日報:『X-MEN』×「トランスフォーマー」コラボレーティブ「アルティメットXスパンス」情報公開 ほか

この記事は広告が含まれています。

今度は『X-MEN』とコラボ!※11/20 名前訂正させていただきました。



『X-MEN』×「トランスフォーマー」コラボレーティブ「アルティメットXスパンス」情報公開

『X-MEN』と「トランスフォーマー」のコラボレーションアイテム「トランスフォーマーコラボレーティブ」シリーズ「アルティメットXスパンス(Ultimate X-Spanse)」の情報が公開されました。『X-MEN』の1990年代のアニメシリーズをイメージした「Xジェット(ブラックバード)」から「サイクロップス」をイメージしたロボットモード「アルティメットXスパンス」に変形。「ウルヴァリン」と「セイバートゥース」のミニフィギュアとエフェクトパーツが付属します。2021年3月1日にターゲットとゲームストップ、Hasbro Pulse限定で発売され、価格は64.99ドルとなっています。ターゲットではすでにすでに予約が開始されています(日本からの注文は不可)。

11/20訂正:名前を「Xスパンセ」から「Xスパンス」に訂正させていただきました。Twitterでのご指摘ありがとうございます!

アルティメットXスパンス
アルティメットXスパンス
アルティメットXスパンス
アルティメットXスパンス
アルティメットXスパンス
アルティメットXスパンス
アルティメットXスパンス
アルティメットXスパンス
アルティメットXスパンス

箱の大きさは横が約40cm(15.98 Inches)あるということなので、なかなかの大きさ。クラス的にはリーダークラス相当なのかな…?ビークルモードのブラックバードはロッキード・マーティン社のライセンスを取得しているとのこと。それとブラックバードの翼の向きはパッケージ裏のものが正しそうです。日本での発売はどうかなー!?

Source:
TRANSFORMERS/Facebook
https://www.facebook.com/146805978722938/posts/4606493092754182/
Transformers Generations — Transformers Collaborative: Marvel Comics X-Men Mash-Up, Ultimate X-Spanse/Target
https://www.target.com/p/transformers-generations-transformers-collaborative-marvel-comics-x-men-mash-up-ultimate-x-spanse/-/A-81262964#lnk=sametab


スタジオシリーズ「B-127」&「オートボットディーノ」国内販売決定

先日FanFirstFridayで情報が公開されたスタジオシリーズ「B-127」と「オートボットディーノ」が国内で販売されることが決定!トランスフォーマー公式ツイッターで情報が掲載され、またサンプルと思われる画像も公開されています。「予約開始は少し先」ということで、来月以降に予約が開始されるのではないかと思われます(来月の場合は「来月」とこれまで言っているので、来年になってからかな?)。

事情とは一体…「B-127」は成型色と塗装が製品版でどこまで馴染むか気になるところ!

Source:
【公式】トランスフォーマー情報局/Twitter
https://twitter.com/TF_pr/status/1327414147546443776


スタジオシリーズ「SS-60 ホットロッド」画像

2021年4月に発売されるスタジオシリーズ「SS-60 ホットロッド」の画像がトランスフォーマー公式ツイッターに掲載されています。付属品やギミックの紹介のほか、アースライズ版「オプティマスプライム」との比較もあり、ボイジャークラスながら身長はしっかり他のウォーフォーサイバトロン系と合わせられ、かつかなり密度感ある作りになっているのが分かります。

SS-60 ホットロッド
SS-60 ホットロッド
SS-60 ホットロッド
SS-60 ホットロッド
SS-60 ホットロッド
SS-60 ホットロッド
SS-60 ホットロッド

何個でも欲しい…

Source:
【公式】トランスフォーマー情報局/Twitter
https://twitter.com/TF_pr/status/1327446154640990208
https://twitter.com/TF_pr/status/1327808541370028032
https://twitter.com/TF_pr/status/1328170930179174401
https://twitter.com/TF_pr/status/1328533320720793600


次回実写版「トランスフォーマー」の監督はスティーブン・ケイプル ・Jr.が濃厚

新しい実写版「トランスフォーマー」の監督としてスティーブン・ケイプル ・Jr.が候補に上がっていることがDeadlineに記事が掲載されています。スティーブン・ケイプル ・Jr.は2018年に公開された『ロッキー』の新作『クリード 炎の宿敵』を監督した超若手の映画監督となり、今後数週間で契約が締結される見通しとのことで、次期監督としてかなり濃厚な模様。

