今日は「トランスフォーマージェネレーションズ」から「オルタネイトユニバース オプティマスプライム」をご紹介!
商品名 | オルタネイトユニバース オプティマスプライム(Alternate Uiniverse Optimus Prime) |
---|---|
シリーズ名 | トランスフォーマージェネレーションズ |
クラス | リーダークラス |
メーカー | Hasbro |
発売時期 | 2020年7月 |
価格 | $49.99(Amazon.com限定) |
ということで、ジェネレーションズ版「オルタネイトユニバース オプティマスプライム」です!この「オルタネイトユニバース オプティマスプライム」は1986年にアメリカで劇場公開された『トランスフォーマー ザ・ムービー』に登場する「オプティマスプライム(コンボイ)」がメガトロンとの戦いで傷を負い、マトリクスをウルトラマグナスに託し死亡した際のシーンを再現したもので、玩具としてはアースライズ版リーダークラス「オプティマスプライム」の頭部替え&リカラーとなります。海外ではAmazon.com限定で発売され、日本でも「オルトユニバースオプティマスプライム」として今後発売が予定されています。シリーズとしては特に「アースライズ」や「ジェネレーションズセレクト」という枠にはなっておらず、「ジェネレーションズ」という表記しかありませんが、今回は便宜的に「アースライズ」カテゴリーとして扱わせていただいています。それではいってみましょー!
【パッケージ】
パッケージ。コンボイのボディをイメージしたボックス。『ザ・ムービー』で倒れて治療を受けるコンボイを「アーシー」、「ホットロディマス」、「ウルトラマグナス」が心配そうに見ている姿がコンボイの胸のガラスに写り込んでいるのを再現した凝ったパッケージになっています。すっかり写真を撮り忘れてしまったのですが、中身は「アースライズ」版リーダークラスオプティマスと全く同じブリスター(台形型)が使われて収納されています。
【ロボットモード】
ロボットモード。頭部以外はアースライズ版「オプティマスプライム」と全く同じですが、このオプティマスは死亡したことで色を失い全身がモノクロになっており、これまでの「ブラックコンボイ」とはひと味違ったブラックカラーとも言えるかも知れません。名前の「オルタネイトユニバース」はアースライズとは別のユニバースということを表しており、「ウォーフォーサイバトロントリロジー」のオプティマスとは別人ということを言っているのだと思われます。しかし、死んでるのにこうして立たせてレビューするのはなんか可愛そうかも…
背面。成型色的には3色使われており、また塗装も意外としっかり施されているので、一見地味に見えるのですが安っぽさみたいなものは感じません。
前面&背面。
側面。
バストアップ。頭部は新規造形。造形としては角部分が折れてぐにゃぐにゃになっているくらいで、他の部分は変更なし。マスクのヒビは塗装で再現されています。目も真っ暗で間違いなくこのコンボイは死んでいます。
胸部を開けると中に「マトリクス」が。通常版とは若干色味が違っていて、コンボイ側もゴールドの塗装が施されています。
武器はブラスターがひとつ。通称「コンボイガン」。通常版では黒く塗装されていましたが、今回はシルバーの塗装になっています。
折りたたんで背中に取り付けることが可能。
【ビークルモード】
ビークルモード。トラックに変形。グレーとブラックのツートンがなかなか渋く、ウインドウもスモークがかかった感じでカッコイイ。まあ、死んではいるんですが。
背面。変形はもちろんアースライズ版と同じで気持ちの良い変形なのはそのまま。ただ、個体差かと思いますが、胸部の変形など若干クリアランスが悪くなっているような感じがします。
前面&背面。
側面。
武器は折りたたんでキャブの後部に取付可能。
トレーラーを接続して。トレーラーもプリント部分含めグレー系にリカラーされています。
背面。
トレーラーのみで。底面に脚があるので、トレーラーだけで自立することができます。
トレーラーを開いて「リペアベイ」モード。
コンボイを寝かせたり…
立たせて「メンテナンスドック」モードにすることができます。
底面にもいくつか5mm穴が設けてあり、武器など取り付けることができます。
司令塔部分は取り外してオプティマスの背中に取り付けることができます。
トレーラーのスロープ部分は取り外してシールドになります。
【比較】
アースライズ版リーダークラス「オプティマスプライム」と。形として異なるのは頭の角部分のみ。塗装部分は同じというわけではなく、例えば今回のオルタネイトユニバース版はヒザ下の裏側が表側と同じ黒に塗装されていたりします。ちなみに、この死んだオプティマスが立体化されるのはこれが初めてではなく、2010年にマスターピースで「MP-4S コンボイ スリープモード」が2010体限定で発売されていたりします(今思えば買っておけばよかった…)。
ビークルモードでも。
トレーラーをつけて。
【可動・アクション】
可動はアースライズ版オプティマスとおなじなのでグリグリ動いてくれますが、何ぶん死んだ状態を再現したものなので、なかなかシュールな絵になります…以下、写真続きまーす。
コンボイが死んだ後、『超ロボット生命体トランスフォーマー2010』でゾンビとして登場する回(「第8話 コンボイの影」)がありますが、そこでも色はついているので、本当に『ザ・ムービー』の一瞬のシーンを再現したものになります。「コンボイの影」もなかなかショッキングな回だけどね…
これが番似合うポーズかな…死亡カラーで言えば、「スタースクリーム」とかもいけちゃうかな?いや、いるかどうかと言われると微妙だけど。
お尻にフィギュアスタンド用の穴があるのでそれを使って。
以上、「トランスフォーマージェネレーションズ」から「オルタネイトユニバース オプティマスプライム」でしたー!『トランスフォーマー ザ・ムービー』の超ピンポイントなシーンを再現した完全にファン向けの商品ではありますが、元のアースライズ版がG1コンボイトイとしては完璧なので、そのバリエーションのひとつとしては個人的には十分受け入れられるものだし、ネタ的なものとしてはとても面白いと思います。あとは純粋にカラーリングがモノクロ画面を通して見ているような感じでカッコイイ。『ザ・ムービー』のトイがスタジオシリーズで出るなんて言う話もあるし、来年は『ザ・ムービー』35周年の年でもあるので記念として手にとってみるのも良いかと思います!今もアメリカのAmazon.comで購入できますし(2020年8月28日現在)、また日本でも「オルトユニバースオプティマスプライム」という名前で発売予定なので(発売時期はいまのところ未定)、気になる方は是非!
