静岡ホビーショー続報!
マスターピース「MP-46 ブラックウィドー(ビーストウォーズ)」ビーストモード画像
マスターピース「MP-46 ブラックウィドー(ビーストウォーズ)」のビーストモード画像がFacebook(@DaimChocReports)に掲載されています。今週水曜から開催されている第58回静岡ホビーショーの展示に追加されたもので、ビーストモードが公開されるのはこれが初となります。今週末は一般公開日となるので、おそらくそこでも見れるのではないかと思われます。
お腹に大体の部分を押し込む感じの変形なのかな…?
Source:
DaimChoc Reports – ダイムチョック・リポーツ/Facebook
https://www.facebook.com/DaimChocReports/posts/901276576889437/
売り上げランキング: 69,947
「横浜人形の家」で「親子で楽しむ」トランスフォーマー35周年展開催決定!
「「親子で楽しむ」トランスフォーマー35周年展」が5月25日(土)から6月30日(日)にかけて横浜にある「横浜人形の家」で開催されることが決定。横浜人形の家の公式サイトに情報が掲載されています。展示内容としてはマスターピースシリーズ、4月から配信が始まった『サイバーバース』シリーズ玩具、映画『バンブルビー』を始めとした実写映画のジオラマなどが展示されるとのこと。また、6月8日、9日、15日、16日にはバンブルビーとの撮影会や体験イベントも開催されます。入場料は大人900円、小・中学生450円(入館料含む、未就学児無料)で、時間は9時30分から17時まで(入館は16時30分まで、毎週月曜日休館)となっています。

車車や飛行機、動物、さらにはあんなものにまで
私たちの身の周りの物に変形して地球に潜む、超ロボット生命体「トランスフォーマー」の玩具が横浜人形の家にやってきます!
日本のおもちゃメーカー・タカラトミーの変形ロボット玩具が元となって生まれたトランスフォーマーは、1984年にアメリカで玩具の発売とアニメがスタートし、翌年には日本に逆輸入され大ヒット。変形の不思議さが当時の子どもたちに広く受け入れられました。
数多くのアニメや書籍、さらにはハリウッドでの映画化もされ、今年35周年を迎えるトランスフォーマー。今や世代や性別を超えた大人気コンテンツとなっています。本展ではトランスフォーマーの魅力である「変形」について、その不思議さや驚きをしっかりと感じていただけます。変形ロボット玩具の最高峰である「マスターピース」シリーズ展示や、現在絶賛配信中のアニメ「サイバーバース」シリーズ玩具の先行展示、映画の名シーンを追体験できる大迫力のジオラマ展示など、お楽しみは盛りだくさん!なかでも映画最新作「バンブルビー」のジオラマは日本初公開です!親子やファミリーで是非ご来館ください。会 期
2019年5月25日(土)~2019年6月30日(日)9:30〜17:00(最終入館16:30)※毎週月曜日休館
観覧料
大人〈高校生以上〉900円/子ども〈小・中学生〉450円
※入館料(大人400円/子ども200円)含む、未就学児以下は入館および観覧無料
会 場
横浜人形の家 3階企画展示室
開催される体験イベントは以下の通り。
・バンブルビー撮影会
大人気のバンブルビーと一緒に記念撮影をしよう!
開催日時
2019年6月8日(土)・6月9日(日)各日①11:30~②14:00~③15:30~ ※各回20分程度
会 場
3階イベントスペース
参加費
無料 ※別途入館料(大人400円/小・中学生200円)が必要
定 員
各回40名
申 込
当日整理券を各回30分前に会場前で配布(お1人1枚)
・オリジナル缶バッジをつくろう
プリントされた紙を自分で切って、オリジナルの缶バッジに仕上げます。
※画像はイメージです/缶バッジの絵柄は変更される場合がございます
開催日時
2019年6月8日(土)・6月9日(日)各日10:00~11:30/12:30~14:00/14:30~15:30
会 場
3階イベントスペース
参加費
200円 ※別途入館料(大人400円/小・中学生200円)が必要
対 象
どなたでも ※小学2年生以下は保護者同伴が必要
申 込
当日随時受付 ※撮影会イベントの状況により実施を中断する場合がございます
・ホワイトチョロQペイント
チョロQを自分でペイントして、初代コンボイを再現してみよう!
