紹介できていなかった情報をまとめて!
マスターピース版「スキッズ」発売決定!
マスターピース版「スキッズ」が発売されることが決定!今年の元旦に トランスフォーマー公式Twitterで情報が公開されました。「本能的変形と広い可動範囲を持ち、昨今のMPのハイブリッド版」ということで、どうやら直近のマスターピースとは若干方向性が異なるものとなるようです。ちなみに、『フィギュア王 No,274』のスタッフインタビューには「マスターピースや国内導入をもっとユーザー目線にしたい」という言葉があり、もしかすると「スキッズ」はその第1弾なのかもしれません。2021年中の発売で、それ以外の詳細は今後明らかになってくると思われます。


\マスターピース スキッズ/
— 【公式】トランスフォーマー情報局 (@TF_pr) January 1, 2021
本年もMP新商品はいくつか発売予定ですが、その中の1つが「スキッズ」です。本能的変形と広い可動範囲を持ち、昨今のMPのハイブリッド版となる新作です!随時情報更新予定ですのでお楽しみに!#トランスフォーマー#Transformers#あけおめスキッズ pic.twitter.com/6TvAqW3a8X
画像を見る限り、ロボットモードの外側部分にビークルモードの意匠がほぼ確認できます。また、ディテールもアニメの雰囲気からだいぶ追加されている印象で、「MP-10」以降のアレンジ感のようなものも感じますね。
Source:
【公式】トランスフォーマー情報局/Twitter
https://twitter.com/TF_pr/status/1344810572752318473
https://twitter.com/TF_pr/status/1344810823181611010
海外版キングダムWave2パッケージ画像
海外版キングダムシリーズのWave2の公式画像が海外のショップDarksideToysに掲載されています。コアクラス「WFC-K12 スタースクリーム」、「WFC-K13 メガトロン」、デラックスクラス「WFC-K14 エアラザー」、「WFC-K15 ラクトナイト」、「WFC-K16 ハッファー」、「WFC-K17 アーシー(リパッケージ)」、ボイジャークラス「WFC-K18 ダイノボット」、「WFC-K19 インフェルノ」の8点。日本でもいくつかは2021年6月に発売が予定されています。
・WFC-K12 スタースクリーム/コアクラス

・WFC-K13 メガトロン/コアクラス

・WFC-K14 エアラザー/デラックスクラス
・WFC-K15 ラクトナイト/デラックスクラス
・WFC-K16 ハッファー/デラックスクラス
・WFC-K17 アーシー/デラックスクラス

・WFC-K18 ダイノボット /ボイジャークラス

・WFC-K19 インフェルノ/ボイジャークラス

あわせて、「レトロヘッドマスター」シリーズ、コラボレーティブ版「エクトトロン」のパッケージ画像も明らかになっているのでこちらもご紹介。「エクトトロン」は2019年に発売されたものとは異なり、ブリスタータイプになっており、「スリリング30」のデラックスクラスのように中にコミックが同梱されているようです。
・ハイブロウ/デラックスクラス
・ウィアードウルフ/デラックスクラス
・スカルクランチ/デラックスクラス
・エクトトロン
Source:
TRANSFORMERS/DarksideToys
https://dorksidetoys.com/collections/transfomers
In Demand Toys/Facebook
https://www.facebook.com/indemandtoys/posts/2825023861074847
海外版スタジオシリーズ新製品パッケージ画像
海外版スタジオシリーズ新製品のパッケージ画像が海外のショップDarksideToysに掲載されています。掲載されているのはデラックスクラス「70 B-127」、「71 オートボットディーノ」、「72 スタースクリーム(『バンブルビー』)の3つ。「B-127」は日本では6月発売、その他2つもすでに日本発売のアナウンスがされています。
・70 B-127/デラックスクラス
・71 オートボットディーノ/デラックスクラス
・72 スタースクリーム/ボイジャークラス
Source:
TRANSFORMERS/DarksideToys
https://dorksidetoys.com/collections/transfomers
In Demand Toys/Facebook
https://www.facebook.com/indemandtoys/posts/2825023861074847
「バズワージーバンブルビー」シリーズラインナップ画像
「バンブルビー」にスポットを当てた「バズワージーバンブルビー(Buzzworthy Bumblebee)」シリーズの画像がターゲット公式サイトに掲載されています。以前、コアクラスの「バンブルビー&スパイク・ウィトウィッキー」の情報が明らかになっていましたが、アメリカではターゲット限定で展開されるサブラインとなっています。ほぼこれまで発売されたもののリパッケージとなりますが、仕様が変更されていたり、1点だけ新規商品としてスタジオシリーズ「74BB バンブルビー(『リベンジ』版)」が含まれています。これは「SS-40 ニューバンブルビー」のリデコで、「サム」が付属しています。
【スタジオシリーズ】
・15BB バンブルビー:海外限定「15 バンブルビー」のビークルパワーアップパーツ&シールなしVer.。
・26BB WWII バンブルビー:「SS-19 WWⅡバンブルビー」のリパッケージ。
・40BB シャッター:「SS-29 シャッター」のリパッケージ。
・74BB バンブルビー
また、「サイバーバース」のスパークアーマーシリーズから「バンブルビー」と「メガトロン」もラインナップされており、店頭で発見されています。「バンブルビー」はもともと「グリムロック」に付属した「トラッシュクラッシュ」が付属しています(メガトロンは変わらず「チョッパーカット」)。


