今日は「トランスフォーマーシージ(国内版)」から「SG-17 アイアンハイド」をご紹介!
商品名 | SG-17 アイアンハイド |
---|---|
シリーズ名 | トランスフォーマーシージ |
クラス | デラックスクラス |
メーカー | タカラトミー |
発売時期 | 2019年4月27日 |
価格 | ¥3,500(税抜) |
というわけで、「トランスフォーマーシージ」版「アイアンハイド」です!「アイアンハイド」は『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』に登場したキャラクターで、リメイク版の玩具としては2008年に変形ヘンケイシリーズ(海外ではユニバース)で発売され、その後2016年にユナイトウォリアーズシリーズの「UW-05 コンボイグランドプライム」の1体として発売されました。今回はセイバートロン星での姿ということで、ビークルモードはセイバートロン星モードですが、ロボットモードはかつてなくG1のイメージを再現したものになっています。海外ではデラックスクラスWave2「WFC-S21 アイアンハイド」として全く同じ仕様で発売されています。それではいってみましょー!
【パッケージ】
パッケージ。これまでのシージのデラックスクラスとは明らかに大きさが異なり、箱の中にみっちり入っているのが分かります。
イラスト面。トリミングの関係か赤色面積多めのイラスト。
【ロボットモード】
ロボットモード。まずなにより驚くのが大きさ!シージで発売されたどのデラックスクラスよりも一回りくらい大きく、一見同じクラスとは思えないほど。質量的に大きいわけではなく、中身が空洞の箱のような構造を多用して大きく見せているのですが、これまでより自然な形でそれが実現できているように思います。また、デザインも初代アニメのイメージを強く投影していて、箱型のボディがたくましく、強そうなアイアンハイドがしっかり再現されています。
背面。大きくするためにさすがに他のものと比べて前腕や背中の肉抜きが目立ちますが、その肉抜きの中もしっかりデザインされていて、単なる空洞になっていないのはさすが。
前面&背面。ウェザリングは脚部のみ(あとは武器)。
側面。
バストアップ。顔はG1のデザインを踏襲していて、大きなとさかもしっかり再現されています。表情も険しめで自分に厳しいアイアンハイドっぽさが出ています。胸部はクリアパーツが使われていて、中は結構なスペースがあるのが見えます。
続いて武器「W-35 LR ドゥームブラストフォージランチャー」。手持ちのミサイルランチャーのような感じで、結構な大きさがあります。全面に施されたウェザリングがいい感じ。
先端部分の角度を変えてハンマーのような形にもできます。
【ビークルモード】
ビークルモード。公式では「ワンボックスタイプ」と表記されており、どことなくG1時のワゴン車を彷彿とさせる形状になっています。セイバートロン星での姿ということもあって、どことなく「チャー」のビークルモードにも似ている感じもしますね。ロボットモードよりもだいぶコンパクトにまとまるのも面白いです。
背面。足裏のスラスターが活かされていてカッコイイ。変形はロボットモードの各部の箱を開いていくような感じで、さらに胴体をくるっとひっくり返すのが面白い。各部カッチリ変形できるのも気持ちいいです。ただ、膝のサイドのプレートはややはずれやすい感じ。
前面&背面。
側面。
武器をはずして。武器をはずすと、中央上部のスペースがちょっと気になるかも。
後部のパネルを開くと、中にも5mmジョイント用の穴があり、武器などを取り付けることができます。なんとなくG1トイのロボットモードのようなイメージになるのも面白いですね。
【比較】
2008年に発売された変形ヘンケイ(海外ではユニバース)版「C-11 アイアンハイド」と。発売当時、モールドを無視した分割とかあんまり好きじゃなかったんだけど、10年も経つと愛着も湧いてくるし、今ではなかなかない変形パターンで面白くてなんだかんだで気に入ってたり。この頃のものと比べても、今回のシージ版のほうが大きいです。
ビークルモードでも。
ユナイトウォリアーズ「UW05 コンボイグランドプライム」の「アイアンハイド」(海外ではコンバイナーウォーズ)と。UW版は「オフロード」などのパーシャルなのでだいぶ細身。
ビークルモードでも。
シージシリーズの他のメンバーと。中央がデラックスクラス「サイドスワイプ」、左がボイジャークラス「オプティマスプライム」。見て分かる通り、同じデラックスクラスでも今回のアイアンハイドとサイドスワイプではかなりの大きさの差があることが分かります。リーダークラスの大きさとかもそうだけど、ちゃんと身長差を再現してくれるのは嬉しい。
ビークルモードでも。逆にビークルモードではスケール感はバラバラな感じ。
【可動・アクション】
可動も他のシージシリーズ同様に良好で、思い通りに動いてくれます。拳が大きく作られていて、デラックスクラスながら手首が回るので力強いポーズを取らせることができます。以下、写真続きまーす。
ポーズが自在なので、武器がランチャーモードでもハンマーモードでもよく似合う!贅沢を言えばG1風の普通の銃も欲しかったかな(その辺は他のウェポナイザーから拝借してねってことなのかもだけど)。

ランチャーモードでは脇に抱える感じに持たせるとカッコイイ。
おしりのフィギュアスタンド用の穴があるのでそれを使って。ハンマーモードではポーズによっては両手で持たせることができます。
以上、「トランスフォーマーシージ(国内版)」から「SG-17 アイアンハイド」でしたー!まずはなんと言ってもこのサイズ!他のデラックスクラスとプラスチック量は大きく変わらないのに、箱型の体型を活かして大きく見せるように作られていて、他のサイバトロンメンバーと並べたときすごくちょうどいいサイズ感になっています。他のシージと比べると確かに肉抜きは目立つのですが、極力ただの肉抜きにならないように工夫されているし、よく観察するとそれ以外の目立たない部分にもスペースを確保するための努力が伺えます。スタジオシリーズでも感じることですが、このアイアンハイドを見ると今後同じクラスでもサイズを変えながらいろんなキャラクターが実現できるんじゃないかと楽しみになりますね。変形も適度な難易度で、可動も十分で武器をしっかり活かしたポーズが取れるのが楽しいので、アイアンハイド好きであれば是非手にとってもらいたいです!