※変形はしません/画像はイメージです
開催日時
2019年6月15日(土)・6月16日(日)各日10:00~定員になり次第終了 ※12:00~13:00休憩
会 場
3階イベントスペース
参加費
700円 ※別途入館料(大人400円/小・中学生200円)が必要
対 象
どなたでも ※小学2年生以下は保護者同伴が必要
申 込
当日先着100名
・ターボチェンジチャレンジ
ターボチェンジシリーズの玩具を使用して、トランスフォームするまでの時間を競います。
※画像はイメージです
開催日時
2019年6月15日(土)・6月16日(日)各日10:30~15:00 ※12:30~13:30休憩
会 場
3階イベントスペース
参加費
無料 ※別途入館料(大人400円/小・中学生200円)が必要
対 象
どなたでも ※小学2年生以下は保護者同伴が必要
申 込
当日随時受付
管理人もタイミングをみて行ってみようと思います!その前にパルコの記事を完成させないと…
Source:
企画展「親子で楽しむ」トランスフォーマー35周年展/横浜人形の家
http://www.doll-museum.jp/4524
海外版ジェネレーションズシージ&スタジオシリーズパッケージ画像
海外版ジェネレーションズシージとスタジオシリーズ新製品のパッケージ画像が海外のショップのFacebook(@indemandtoys)に掲載されています。シージはマイクロマスター「WFC-S33 パワートレイン&ハイジャンプ」、スタジオシリーズはボイジャークラス「42 コンストラクティコン ロングハウル」、「43 KSIボス」、そしてボットボッツシリーズ3のパッケージそれぞれ公開されています。
【ジェネレーションズ シージ】
・WFC-S33 パワートレイン&ハイジャンプ
【スタジオシリーズ】
・42 コンストラクティコン ロングハウル
・43 KSIボス
【ボットボッツ】
Source:
In Demand Toys/Facebook
https://www.facebook.com/indemandtoys/posts/2332169043693667/
売り上げランキング: 628
『トランスフォーマー サイバーバース』第5話&第6話配信開始!
新アニメ『トランスフォーマー サイバーバース』第5話「アークの行方」と第6話「メガトロンの計画」の配信が開始されています。キッズボンボンTVでは今回も玩具紹介コーナーが途中に挟まれています。
・第5話「アークの行方」
・第6話「メガトロンの計画」
・玩具紹介コーナー
第6話はストーリー上とても重要な回で、この辺りの経緯は他のトランスフォーマーのシリーズとの共通点などもありとても興味深いので是非見てみて下さい!
Source:
アニメ「トランスフォーマー サイバーバース」/YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhWipIfRhqz0_k6ZEWjs4icCnSOVcZUBq
【アニメ】『トランスフォーマーサイバーバース』第5話&第6話/おもちゃ紹介『オプティマスプライム』【いちなる】/YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5CbZVe5hJ7w
売り上げランキング: 90,533
プライム1スタジオ 『バンブルビー』版「オプティマスプライム」展示レポート
プライム1スタジオから発売される『バンブルビー』版「オプティマスプライム」が新宿マルイアネックスにあるプライム1スタジオギャラリーショップに展示されてるのを見てきたのでその模様をご紹介します!このプライム1スタジオギャラリーショップは常設でプライム1スタジオのスタチューの実物を見ることのできる3月にオープンしたばかりのお店です。プライム1スタジオの『バンブルビー』版スタチューはこれまで「バンブルビー」と「ブリッツウイング」の発売が決まっており、この「オプティマスプライム」で3体目。発売時期は2020年後半で価格は214,900(税抜き?)となっています。
Twitterでもいくつか紹介させていただきましたが、ここではさらに追加でご紹介します。
以下は実写映画でコンセプトアートも手がけるジョジュ・ニジー氏によるアートプリント(版画)。44,900円。
久しぶりに静岡ホビーショーに行きたかったけど、予定ができてしまい叶わず…タミヤ見学行きたかったなあ。
この記事へのコメント
これは…
蓮変形でないのだとしたら今までで最も強引感のあるビーストモード…
ここまで無理やりぎっしりさせたトランスフォーマーは初めて見ましたよ!でもなぜででしょうか?ウィドーちゃんだと思うと、なぜかビーストモードでもかわいく見えてしまう自分は異常なのでしょうか?