Source:
“Buzzworthy Bumblebee”
https://www.target.com/s?searchTerm=Buzzworthy+Bumblebee
Transformers Buzzworthy Bumblebee Spark Armor Bumblebee & Trash Crash And Megatron & Chopper Cut Found At US Retail/TFW2005
https://news.tfw2005.com/2020/12/31/transformers-buzzworthy-bumblebee-spark-armor-bumblebee-trash-crash-and-megatron-chopper-cut-found-at-us-retail-426828
ウォーフォーサイバトロン限定「チーター」&「クリスタルラックス」&「ラスティコン」画像
シンガポールのトイザらスで「ウォーフォーサイバトロン」シリーズのデラックスクラス「チーター」、「クリスタルラックス」、「ラスティコン」の3体が描かれたチラシが配布されている模様。これはトランスフォーマーを100シンガポールドル購入するとどれか1つが抽選でプレゼントされるというもので、これらの3つが一般販売されるものかどうかなどは今のところ不明です。「チーター」はキングダム版のリカラー、「クリスタルラックス」はキングダム版「パレオトレックス」のクリアパープル版(『ビーストウォーズ』第1話のスキャンシーンのオマージュ?)、「ラスティコン」はシージ版「バリケード」の錆びたバージョンで、おそらくこれはNetflix『ウォーフォーサイバトロン:シージ』の「ゾンビボット(スパークレス)」を再現したものと思われます。
Source:
Official Images of Wave 3 Netflix Transformers Figures Found on Singaporian Contest Flyer/Seibertron.com
https://www.seibertron.com/transformers/news/official-images-of-wave-3-netflix-transformers-figures-found-on-singaporian-contest-flyer/45585/
threezero『トランスフォーマーリベンジ』版「DLX オプティマスプライム」予約開始
threezeroが手がける『トランスフォーマーリベンジ』版「DLX オプティマスプライム」の国内での予約が各所で開始されています。今回も日本での販売はグッドスマイルカンパニーが担当しています。発売時期は2021年9月となり、これまでのDLXシリーズよりも少し大きめの全高約28.4cmということで、で価格も29,000円(税抜)になっています。全身に約57ヶ所の可動ポイントを備え、ダイキャストの金属フレームが使用され、目はLEDで発光します。さらに今後発売される「DLX ジェットファイア」と組み合わせることで「ジェットパワー・オプティマスプライム」を再現できるとのこと。ちなみにthreezero公式ストアでも予約を受け付けており、こちらだと送料込みで25,000円程度となっており、現時点では公式サイトから購入したほうがお得です。
映画『トランスフォーマー/リベンジ』より、DLXシリーズにてオプティマスプライムが登場!全高約11.2インチ(約28.4cm)で、全身に約57ヶ所の可動ポイントを持つ可動フィギュアです。ダイキャスト製の金属フレームを持ち、目にはLED発光機能を搭載。イオンブラスター×2、デュアルエネルゴンソード、交換式のバトルマスクとフェイスパーツ、全4対の交換式手首パーツ、そしてDLXアクションスタンドが付属します。当「トランスフォーマー/リベンジ DLX オプティマスプライム」は、2021年第1四半期に予約販売開始予定の「トランスフォーマー/リベンジ DLX ジェットファイア」と組み合わせることで、ジェットパワー・オプティマスプライムを再現可能です。DLXシリーズではトランスフォーマーの複雑なデザインを程よい大きさと高いコストパフォーマンスにてフィギュア化。金属を用いたフレームにより、広い可動範囲だけでなく、フィギュアに心地よい重みと頑丈さをもたらします。そしてthreezeroの緻密な塗装表現と相まって、原作劇中での姿をリアルに再現いたします。
threezeroのweiboにはジェットファイアーの試作品の画像が掲載されています。果たしてこのサイズでどう分離合体するのかとても気になるところ。ただオプティマスよりも更に大きいしお値段はだいぶ高くなりそう…
Source:
Transformers: Revenge of the Fallen DLX Optimus Prime(トランスフォーマー/リベンジ DLX オプティマスプライム)/グッドスマイルカンパニー
https://www.goodsmile.info/ja/product/10669/Transformers+Revenge+of+the+Fallen+DLX+Optimus+Prime+トランスフォーマー+リベンジ+DLX+オプティマスプライム.html
トランスフォーマー/リベンジ DLX オプティマスプライム/threezero
https://www.threezerohk.com/ja/product/transformers-revenge-of-the-fallen-dlx-optimus-prime/
