
実写映画からもいろいろ!
Hasbro Pulse トランスフォーマーファンストリームで発表されたスタジオシリーズ&レガシー新製品まとめ
アメリカ時間8月16日に開催されたHasbro Pulseによるライブストリーミングイベント「Hasbro Pulse Transformers Fanstream」でスタジオシリーズとレガシーの新製品の情報が公開されました!約1時間にわたる配信の中でスタジオシリーズからは2023年1月に発売されるものを中心とした8点、レガシーはサンディエゴ・コミコン2022で公開されたWave3の7点続報に加え、コアクラスの情報が明らかになりました。玩具以外にもトランスフォーマーの切手やコミックの情報も公開されましたが、ここでは主に玩具の情報を中心にご紹介していきます!
ストリーミングイベントの様子は以下からどうぞ!
【スタジオシリーズ】
アメリカでの発売時期は2023年1月となっています。
93 オートボット ホットロッド
スタジオシリーズ/デラックスクラス





Sam氏のInstagramには3Dモデルなどの開発資料が掲載されています。タカラトミーの開発担当は「MPM-13 ブラックアウト」を担当する巽智輝氏。
92 クロスヘアーズ
スタジオシリーズ/デラックスクラス





同じくハスブロのSam氏のInstagramには3Dモデルなどの開発資料が掲載されています。タカラトミーの開発担当は幸日佐志氏。
86-17 アイアンハイド
スタジオシリーズ/ボイジャークラス
動画内のEvan氏の紹介によればタカラトミーの開発担当は國弘高史氏。





91 フォールン
スタジオシリーズ/リーダークラス
動画内のEvan氏の紹介によればタカラトミーの開発担当は江島多規男氏。顔の皮を剥ぐことができるギミック付き。





ウィーリー(86)
スタジオシリーズ/コアクラス
動画内のEvan氏の紹介によればタカラトミーの開発担当は蓮井章悟氏。




オートボット ラチェット(86)
スタジオシリーズ/コアクラス




レーザービーク
スタジオシリーズ/コアクラス
動画内のEvan氏の紹介によればタカラトミーの開発担当はShuさん(梅津周平氏?)。





ランブル(86)
スタジオシリーズ/コアクラス
いわゆる「フレンジー」ですが、今回はアメリカでのアニメ内の名前に合わせ「ランブル」名義となるようです。発売済みの「サウンドウェーブ」、「ブラスター」に収納可能。

【レガシー】
アメリカでの発売時期はこちらも2023年1月。
オートボットポイントブランク&オートボットピースメーカー
レガシー/デラックスクラス
日本ではすでに予約が開始されています。動画内のMark氏の紹介によれば開発担当は蓮井章悟氏。











クランクケース
レガシー/デラックスクラス
レガシー版「スキッズ」のパーシャル。フロント部分がまるっと外れて武器になるようです。肩の特徴的なキャノンも小さいながら再現されています。










ハスブロのMark氏のInstagramには開発画稿などが投稿されています。タカラトミーの開発担当はShuさんとなっています(梅津周平氏?)。
デッドエンド
レガシー/デラックスクラス
日本ではすでに予約が開始されています。











