今日は2019年2月10日に行われた「ワンダーフェスティバル2019[冬]」のトランスフォーマー関連の展示をご紹介!「その1」は「シージ」&「マスターピース(G1)」編!
ということで「ワンダーフェスティバル2019[冬]」トランスフォーマー関連展示のレポートです!ワンダーフェスティバル(ワンフェス)は海洋堂が主催する日本最大級のガレージキットやフィギュアなど立体造形物の展示即売イベントで、今回もタカラトミーを始めとしたブースでトランスフォーマーの新製品が数多く展示されました!管理人も参加してきましたので、トランスフォーマー関連の展示を余すことなく紹介したいと思います!またまた今回も写真がとても多いので2回に記事を分けてレポートしていきます。「その1」は「シージ」&「マスターピース(G1)」+α編です。それでは早速行ってみましょー!
今回もTwitterで速報的に画像をアップしましたのでよろしければそちらもご連ください!今回もたくさんのリツイート&いいねありがとうございました!海外サイトでも取り上げてもらって嬉しかった!
その2(「マスターピース(ビーストウォーズ)」、実写系ほか)は以下からどうぞ!
タカラトミーブース
まずは何はともあれタカラトミーブースから。映画『バンブルビー』の公開を間近に控えているということもあり、今回はビートルの実車がど真ん中に鎮座し、コンパニオンさんもバンブルビーカラーでかなり黄色成分多めのブースになっていました。管理人は今回も運良くダイレクトパスで入場できたのですが、そのおかげもあってほぼ人のいない状態のブースを撮影できました。1枚目はそんな中誰もいないのでとりあえず絡める人を探すバンブルビー。
【トランスフォーマーブース】
ブースのど真ん中にビートルの実車が配置され、黄色いボディがかなり存在感を放っていました。なにより実物があることで、映画『バンブルビー』の中のバンブルビーがどの程度のサイズを実感することができたので、さらに映画が楽しめるような気がします!
東京コミコン2018に引き続き、バンブルビーが登場。かなりフレンドリーな感じで絡んできてくれました。人が増えだすと常にバンブルビーの周りには人だかりができており、写真撮影に快く応じてくれていました。
会場したてで誰も周りに人がいないこともあってか、一人佇む管理人にめちゃくちゃ接近してくるバンブルビー。このあとツーショットで写真を撮ってもらいました!
トランスフォーマーブースの中は映画『バンブルビー』のチャーリーのガレージを再現。レトロなテレビやラジカセなんかも置いてありました。続いて、実際の玩具の展示を見ていきましょー。
【「Sコンボイ」&「Aコンボイ」】
今回もサプライズ展示がいくつかあったのですが、その中でも一番話題となったのはこの「Sコンボイ」と「Aコンボイ」ではないでしょうか。「Sコンボイ」はいわゆる「スターコンボイ」、「Aコンボイ」はいわゆる「アルマダコンボイ」となります。一体どのシリーズで発売されるのか、はたまた本当に発売されるかも分からない謎のアイテム。ブースで行われていたアンケートでは「Aコンボイ」について欲しい仕様を聞くような設問があったので、ここからさらに変更が加えられていくのかもしれません。
・Sコンボイ/詳細不明:いわゆる「スターコンボイ」。「パワー・オブ・ザ・プライム」版「オプティマスプライム」のリデコ。
・Aコンボイ/詳細不明:いわゆる「アルマダコンボイ」(アニメ『マイクロン伝説』版「コンボイ)。完全新規アイテム。大きさはデラックス相当ですが、作りはかなりリッチな感じでした。
【トランスフォーマー レジェンズ】
・LGEX ビッグパワード:タカラトミーモール限定で3月下旬発送(受注はすでに終了)。製品版に近いサンプルのようで、成型色の感じなども確認できました。パッケージのパネルも展示されていたようですが、下の方にあって気づかず…
【トランスフォーマー シージ】
今月からいよいよ発売となる「シージ」はラインナップすべてはなく、一部に絞ったものが展示されていました。目新しいものとして先日海外で情報が公開されたばかりのコマンダークラス「ジェットファイアー」がお披露目されました。残念ながらタイタンクラス「オメガスプリーム」の展示はなし。
・2月〜3月発売組:2月〜3月発売組から一部が展示。すでに海外ではリリース済み。
・SG-19 スタースクリーム/ボイジャークラス/2019年4月発売/5,500円(税抜)
・SG-23 プロール/デラックスクラス/2019年5月発売/3,500円(税抜)
・SG-24 サウンドウェーブ/ボイジャークラス/2019年5月発売/5,500円(税抜):目は集光で光ってます。
・SG-25 ブラント/デラックスクラス/発売日・価格未定:ウェポナイザー「ブラント」も国内初お披露目。おそらく6月か7月の発売。
・SG-26 ジェットファイアー/コマンダークラス/2019年7月下旬発売/価格未定:想像以上の大きさ!手前のスタスクと比べるといかに大きいか分かると思います。そして大きさの割にとても密度感のある作りのように感じました。スタスクと並んでるのがなんとも感慨深い。
パネルで「SG-25 ジェットファイアー」とありますが、「SG-26 」が正しいシリーズナンバーかと思われます(展示の方では「SG-26」になっていて、「SG-25」は「ブラント」)。そして「鞍替えした傭兵」ってあるけど、「シージ」では科学者じゃなくてそういう設定なのかな…?