以前、「ビーストウォーズ」と「『バンブルビー』と地続きの作品」2本の映画の企画が進行しているとお伝えしましたが、スティーブン・ケープル ・Jr.は『バンブルビー』の続編に当たる方の監督となるようです。ただ、記事には「フランチャイズ全体を刷新」と書かれており、もしかするとこれまでの作品とは全く関係のない新しい映画になるのかもしれません。

Source:
‘Transformers’: ‘Creed 2’ Director Steven Caple Jr. Tapped To Direct Next Installment In Paramount And Hasbro Franchise/Deadline
https://deadline.com/2020/11/transformers-director-steven-caple-jr-1234613830/

created by Rinker
¥1,200 (2025/05/17 13:53:13時点 Amazon調べ-詳細)

 

日曜日はスーフェスでした!結構いろいろ買い物できたし、ブログ10周年のお祝いをいただいたり、わざわざスーフェスに行くのを知って挨拶して下さった方もいてとても嬉しかったです!ありがとうございました!!!

この記事へのコメント

  1. Xスパンセはssジェットファイアーのリデコのようですね
    日本でもX-MENの知名度はそこそこあると思いますが、今回のコラボは実写ではなくコミック版なので日本での発売はあまり期待できないかも

  2. ビームサーベルエフェクトはそれなりに汎用性高そうです
    どうせならビームソードっぽいのとウルヴァリンの爪っぽいの2つずつ付けて左右対称にビーム格闘武器が出せたらなぁと思いました

    ※1
    ロッキードマーティン社のライセンスは取っているとは聞きましたがSSジェットファイアーのリデコというのは初耳です
    一回比較画像が見てみたいですね

  3. アメコミとのコラボって久しぶりか?
    前のやつは割と評価悪いらしいけど、ハルクとか結構面白い変形したしこれも期待しちゃう

    正直バットモービル期待してたけど、やっぱ前マテルで現在マクファーレンなんてハズブロの宿敵が手掛けてる作品は無理なのかな?ディーノのフェラーリもマテルのおかげで出来なかったって話らしいし
    でssディーノ胸見せられない事情ってなんだろう?まさかフェラーリのおもちゃ出してたタカラトミー頑張ったのか?

  4. SSディーノ、先の記事で公開されてる海外版とはドアの分割ラインが違いますね。
    他にも肩と太腿の外装パーツも微妙にラインが異なるような……?
    試作品のバージョン違いと言われればソレまでですが、まさか……??

  5. ジェットファイアーの鳥脚が人型に変わってるのが面白いですね。

    B-127とディーノはなんの事情なんでしょうか。
    きんに君の「パワー★」のポーズにしか見えませんが。

  6. ※1,2
    変形後の背中と頭上の翼?の部分はジェットファイアーと同じ構造に見えますね
    ただ、リデコと呼ぶには全体的にかけ離れているようにも思えます(そもそもジェットファイアーがロボット時にかなり特徴的な姿勢になるので判別は難しそうですが)

    ディーノに関しては発売されるまでにフェラーリのロゴがプリントされるのでは?と期待してしまいますね…!

  7. 何故ハズブロの宣材写真は変形が中途半端な状態で撮影してしまうのだろう…

  8. 事情…どちらも胸部に公開出来ない番号などが印刷されているのかもしれませんね。胸を隠すポージングなので。あくまで憶測ですが。

    ディーノはビークルこそオリジナルですが、ロボットモードは曲線的なフロントのラインも再現されていて、期待大です。もちろんB-127も。

    最近は他のコンテンツとのコラボが盛んですね。ただ、あくまでどれも海外目線なので、国内ファン向けの展開も期待したい…。

    新しい映画は、やっぱりバンブルビーの続編なのですかね…。実写が続くのは嬉しい反面、過去のシリーズ(最後の騎士王の続編も含めて)がキッパリなかったことにされそうなのが心配だし、ちょっと寂しい。(バンブルビーは今までと共通デザインとはいえ、実写が大好きだった人間からしてみたら完全G1寄りの他のメンバーに違和感を感じてしまう…最近の玩具展開も考えると、やっぱり往年のファンに向けた軌道修正なのかな…「フィクションだから」で割り切れるけども…)