スカルグリン
レガシー/デラックスクラス
動画内のMark氏の紹介によれば開発担当は幸日佐志氏。










プレダコン インフェルノ
レガシー/ボイジャースクラス
動画内のMark氏の紹介によれば開発担当はTomoさん(巽智輝氏?)。











アルマダユニバース スタースクリーム
レガシー/ボイジャースクラス











トランスメタルスII メガトロン
レガシー/リーダークラス












ハスブロのSam氏のInstagramには3Dモデルが公開されています。タカラトミーの開発担当は江島多規男氏。
ボムバースト
レガシー/コアクラス


コアクラスとしてキングダムで発売された「サウンドウェーブ」が再アソートされることも明らかになりました。また、YouTubeのコメント欄でHasbro Pulseによるアンケートなども行われており、その中でプリテンダーをシェル型に戻したほうがいいかなどの質問がありました。
アメリカのAmazon.com、イギリスのZAVVIでは予約が開始されています。8月16日現在商品自体の価格はAmazon.comのほうが少し安いですが、送料込みではいくつ注文しても送料一律のZAVVIのほうがお得になるかと思います。
【Amazon.com】
- Transformers Studio Series 91 Leader Class Revenge of The Fallen The Fallen Action Figure, Ages 8 and Up, 8.5-inch(91 フォールン)
- Transformers Toys Studio Series 92 Deluxe Class The Last Knight Crosshairs Action Figure – Ages 8 and Up, 4.5-inch(92 クロスヘアーズ)
- Transformers Toys Studio Series 93 Deluxe Class The Last Knight Autobot Hot Rod Action Figure – Ages 8 and Up, 4.5-inch(93 ホットロッド)
- Transformers Toys Studio Series 86-17 Voyager Class The Transformers: The Movie 1986 Ironhide Action Figure – Ages 8 and Up, 6.5-inch(86-17 アイアンハイド)
- Transformers Toys Generations Legacy Deluxe Crankcase Action Figure – Kids Ages 8 and Up, 5.5-inch(クランクケース)
- Transformers Toys Generations Legacy Deluxe Autobot Pointblank & Autobot Peacemaker Action Figures – Kids Ages 8 and Up, 5.5-inch(ポイントブランク&ピースメーカー)
- Transformers Toys Generations Legacy Deluxe Dead End Action Figure – Kids Ages 8 and Up, 5.5-inch(デッドエンド)
- Transformers Toys Generations Legacy Deluxe Skullgrin Action Figure – Kids Ages 8 and Up, 5.5-inch(スカルグリン)
- Transformers Toys Generations Legacy Voyager Predacon Inferno Action Figure – Kids Ages 8 and Up, 7-inch(プレダコン インフェルノ)
- Transformers Toys Generations Legacy Voyager Armada Universe Starscream Action Figure – Kids Ages 8 and Up, 7-inch(アルマダユニバース スタースクリーム)
- Transformers Toys Generations Legacy Series Leader Transmetal II Megatron Action Figure – Kids Ages 8 and Up, 8.5-inch(トランスメタルスII メガトロン)
【ZAVVI】
- Transformers Studio Series 92 Deluxe Transformers: The Last Knight Crosshairs(92 クロスヘアーズ)
- Transformers Studio Series 93 Deluxe Class Transformers: The Last Knight Autobot Hot Rod(93 ホットロッド)
- Transformers Studio Series 86-17 Voyager Class The Transformers: The Movie Ironhide(86-17 アイアンハイド)
- Transformers Generations Legacy Deluxe Crankcase(クランクケース)