threezero官方微博/weibo
https://weibo.com/3937986035/Jz3aQeUXp
Amazonの初売りで1TのSSDを購入して、iMacの起動ディスクにしたらまあ快適。くるくる出ることがほとんどなくなったし、Photoshopがサクサク動くのはとても嬉しい…!気持ちレビューの更新スピードが上がる…かも…?
アワードアンケート編はもう少々お待ち下さい…!
この記事へのコメント
「ロボット昆虫殺虫剤だってぇ!?」でおなじみの幻のサイバトロンのスキッズがmp化されるとは予想外でした!変形するホンダシティって、結構話題の車ですよね。そういえば、あれからトレインボットの情報が音沙汰がありませんが、やはり6体、なおかつ合体戦士となると相当時間がかかるものなのでしょうかね。
私的にはですが、MP10以降の(特にランボル)が凄く好きだったので、画像を見る限りですが、スキッズはチョット楽しみではあります☆
ここで言うべきでは無いかもですが、付属品?とか少なくして価格を控えめにしてもらえたら尚更良いんですけど…
アイアンワークスみたいな小型基地系もっと出てほしいんだけども…無理かな。
スキッズが出るというのが信じられませんでしたがもしかしたらクロスカットも…?是非ロードレイジと並べて見たいものです。
モトコンポはスキッズには付属しないんですよね
リデコのクロスカットやスクリーチに期待です
ウィザードウルフって賢そう(誤字?)
マスターピースでのトリプルチェンジャー、特にアストロトレインをタカトミアンケートに毎回お願いしてるんだが、気配すらない。。。いつまででも待つよ!
MPスキッズには驚いたけれど、画稿見るとディテール多いデザインラインが、最近のMPから見てしまうとちょっとばかし違和感感じてしまう自分。
(個人的にはダイアクロンベースの旧トイ風で好みではありますが)
MP-44 コンボイVer.3.0以降のアニメ忠実再現から方向転換したのかなぁ…とも。
そーいえばMPと言えば、いつになったらビクトリーレオ出るんですかねぇ…
マスターピースでの究極総司令官の勇姿、ずっと待ってるんだけどなぁ。
ε=(・д・`*)ハァ…
G1メインも良いですが、30周年でのMP化アンケート投票上位のスーパージンライやマイ伝コンボイ、ファイヤーコンボイとかもそろそろラインナップに…
タカラトミーさんには是非とも頑張ってほしいです!
こんな2021年にホンダシティが立体化する事実が面白い
豪華版チータス欲しい
近頃は「自己満足に陥っている」などと批判されることも多かったMPシリーズですが、タカトミさんもちゃんと消費者の意見を汲み取って変遷しようとしていることがわかって嬉しいです。
「マスターピースや国内導入をもっとユーザー目線にしたい」
自覚あったんかーい
これ今までのMP+シリーズはどうなるんだ
WFCがシージからアースライズでデザインの方向性が変わった様に、MPシリーズ内でも「コアなファンへ向けた(慣れていないと難しい)パズル変形でのアニメデザイン」と「アニメ再現ではないけれど、精巧なカーモデルとしても楽しめる、変形も単純で新規ファンの獲得にも貢献しそうなディテールの多いデザイン」との2つに分かれるのかな…?
どちらにも良い所があるから(それぞれに需要があるし)、この商品展開は結構当たりかも。
国内のユーザー目線…
やっぱりトランスフォーマーは海外展開優先なところがあるから、(ジェネレーションズシリーズも結局はほとんどアメコミ&海外アニメデザインの再現なわけだし)今後はモール限定だけでない、完全日本人向けのシリーズも発売されたり…?
スキッズ待ってましたー!
正直スキッズ自体はあまり知らないけど、シティにすごく思い入れがあるのですごく嬉しい!
変形わりと単純な方だろうから、折角ならMPオリジナルでモトコンポ付けて欲しいなぁ。
MPスキッズいいですね!
アニメよりも玩具に思い入れのある自分としては、最近のアニメ準拠のデザインが気に入らなくて買ってませんでしたから。
これは買いです。
>>6さん
ご指摘ありがとうございます!
修正させていただきました。
情報ありがとうございます。
トランスフォーマーが始まった80年代を代表する名車と言えば、シティとフェアレディZは外せませんねー。
ただプロールが主軸メンバーだったことを考えると、スキッズはそれほど目立たなかった気もします。
ファンからすれば、そろそろトレイルブレーカーやマイスターを・・・と言いたいところですが、国内市場向けにホンダシティってのは、なかなか良い選択かもしれません。
余談ですが、昨日MPアーシー買っちゃいました。
こちらのレビューも楽しみにしております。
マスターピースの中で、時期によって設計思想が変わっていくのは少し集めにくいかなぁ。昨今のアニメ完全再現による変形の複雑作業化やクオリティ問題への反省なのでしょうが。
まさかのスキッズMP化 笑!
まぁもし購入したらサンストリーカー、バズソーと並べると良さげだよ。
初めて買ってもらった変形ロボがスキッズ(シティーロボ)だったのでちょっときになりますが。。。MPかぁ高いやろし、脆いやろし。。。。悩みますな
アニメ徹底再現の方針もありがたいが、その分変形がややこしくなって確かにコンボイver.2~アイアンハイドあたりのと比べると引っ張り出して遊ぶ機会は少ないかなとも思う・・・
今回のスキッズで「アニメと変形させやすさの両立」に挑むのなら期待したい