「War for Cybertron」第2章!
ジェネレーションズ新シリーズ「Earth Rise(アースライズ)」情報公開!
ジェネレーションズ新シリーズとして、「War for Cybertron」トリロジーの第2章「Earth Rise(アースライズ)」の情報がIGNに掲載されています。10月3日から開催されるニューヨーク・コミコン2019に合わせて公開されたもので、NYCCでは実物の展示なども行われるものと思われます。今回公開されたものはリーダークラスのトレーラー付き「オプティマスプライム」を始めとした4種類で、オートボット側のみの公開となっています。
今回のシリーズの名称は「Earth Rise(アースライズ)」となり、セイバートロン星を離れ舞台は地球になる模様。シリーズ共通の付属品として「トランスフォーマーユニバースマップのかけら」が封入され、マップの隠されたパスのロックを解除するためデコーダー(G1時のテックスペックを見る赤いフィルムみたいなもの?)が付属(デラックスクラス以上?)。マップのかけらをつなぎ合わせることで地図が出来上がるようです。アメリカでは10月3日午後5時(現地時間)から予約が開始されます。
・WFC-E3 ホットロッドパトロール 2パック/マイクロマスター:それぞれの正式な名前は黒が「ダディO(DADDY-O )」、白が「トリップアップ( TRIP-UP )」。
・WFC-E8 アイアンワークス/デラックスクラス:まさかの基地のほうがキャラになるという。「モジュラーバトルステーション」モードに変形し、シージでいうウェポナイザーの立ち位置になるようですね。
・WFC-E10 オートボットグラップル/ボイジャークラス:クレーン部分はモジュラーバトルステーションに接続可能。
・WFC-E11 オプティマスプライム/リーダークラス:「シージ」版ボイジャークラスのパーシャルにトレーラーが付属してリーダークラスに。オプティマスはシージ版から変形がだいぶ変わるようですね。また、拳は開閉ができるようになっています。盾はトレーラーのスロープになるようです。
シリーズナンバーは今の所だいぶ歯抜けなので、NYCCで他のラインナップも公開されるかも!?
Source:
NYCC 2019: First Look at Hasbro’s Upcoming Transformers Generations: War for Cybertron Earthrise Figures, Including Optimus Prime/IGN
https://www.ign.com/articles/2019/10/01/nycc-2019-first-look-at-hasbros-upcoming-transformers-generations-war-for-cybertron-earthrise-figures-including-optimus-prime
First Look At NYCC 2019 Transformers: War for Cybertron – Earth Rise Figures./TFW2005
https://news.tfw2005.com/2019/10/01/397332-397332
売り上げランキング: 65,949
ジェネレーションズセレクト版「ホットショット」&「パワーダッシャー クロマー」情報公開
ジェネレーションズセレクト版デラックスクラス「ホットショット」と「パワーダッシャー クロマー」の画像がアメリカのトランスフォーマー公式Facebookに掲載されています。ニューヨーク・コミコンのEntertainment Earthブースで販売があるようで、その後おそらくHasbroPulseなどのネットストアでも販売されることになると思います。
・ホットショット/デラックスクラス
・パワーダッシャー クロマー/デラックスクラス
日本ではどうなるかな…?
Source:
TRANSFORMERS/Facebook
https://www.facebook.com/transformers/posts/3021214467948727
クラウドファンディング「WAR FOR CYBERTRON ユニクロン」 追加付属物&特典公開
クラウドファンディング「WAR FOR CYBERTRON ユニクロン」の 付属物として、「ガルバトロン」ミニフィギュアに加え「ホットロッド(ホットロディマス)」ミニフィギュアと『ザ・ムービー』に登場したサイバトロンの宇宙船のミニフィギュア、そしてユニクロンの頭だけでディスプレイできるスタンドが付属することが決定。スタンドにはロディマス、ガルバトロン、宇宙船も取り付けることができます。また、特典としてデジタルコミック配信サイト「コミクソロジー」で限定デジタルコミックが読めることも決定。表紙画像が公開されています。
限定コミックの表紙はマーベル版コミック第1号の表紙のオマージュになっています。 コミクソロジーは海外の電子書籍配信サイトですが、日本での扱いがどうなるかは今の所わかりません。
また、「ユニクロン」の手についても詳細な画像がアップされています。これまで可動箇所は6箇所でしたが、なんと各関節も全て動くようになり可動箇所が15箇所に増えました!
ちなみに、支援数は10/2現在一気に増えて6,800を超えました!残り4日で8,000突破なるか!?
Source:
Transformers: War For Cybertron Unicron/Hasbro Pulse
https://hasbropulse.com/products/transformers-war-for-cybertron-unicron
transformersofficial/Instagram
https://www.instagram.com/p/B3FpvJrp-I6/
売り上げランキング: 54,391
年齢を重ねても色々チャレンジできるけど、学生だったり、若くないとできないことってやっぱり多いよなあ…と思う今日この頃。
この記事へのコメント
ローラーはどうするんだろう?
マイクロマスターか何かで新規に作るのかな?