この記事へのコメント
これ結構気にはなってたんですけど、思った以上に死んでる感出てた…
そして銃が銀塗装になるとこころなし実写のイオンブラスター感が出てる気がしますね
死んでいるオプティマスの商品化って新参者にはまだ理解出来ない世界です笑
これ考えたのハズブロの人かな?
スターウォーズでもジャンゴの斬首とか腕失ったルークとかアナキンが改造されるシーンを再現したフィギュアとか出してるし、なんかもうすげえな
でも正直ダメージ負ったロボ好きな自分としては、不謹慎ながらブラックコンボイと同じくらいかっこいいと思った
そういえば、プロールもコンボイと同様、殺されたら色が落ちてましたね。プロールもそのカラーで出ないかなと密かに思ってます。それで2人が死後の世界に一時的に行って、何らかの形で再び現世に戻ってくるという少し変な遊びをしてみようかなと思ってます。しかしムービーでのプロールの死に方は本当にトラウマになります・・・。
贅沢言えば…左脇腹にもダメージ塗装が欲しかったです…。
小学生の時にザ・ムービーを映画のスクリーンで見た時の衝撃は今でも忘れないです❗
しかし、これは欲しいなぁ!
レビューありがとうございます。
ダメージVer.というと、古くは劇場版マジンガーZや、海岸に横たわるザンボエース、そして有名なところでガンダムのラストシューティングなどが思い起こされます。
ただ、今回のコンボイ(オプティマス)は、ダメージを負いながらの戦闘を終え、完全に機能停止したモノクロカラーの姿なので、個人的にはちょっと遊びにくいかなぁ。
皮肉なことに手に取った瞬間、劇中の喪失感まで味わえてしまいました(^_^;)
でもアニメWFCを観ていると、何らかの形でこの姿が再現されることも期待したくなります(不謹慎?)。
そんでもって、ギャラクシーコンボイとして甦るとか!?
色々と書きましたが今回のレビューで、改めてERオプティマスの完成度を確認できました。
同系色ですが、ER版ネメシスを出してくれても良いレベルですね~。
ご遺体カラー度々発売されるけど需要あるのか…?
ダメージ塗装がなければ普通にロービジ塗装みたいでかっこいいけどこれだけボロくされたらカッコよくアクションさせるにさせられない…
MPスリープモードは今日では高騰してるけど単に元々高額商品だった上に本当に2010体しか製造されてないとかだろうか
以後の国内限定2000体とか銘打たれた商品ってアジア流通分も含めると普通に2000体以上生産されているだろうし
ゴールデンラグーン然り誰出しても似たり寄ったりな色になるであろう死亡カラーは個人的にはあんま続いて欲しくないかなぁ…
何よりキャラクター玩具として完全に死んだ状態ってのは動かして遊び辛いですし
同じ満身創痍でも生きて戦っているダメージVer.や死んだ身体を無理矢理動かさせられているゾンビVer.なら兎も角
このコンテナまで息してない感!
限定!ゲンテイ!のゴーストスタースクリームがこの度触ってみたらつま先(足首?)のヒンジ部分が割れてしまい、ギリギリかろうじてパーツが残っている状態になってしまいました(プラプラしてます)。
もうトランスフォームできないので、アースライズ型でゴーストスタースクリーム出てくれたら嬉しいなぁ…
台本を読んだ時ピーター・カレン氏も絶句したと聞きました。
辛いけどコンボイ司令官がどれだけ大きな存在だったか分かる良いシーンなんですよね。
遊び辛いけどやっぱり欲しくなります。
>「目も真っ暗で間違いなくこのコンボイは死んでいます」
草
ここまでやるんなら、WFC1stシリーズみたく胴体とかにも派手にダメージ表現入れて欲しかった感
ダークカラーは綺麗だし、割れマスクもクールだから、ファン以外が見るとブラックコンボイとはまた別の闇堕ちコンボイだと思われそう…w
MPコンボイのスリープVer持ってますが、遊ぶタイミングを逃してるうちに高騰してしまい、開封する踏ん切りがつかない。。。
私もヘケヘケのゴーストスタスク持ってますけど、この間遊んでいたら変形のショックで機首の接続がポッキリ。
クリアプラは脆いのでやっぱり気を付けねば。
コンテナも死んだ色になってるのって、G1オプの「コンボイはコンボイ本体、トレーラー、ローラーの三位一体」というのをちゃんと拾ってるのかしら(ってたぶんそのままの色で出せないからだろうけど)
ん、つまり今後死にカラーのローラーが売られるフラグだろうか;
日本では映画館放映してないのに
映画館でみた人がいる
映画館で、見たって書き込みしたのですが…たしか一般公開はしてなかったと思います。
私は、大阪での試写会かな…限定的な上映会に、祖父がチケット手に入れてくれて見に行けました(*゚▽゚)
そうなんですね
スゴい、羨ましい‼️
ビデオテープで観たくちなので、良い伝手をお持ちのお爺様なのですね😃