この記事へのコメント
今回のアイアンハイドはシージシリーズへの力の入れ具合を示す象徴的なアイテムになっていると思っています
クラシック版以上のg1再現度と可動域、アイアンハイドらしい新解釈の武器など、ついつい遊んでしまう楽しい仕様です
個人的にはウェポナイザーで武装させてポーズをとらせ「今日はツイてるか?アンちゃん?」という実写アイアンハイドの台詞を、を速水ボイスで脳内再生させる遊びが流行っています(笑)
お疲れ様です
スタジオシリーズで打ち出された”サイズ差をイメージに近づける”というコンセプトがファンにささったと公式もわかってくれていると思わせてくれるすごくいいサイズ比ですね!
心無しかウェザリングもWAVE1の頃に比べて一段それらしくなるように配慮されている気がします。この辺りも成長というか研究されているように思えて好感が持てました!
まさにアイアンハイドという見た目で素晴らしいです!確か劇中だと、アイアンハイド、および同型のラチェットはコンボイ司令官の次に巨体だったはずなので、マスターピースの大きさは正しいと思われますし、今回のものも見事にそれを表してますね。そういえば、MPアイアンハイドが出る以前に、非正規のアイアンハイドが出ており、その時もランボルと比較されてましたが、今回のものとサイドスワイプとの身長差もこれに近いです。
ラチェットはよ!
武器はビークル時の腕部の隙間にL型のジョイントがすっぽりハマる仕様になっていて
ビークルモードのど真ん中に配置することが出来るようになってます
例によって説明書に記載はありませんがうっすらと固定されるので仕様で間違いないかと
レビューありがとうございます。
G1スタイルのアイアンハイドはこの10年間に海外版、ヘケヘケ、UW、MP、さらにはQTFと、可能な限り集めました。
当時はユニバースやクラシックなどのサブグループがあまり理解できず、往年のG1キャラを片っ端から買った記憶があります(^o^;)
色々なアイアンハイドを弄ってきましたが、ロボットモードでの遊びやすさは、今回のシージが一番かもしれませんね。
久々にG1のエピソードを観たくなりました。
なにげに胸ウインドウの中はG1玩具のような「ダイアクロン戦士の座る顔っぽく見える座席」を再現したようなモールドがあるんですね
つまり、胸にも顔があるグレンラガン状態ということに…w
シージはG1を意識したロボットモードにスキャン前のサイバトロンでのスタイルを意識したビークルモードでデザインが統一されているのでスタースクリームの様にアニメのOPを見事に再現している物もあれば、サウンドウェーブの様に意識し過ぎて宇宙船?みたいな中途半端な物もある中で今回のアイアンハイドはロボットもビークルもG1を意識しつつサイバトロンモードを取り入れたデザインになっていて凄く優秀なデザインだと思います。確かにG1は好きですけどせっかくの新シリーズなんだから今回くらい少しデザインを変えた物の方がコレクションする時に楽しいですね。
シージアイアンハイドを鑑みて同じく肉抜きが目立つシージインパクターももしかしたらアイアンハイドと同じ大きさなのかね
このハンマーを持ってデストロンの連中を
嬉々として細切れの屑鉄にしに行くのが目に浮かぶ
鈍器だから余計猟奇的に見える
連休中にコンボイを買ってしまい10数年ぶりにトランスフォーマー熱が上がってしまいました。
コンボイと一緒にこのカッコいいアイアンハイドを並べようと思った所すでに品薄なのか何処にも売ってないですね。
実写映画の物より生産数が少なそうですし再販とかもないのでしょうか?