おぉ、マスターピースを除けば一番アニメに近いデザインの玩具ですね!来年の友達の誕生日プレゼントはコンボイ司令官、もといオプティマスにして、自分はグラップルを手に入れようかなと思います。余談ですが、mpチータスとグラップルが初版で同時に発売されたとき、チータスだけが売り切れて、グラップルはまだ売れ残ってた記憶があります。
オメガの板につなげられそうなジョイントが見える
マジでここ最近のハズブロはどうしちゃったんだろうか…
これまでのコンボイは敢えてどこかしらG1コンボイから外してる所があったのにかなり惜しい所まで来たシージオプを経て遂にほぼ完璧にG1コンボイその物なコンボイが出るとは…
これもう散々やり尽くしたG1のリメイクは切り上げてビーストとかユニクロン三部作辺りにシフトしちゃうフラグだったりする?
そしてアイアンワークスの「そっちが変形するんかい!」感よ
元来アイアンワークスだった方は既にアイアントレッドとしてマイクロマスター10体セットにてリメイクはされてるけども…このセットの方も日本導入してくれたらなぁ
何だか取り合えずコンボイ(オプティマス)を出しておけば大丈夫だろ?みたいな販売を続けるタカラトミーが心配になるな~物が良いなら買っちゃうけどさ
ユニクロンの目標達成が心配ですね~
いやガルバトロンを付けたり、ホットロッドを付けたり、スタンドを付けたりと色々頑張ってると思うんだけど、その分価格を5000円とか引き下げた方が効果的だと思うんだけどな~
新しいトレーラー付きオプ最高…
絶対スタスクと合わせて入手しなきゃ!
新しいコンボイのトレーラーのタイヤの部分がダサくて萎える(つд;*)
本体カッコいいのだから、なんとか改善してくれないかなー
オプティマスの目が黄色なのが残念。青にしてくれないかなぁ。
シージ版オプの頭部に差し替えるか
オプは背中のガワ(ビークルモードのフロント部分?)の処理以外言うことないなぁ
ちょっと顔に違和感を感じるアースライズ・オプ。シージー・オプの方が自分は好みだなぁ。
ウェザリングについては、メーカーもいらないと考えたのかな、塗装費かかるし面倒だしで。
この調子で他のキャラクターも頼みます!(メガトロンがどうなるのか凄く気になる)。
ユニクロン、わざわざ新刊コミックまで刷って募らなかったらどうするんだろう?
10>
再度延期すればええやん。
クラシックオプの頃から多くの方が待ち望んでいたであろうG1風味でトレーラーがあってボイジャーくらいのオプティマス。ここに来てようやくお出ましですね。目が黄色なのは旧玩具リスペクトでしょうけど、シージオプがアニメリスペクトな青目だったことを受けての差別化とも思えます。ラジカセの音波が赤バイザーで出たりしませんかねぇ…
ちゃっかりグラップルのフックに5ミリ穴設けて岩鷲掴みアームできるようにしてるの憎い、WFCはどうしてこう物欲を刺激するのか!!(褒め言葉)
ユニクロンはもうやけくそ気味にオプションオプションでなんだか飽き飽きしてきました…指稼働は嬉しいけどミニチュアを更に追加されても…。
シージオプ買ってからこれで地球モードだったら最高だなぁと思ってたのでこれは嬉しい。目が黄色なのもG1玩具っぽくて好き。
しかしこれ見たらシージは霞むかなぁと思ったけどシージはシージでやっぱり良いなぁ。この辺もトランスフォーマーの面白さ
アースモードのコンボイは目の色は自分で塗装するからいいとしてコンテナからタイヤが生えてる様な酷い作りが気になります。
コンテナのサイズも小さいしリーダークラスの値段でこの程度の物しか付けられないのはちょっと悲しいです。
シールドのギミックなんかいらないからちゃんとフレームの上にコンテナが載ってる様な見た目にして欲しかった。
舞台が地球・・・汚し塗装オミット・・・武装以外のコンセプト全滅じゃねーか!
・・・あれだ、セイバートロン星ではシリアス100%でガチ殺し合いだったが、地球ではG1アニメの様な『なかよくけんかしな』空間のお話なんだ。
マイクロマスターの基地をtf化するという発想が凄い
集めると絶対楽しいやつやんけこれ
ユニクロンの指稼動、ただでさえ本体の重量で剛性ギリギリな感じなのにやめてくれよ…
情報ありがとうございます。
ここ最近のコンテナ付きオプティマスプライム(コンボイ含む)の立体化頻度は、スゴいペースですねー。
新しい展示ケースの設置期限を早めに決めておかねば!
それはそうと、ユニクロンは再延期必至でしょうかね~。
※14パッケージサイズがクラスごとに決まっている以上、
このサイズがギリギリなんでしょう。
実際のトレーラーを調べてみると下がタイヤ以外スカスカなタイプも割とあるみたいです。
リペアベイのようにできるということは、
コンテナのみでた立たせる為のスタンドもあると思いますし、
今回のコンテナの見た目の違和感は
大方タイヤの内側の謎の空洞によるものだと思います
仕切り直しはわかったから今度はちゃんとした下半身をしたフェアレディ三人衆を一般販売してくれよな
たのむぞ
これもう簡易マスターピースでは…
マスターピースに伸びなかった食指が伸びる伸びる!恐るべき財布破壊マスィーン WFC!(政宗)
リーク情報勢発表来ましたね!
オプ→ 買 う(確定)
スタスク→ 買いたい
ホイスト→ かわいい(錯乱)