蜘蛛姉ちゃんのビーストモード、背面から観たらいけないやつ?
やっぱり難しいのかな…
KSIボス…ニトロゼウスだこれ!
そもそもKSIラボにジェット機なかったろ…
蜘蛛姉ちゃんのビーストモード、どことなく、デジモン超進化のそれに近い感じのする変形になりそうだな。
キモい蜘蛛状態で飾る奴なんかおらんからこんなんでええやろの精神
なるほど。
MPブラックウィドーは
「蜘蛛の妖怪」
に変身するのですね。
オレ設定
タランスの生物強化実験により、誕生した
スパイダーモンスターをDNAスキャンされ
プログラムを書き換えられたプロトフォームボディは、
デストロン戦士・ブラックウィドーとして起動した。
未だにMPチータスのリデコでMPタイガトロンが出ていないようにMPブラックウィドーからのMPタランスは無理かな…
まじでKSIボスはなんで顔を変えなかったんだよ… せっかく頭部着脱可能な設計なのに、そのまんまとか… バカにされたような気分だぁ
35周年展のポスターのキャラチョイスが謎すぎる
プロールやビーストコンボイはまぁ分かるんだけど何故にスカベンジャー?
BW劇中でスコルポスからお腹に何は言ってるのか聞かれて、蜘蛛姐さんがいいものって応えるシーンがあった気がしたけど、ロボット本体がぎゅう詰めになってるって意味だったのか(すっとぼけ)
それはさておきちょっと今回は今までのMPのBWキャラと比較するとだいぶビーストモードで無理しちゃってますね…。でも展示物が一部変形まちがってたしこれも不完全変形なのかもしれない!(現実逃避)
KSIボス…この手抜き感を悔やみつつも色がかっこよくて物欲働きそうな自分がいる…。この型の自体の出来いいのにニトロの時は劇中のニトロゼウスが違うデザインにされて、今回は何故かニトロの頭部のままにしたせいで立ち位置が微妙と不遇続き…企画担当はこの名作に親でも殺されたのかな…()
本当、35周年展のチョイスはなぜに合体兵士の一体なの?と思います。スタスクとかあるじゃん…
ラットル「ゴリラは乗り物だよ!」
ブラックウィドー…
私はちょっと楽しみになりました。
よくよく考えてみると…
今までのMPは乗り物や動物、恐竜、さらには拳銃、ラジカセでしたが、昆虫は今回が初じゃないですかね??
もし今後タランス、インフェルノ、ワスピーターが続くなら(…いや、むしろ続いて欲しいのですが)、昆虫系特有の変形機構は、何らかの形で継承される気がします。
そして、サイバーバース!
前回観た青いTFがアーシー(プライム版カラー)かなぁ…と思ってたら、ちゃんとG1っぽいアーシーが出ましたね。
となると、青いのはクロミアかな。
そういえばプライム・ビーストハンターズのシーンで、ビークルモードの色を変えたバンブルビー、スモークスクリーンを見たアーシーが
「私はピンクにしようかしら」
みたいなセリフがありましたっけ∑(゚Д゚)
それにしても、ウインドブレードは初回から活躍しまくりですねー。
一方、ノヴァストーム、シャドウストライカーに続いてスリップストリームも現れて、両軍共に女子の活躍が目立つのは時代の流れでしょうか( ˘ω˘ )
ブラックウィドー→タランスをリデコはかなり難しいのでは?大方新規パーツを使用せねばならんのかも。ロボしかりビーストしかり。
ブラックウィドー、思ってたより変形簡単そう・・・
ジョイントとか見るとクモの背中側からガバっと腹部ひっくり返す感じかな?
