武器を構えるときは全然いいんだけど、常にこの顔なのでただ立ってるだけどもすごく頑張ってる感が出ちゃいます。


ロボットモードでもブームを使った遊びができるのも楽しい。

お尻にフィギュアスタンド用の穴が用意されています。

以上、「トランスフォーマーレガシー ヴェロシトロンスピーディア500コレクション」から「ロードホーラー」でしたー!顔は違うものの基本的に「グラップル」と同じなので大きな驚きのようなものはありませんが、破損しやすかったビークルモードでの接続部分も改修されているし、黄緑色のビルドロンカラーがクレーン車というモチーフにとても合っていて面白い(トランスフォーマーファン以外そうは感じないとは思いますが)。あとは個人的にe-HOBBY版は持っておらず、憧れていた玩具だったのでこのカラーリングで出てくれて嬉しかったです!
・【国内:タカラトミーモール限定】トランスフォーマ―レガシー VS500コレクション TL EX-04 ロードホーラー(タカラトミーモール)
・【国内:タカラトミーモール限定】トランスフォーマ—レガシー VS500コレクション TL EX-04 ロードホーラー(タカラトミーモール楽天市場店)
この記事へのコメント
ロードホーラーやっぱり出たけど、この型はそこそこデカくて変形簡単な素敵な型だから何体あっても困らないな
グラップルの破損改修したのも出してほしい
国内独自のUW展開じゃビルドロンと和解してクリスタルシティ再建したってなったらしいけど本国レガシーじゃどういう設定なんだろ?
レビューありがとうございます。
何気にスキッズよりもレアなキャラだったんですね。
レガシー漫画の最初のページの背景にもデバスターがいたり、同胞たちとの縁は続いているようで。
新造の顔を抜きにしても、色味が変わっただけでここまで印象が変わるとは。
G1のアニメでは、同型のグラップルがビルドロンたちと意気投合してソーラータワーを建造するエピソードがありましたが、仲間のロードホーラーに似たようなやつなら、ビルドロンたちがグラップルにアプローチをかけてきたのも、うなずける気がしてきました。
常に叫び顔なのはなかなかにシュールですね笑
武器紹介のところなんか「あぁ…腕が…!」って驚いてるように見えるし、引きつった表情をしてるから銃を構えていても、ビビりながら構えてるようにも見えてきます笑
我が家のグラップルはクレーン基部の凸ジョイントが根本に元から亀裂が入っていて、ヤスリがけしていたら破損してしまったので、修正版を再販してほしいです。
レビューありがとうございます。
私も初代TF第1話で見たクレーン車は、てっきりグラップルかと思っていました。
ちなみに後年、原語版を視聴したのですが、崖上のクレーン車に向かって、クリフが「ホーラー!」と呼んでいるんですよね。
ホットリンクやレインメーカーズなど、曖昧模糊だった初期設定を、丁寧に拾い上げて商品化していくなんて、スゴい時代になりました。
こうなったら、ホーラーの第1話版リカラーを出すとか・・・そうなると、実質グラップルの改修版ですかな(^_^;)