- Transformers Generations Legacy Deluxe Autobot Pointblank & Autobot Peacemaker(ポイントブランク&ピースメーカー)
- Transformers Generations Legacy Deluxe Dead End(デッドエンド)
- Transformers Generations Legacy Deluxe Skullgrin(スカルグリン)
- Transformers Generations Legacy Voyager Predacon Inferno(プレダコン インフェルノ)
- Transformers Generations Legacy Voyager Armada Universe Starscream(アルマダユニバース スタースクリーム)
- Transformers Generations Legacy Series Leader Transmetal II Megatron(トランスメタルスII メガトロン)
Source:
Hasbro Pulse Transformers Fanstream/YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mxRrhLJ1KH0
TRANSFORMERS ACTION FIGURES & COLLECTIBLES/Hasbro Pulse
https://hasbropulse.com/collections/transformers
king_samlock/Instagram
https://www.instagram.com/king_samlock/
markclonus/Instagram
https://www.instagram.com/markclonus/
Amazon.com
お盆は少し長めに休みを取ったけど、前半体調悪かったりでイマイチやりたいことができず…もっとレビュー用の写真撮りためておきたかった…!
この記事へのコメント
フォールンの顔剥ぎ再現は嬉しいギミック・・・か?
フレンジーのコアクラス嬉しいけど、前出たシージのランブルからブロードキャストについてくるカセットボットで仕様変わったのに更に違うやつ出してくるって人によってはモヤるかな?
個人的にはこの仕様でランブルもリワインドも他の面々も出してほしいけど
スカルグリンはマスク外れるかな?と、思ってたのですが、固定っぽいですね。
モナカのアウターシェルだとほとんど可動しませんし、本体が小さくなるので頭部や肩、胸等にアウターシェルを模したアーマーを取り付ける方式にアレンジしても良かったのでは?
なんて思ったり。
スタースクリームのウイングブレードの処理は、やっぱり残念かなぁ。
本来、翼が変形して剣になるのに、ビークル形態時の翼の下に取り付けるのは違和感。
コストの制約云々でという話なら、ジェネレーションズ版と同じように刀の形状にアレンジして欲しかった。
ウィーリーをこういう形で出すなら最初からSS86グリムロックに付けなくてよかったのでは? グリムロックの代表的な武器のエネルゴソードが付けれたはず
みんなフォールン様の顔剥ぎたすぎ問題、、、
開発側もカスタマーも、そんなに顔が剥ぎたいのか笑
フォールンの顔を剥いでやるギミックは実に”解ってるな!”で笑顔が込み上げてきますネ
いずれMPM化する際はハートキャッチ(物理)ギミックにも期待したいと思いますw
ホットロッドがすごい楽しみだ
ランボルギーニマークは前のやつがプリントでかっこ良かったけど今回は塗り潰しかなー
実写の充実具合がやばすぎる!!!
ザ・フォールンのこの仕様、海外限定の謎に青いやつしかなかったから嬉しすぎる!!!
塗装も最高!!!
杖が2分割できるの、これはつまり、分かれた杖をプライムに持たせて顔を剥げるってことでしょ⁉︎わかってる〜!
しかも腰〜腕を繋ぐパーツもボールジョイント接続だから、ポージングが捗る!!!
ホットロッドかっこよすぎ‼︎やばい、やばすぎる‼︎
腕とか脚とかセクシーすぎる…
クロスヘアーズはパネルの集合体みたいな感じが興味をそそられる…!触り心地気になる!!
頭部のゴーグルが、完全な円じゃないのが再現度高くて嬉しい!!!
あ〜、実写ファンでよかった!!!
個人的にクロスヘアーズはガワをあえてマントに見立てるという変形ギミックも含めてお気に入りの実写キャラで、今回の劇中に忠実な新造形はまさに「待ってました!」という感じです^^
ただ、TLK版同様に成型色の緑のおもちゃっぽいのと、塗装箇所が端折られ気味なのが少し不安かも;
ロストエイジ当時に発売された国内版ほどのクオリティとまではいかないにせよ、いずれプレミアムフィニッシュのような重塗装版が出てほしいですね。
ちょっと〜SS組が見ただけで傑作って分かるじゃないですかー!!
しかしファンとしては嬉しいですがタカトミ側の開発者の名前をここまで出すってかなり珍しいですね
更新ありがとうございます。
ホットロッドの完成度が高い!
スタースクリームのパッケージ裏の画像がデッドエンドのものになっているかもしれません…。
コアクラスのビー型嬉しいけどなんでレーザービークなんだよ。
バンブルビーで出してくれ
選んだ星が悪かったな
顔を剥いでやるッ
私の手で!地に堕ちろッ
と、あのリベンジの悪役張りの司令官のセリフシーンが思い浮かぶ。
これで映画版ボスTFが揃いますね。
ようやくSSでホットロッドが発売?になるのですね(念願の武器付きで❗️)国内版が予約出来るまで心待ちにしたいと思います(^-^)/