個人的には変に難しくされるよりこういうほうが楽だしなにより当時のような「昔ながらのビースト系」感があっていいかも
KSIボスは散々言われたことだろうけど、ちゃんとしてほしかった。こんなのKSIボスでもニトロゼウスでも無いやん・・・。好きなキャラだけに残念。
このページだけがを開くとスマホなのにPCのページが開くので見辛いです。何故?
蜘蛛姉さん、脚が細いから心配してたけどやっぱりガワ変形か~
MPのビーストウォーズ製品は正面からの見た目重視で後ろから
見るのはNGなのでしょうがないよね。でもそう考えるとレジェンズ版の脚とか
蜘蛛の口が胸になる変形は良く考えられてたな~
と思ってレジェンズ版のレビューを見直したらMP版を見た後だとアニメイテッドか
アドベンチャーにしか見えなくなってしまった(笑)やっぱりMP版の再現率は凄いぜ
35周年展のポスターのチョイスはおそらく変形が簡単な物で
子供に人気あるパトカーや重機、動物をチョイスした結果なのかな?
書き込んだらスマホのページに切り替わりました。
実際ホビーショー行ってタカラトミーのスタッフに聞いたけど『これが完成形です。変形間違ってません。』って言われた。
まぁ無理なのはわかるけどもう少し何とかならなかったのかと。天下のマスターピースってブランドで出してるんだからさ。
実写とビーストのマスターピース、少し雑な扱い過ぎる。
あとタカラトミーのブースにいるスタッフが少なすぎる。もう二、三人は欲しい。
※11さん
男の子を育ててるとわかるんですが、
男子のショベルカーへの執着は絶大です(笑)!
パトカー、ショベルカーと
男の子を本当によく理解してる素晴らしいチョイスだと思いました
コンボ… オプティマス!!
スコルポス「そのお腹の中ナニ入ってんの?」
ウィドー 「いいモノよ♡」
KSI-Boss、やっぱり散々な言われようだけど、個人的にはキャラ的には有り。うちのスタスク配下のジェットロン部隊に加えたいと思ってます。
なんか個人的にサイバーバースのバンブルビー、なんか記憶喪失というよりバグかかえて精神に異常をきたしている感じがして不快な(アドリブとかじゃなく、ふざけちゃダメなシーンで無理矢理ふざける所とか)印象を受けます。このシリーズのグリムロックとウィンドブレード好きなんですけどね。
米20さん>解ります。うちの息子(4才)もオプティマスよりバンブルビーよりもロングハウルが好きだったりします。実写版、G1版どちらとも。
デカイ建設重機キャラに子供は弱いようです。
ボットボッツはいつになったら日本ででてくれるのよ
うぉーー!
アートプリントめっちゃかっけー。
買います!家に飾ろう。
ksiボス…海外版スタジオシリーズのサンクラの頭部でいいから変えてほしかったなぁ。
まぁそもそも元になったニトロ(ゼウス)も頭部のデザインが劇中と微妙に違う訳だからこれでもいいかも知れないが。
※24さん
やはり身近に実際に存在する「リアルメカ」という魅力が
子供なりにたまらないんでしょうね
うーむ。親御さん達のコメ見ていますと、兵器が主となるディセプティコン側はチョイスに悩むラインナップなんでしょうかね…
ビースト戦士は変形するときゴムみたいに伸び縮みするところがあるから
ビーストモードとロボットモードで可動しつつプロポーションまでよくするのは
プラスチックだと無理があるのかもしれない