  9. バンブルビー最高だったから、トラヴィス監督続投じゃないのは残念
    元々実写畑の人じゃないから仕方無いのかな
    とはいえ「クリード」はかなり評判良いみたいだから期待したいところ

    Xmenコラボ、SSジェットファイヤーのパーシャルっぽいのはすぐわかったけど、あれの派生でしっかり直立ヒーロー体型になってるのなんかすごいな
    でも腕のエフェクトパーツはどうせなら2つずつ付けてくれても良かったのでは…

  10. X-MENコラボのTFカッコいいですね
    実写デザインともG1デザインとも違う雰囲気ながらトランスフォーマーとしての雰囲気がちゃんと残っている絶妙なロボットモードだと思います
    1枚目のロボ写真で蓮変形かましてるのは気になりますが…

    ※3
    ディーノの写真の事情というのはただ単に胸の英字印刷を隠したいだけじゃないですかね?

  11. ひさびさの蓮変形で笑ってしまったw

  12. これジェットファイヤーの前後(上下か?)ひっくり返して変形させてるのか。こらまた無茶したなぁ・・・
     
    これでオプティマスとの合体機構残ってたら笑うけど、流石にそこまでうまい話はないかな;

  13. ビーストの実写も気になるけど、人間を絡ませるのが難しそうだからこっちになったんですかね。
    いずれにせよ楽しみが増えて嬉しい限りです。
    (Amazonプライムでたまたま実写バンブルビーを見たのが入り口だったんで、シアターで観られるのが初なんです)

    また記事と関係ない話で恐縮なんですが、ss39のジェットウイングオプティマスを最近やっと手に入れまして、フロントグリルの合わなさにイライラしてるんですが、コツとかあるんでしょうか。。。
    グリル中央の分割、どうやっても下部が合わず、八の字になってしまいます。どう調整してもクリアランスなさすぎのギチギチで。。。
    個体差なんですかねー。

  14. XMENに限らず、マーベルクロスオーバーシリーズを今の技術でリブートして欲しいなぁ。トランスフォーマーでアベンジャーズ組みたい!

  15. サイクロップスさんならゴーグルにもエフェクト付けれへんかな…。

  16. X-MENもトランスフォーマーも大好きな自分としてはとても嬉しいです。是非日本にもやってきてほしいですなぁ。
    それはそうと人気なウルヴァリンじゃなくてサイクロプスモチーフなのは意外。リーダーなんだから当たり前なんだけどね。

  17. ※13
    横方向の接続だということを念頭において、フロントとボンネットを固定してからやるとはまりやすいかな?
     
    これを忘れて無理にやろうとすると、フロントグリルの太い爪に負荷がかかって折れる

  18. >>17様
    ありがとうございます!
    そうなんですよ。例の爪が折れかけてます(汗

    帰ったらまたいじってみようと思います(^_^)

  19. ※3
    マテルはDOTM公開当時ならそうかも知れないけど今は契約が切れてるから関係無いよ。
    タカラトミーが関わっているとはいえ、あくまで発売はハズブロである事と、そもそもフェラーリは(おそらくTF関連で版権が降りない事で有名なポルシェやアウディも)実車に無いギミックを付加するのはNGという事情からだと思われる。

  20. 個人的には、DJDにいそうな異形感を感じる人相だなと
    ファンじゃないと日本じゃ売れないよ…。と初見思った。
    サイクロプスさん、イケメンのイメージなのになんでこうなった。
    蓮変形は、担当者の美的センスが崩壊している可能性が微レ存?
    クリーチャー好きなんかな。

  21. トランスフォーマーは、かっこいいですよね(*´ω`*)

  22. 何かサイクロプスとウルヴァリンの相の子みたいなデザインだけど、もしかして今の原作の二人って「そういう関係」なん?
    同性のカップルは普通に居ると聞いたことはあるけど、ちょっと想像つかない組み合わせやね。

  23. デザインが
    やっぱりいいですよね!!
    かっこいいですよね!!