アイアンハイドはボイジャーでラチェットはコアクラス・・・でもアイアンハイドのビークルモード見るに逆サイズでも出そうですね。
コアクラスのレーザービーク(MOVIEバンブルビー)型これはいけませんね・・・サイバーバースの正当進化という具合の仕上がりになってて、この枠で実写MOVIE共売り出して欲しい(色々再燃しそう)
どれも魅力的ですね!
ビースト世代の私は、インフェルノのお尻が4分割でちゃんと回転するとわかって安心しました!ドラゴンメガトロンは宣材画像だと安っぽいかなと思ったものの、動画だと想像より大きくて良く見えたので、実物に期待してます!
インフェルノは尻尾の羽がちゃんと4枚で安心しました
ブースターが武器を兼ねてるので完全に劇中再現とはいかないのが玉にキズですが
>プリテンダーをシェル型に戻したほうがいいかなどの質問
今更訊くのかそれ・・・
アイアンハイドのクオリティの高さよ……
これだよ、これを待っていたんだよ!
ホットロッドはあのスマートさを上手く再現しつつビークルモードも抜かりない隙のなさが良い!
クロスヘアーズはなぁ……元のデザインが玩具泣かせのデザインだから仕方ないだろうけどちょっとホットロッド見た後だと辛いかなぁ……
レガシーは安定の出来!
デッドエンド、ブランカーを予約しました!
ホットロッドの発売いつ?!絶対に買う!
フォールン立体化物凄い久し振りだな!みんなお前の顔の皮を剥ぐのを待ってたぞ!
それにアルマダスタスクにインフェルノにドラゴンメガトロン様と言い俺の好きな奴や思い入れがある奴だらけで嬉しい…ランページとクイックストライクもそのうち来ないかな
情報ありがとうございます。
国内発表を我慢しきれず、SS86アイアンハイド、メタルスメガトロン、ビーストインフェルノだけ予約しました。
一方の実写組は、どれもこれもレベル高い・・・
最近はダイアクロンに没入して、孫にはジョブレイバーを与えようかと考えていましたが、、、さすがワールドワイドなトランスフォーマーだなぁ。
こちらは国内版を待ちたいと思います。
情報ありがとうございます。
SS実写組は楽しみですね。宣材だとビークルモードのクオリティが高く見えますが、実際は塗装や材質によるところも大きいので、手放しで喜べないのが最近のTF事情かと。
インフェルノのお尻は3枚羽に見えるのですが…ビーストモードで、3枚のガワに足を隠してるように見えます。
ずっと思っていたのですが、宣材でも背面を載せてほしいですね。正面からいろんなポーズでかっこよく写真撮って、実物を手に取ったら背面は…なんてありがちですが、そこは暗黙の了解ってことですね(笑)
ホットロッドは久しぶりにおもちゃの出来だけで欲しくなる商品ですね。ある意味で物凄いかっこよさしか印象に残らないキャラだったから上映当時にこれが出せてたら良かったんだけど…
その分クロスヘアーズももうちょいやってほしかった
インフェルノ、アイアンハイドも文句なしに手に取ってみたくなります
更新ありがとうございます
ついに来た、SSザ・フォールン!
パッと見、足の可動が当時品と同じく横回転中心に見えましたが、よく見ると縦ロール軸もあるっぽくて安心
顔剥ぎも良いけど、やっぱりフォールンのポージングはあの足の表情をいっぱい出したい
あと地味にウィーリーが良いですね
この調子で、「スタジオシリーズの付属品」として発売したキャラ達もドンドン出して欲しい
レイザービーク(鳥)とかグリグリ動かしたい
最近のTFでは特にコアクラスに期待してます
SS86アイアンハイドとフレンジー楽しみ♪
SS86でコンボイ、サウンドウェーブ、ウルトラマグナス等の定番キャラを再設計してくれても嬉しい…
KDアイアンハイドは個人的にアレな出来だったので、SS版嬉しい!
コアクラスのウィーリー、ランブル、ボムバーストも期待!
コアクラスのカセットボット&カセットロン、もっと出していいのよ!
ブランカーはターゲットマスター要らんからウイングシールドつけて欲しかった。
(非正規でアップグレードパーツ出そう……)
クランクケースは、元玩具のコンセプトを考えれば最大の特徴の
両肩キャノン砲を何故ちんまり仕様にしたのか理解不能。
パーシャルだし、要らないかな。
スカルグリンはビークルモードをもうちょっとどうにかできなかったのか……。
謎戦車モドキに変形するくらいなら、頭部デザイン生かしてビーストモードの方が良かったのでは。
インフェルノはフライトモードを再現できるかどうか気になっていて、ヒンジの様子から開きそうとは思うものの、そこを見せてくれないのに一抹の不安。
アルマダスタスクは白色が足りなさ過ぎて、レジェンズ版に引っ張られてるのが気になるかなあ。
武器(剣)の仕様は仕方ないけど、両方クリアレッドの同じ剣にして欲しかった。
ドラゴンメガトロンはビークルモードなしなのがちょっとガッカリポイント。
元玩具的にあのモード要るかって感じではありますが、無ければないで寂しいw
ドラゴンメガトロン出すならパワードコンボイも出して欲しいな。
結局4モードチェンジ搭載したパワードコンボイは当時以降出てないしPOTP版は背中にゴリラの名残貼り付いてるし
アイアンハイドはうれしい反面じゃあアースライズはなんだったのよってなる
やはりアイアンハイドとラチェットは人気者だよね。だったら、場違い承知で言わせて貰うと「何でMPで黒ラチェット出さないの?」2.0が待機中とか?
ホットロッドいいな
肉抜きが目立たないし
細かいですが、アルマダスタスクのパケ裏の写真がデッドエンドになってますよ!