【マスターピース(G1)】
マスターピースは「G1」と「ビーストウォーズ」に分けてご紹介(「ビーストウォーズ」は「その2」で)。注目は今回初お披露目となる「MP-45 バンブル Ver.2.0」。また「MP-44 コンボイ Ver.3.0」も色彩済みのものが初展示。ちなみに、先日予約の開始されたタカラトミーモール限定「MP-18+ストリーク」の展示はありませんでした。
・MP-44 コンボイ Ver.3.0/2019年8月発売;/50,000円(税抜)
コンボイは成型色と塗装部分のが分かる段階になっていました(今後変わる可能性もあり)。
コンテナ内の実物が見れるのも今回が初。
オプションパーツはしっかり固定できるようになっています。
・MP-45 バンブル Ver.2.0/2019年9月下旬発売/13,000円(税抜):2月13日より予約開始。完全新規で既報の通りチョロQスタイルのビートルから変形。ビークルモードの展示はありませんでした。
ブースのモニターでは「MP-45 バンブル Ver.2.0」のプロモーション動画が流れており、そこでは付属の「スパイクフィギュア」やナンバープレートも見ることができました。スパイクフィギュアはなんどバンブルに搭乗可能!
・MP-47 ハウンド/発売日・価格未定:昨年夏のワンフェスで初お披露目となった「ハウンド」はバンブルよりもあとに発売。さらにバンブルとの間には「MP-46 ブラックウィドー」が発売されます(「その2」で詳しくご紹介します)。
【トランスフォーマー × atmos】
スニーカーブティック「atmos」とのコラボレーション。スニーカーのデザインとカラーリングを合わせた「MP-10 コンボイ Ver.2.0」が展示されていました。現段階ではなにか具体的な商品の発売が決まっているわけではないようで、どれがお気に入りかのアンケートが行われていました。
・atmos × TRANSFORMERS “DUCK CAMO”

・atmos × TRANSFORMERS “VIOTECH”
・atmos × TRANSFORMERS “ELEPHANT”
お昼ぐらいでのアンケートはこんな感じ。ネメシスカラーっぽさもある「ELEPHANT」が一番人気のようでした。
以上、「ワンダーフェスティバル2019[冬]トランスフォーマー展示レポート その1」でしたー!「その2」は「マスターピース(ビーストウォーズ)」、実写系トランスフォーマー、タカラトミー以外のブースでのトランスフォーマー関連などの展示をご紹介します!公開まで今しばらくお待ち下さい!
この記事へのコメント
ホント行っているかの様な、情報量で助かります!
ジェットファイアー、めちゃめちゃデカいですねー!
ボイジャーのスタスクの2倍ぐらいでしょうか…
鞍替えした傭兵って…
MB版のパッケージに書いてありましたよね( ゚д゚)…ごっちゃにしてるみたい。
今回のワンフェスのTF新作はどれも素晴らしかった。今週のトイフェアがどうなるか楽しみだ。
毎度お疲れ様です!
シージスカイファイヤーに関してはもうこのシリーズではそうなんだと割りきるしかないなぁ
そもそもG1基準ならセイバートロン戦争にいるのがおかしい訳だし
バンブルいいですねー!でもこっちは既にmp21のものがありますし、かなり悩みどころです。それとこの前武器がないのかなとコメントしましたが、ちゃんと武器がありました ね、ごめんなさい。atmosのコンボイ司令官、もし発売時期がver3よりあとなら、ver2型はまだ生産終了しないのかもしれませんね。
スターコンボイとアルマダコンボイ、
いいですね。
これまでリメイクの機会がなかった
キャラのリメイクを進めてほしいですね。
僕自身、和製G1やユニクロン三部作に
疎いので、こういうリメイクを
きっかけにして興味を広げてるんですよね。
ザ・ヘッドマスターズの知識もレジェンズのおかげで増えたんですよね~。
スターコンボイ、良いですねぇ。
POTPオプのリデコとはいえリメイクは嬉しい限りです。ビークルモードと基地モードの再現は難しいかもしれないですが、是非発売されてほしいです(されてもLG-EX枠かな?)!
「ダイアトラス!俺たちの後ろへ!!」
「ダイアトラスの脚の裏側は絶対誰にも見せはしない!!」
スターコンボイはPOTPオプを初めて見た時から期待していたから実現してくれて嬉しい!
あ…あれ?ジェットファイアーって海外だと9月ですよね?ついに国内が追い越した!?
アルマダコンボイ、コンテナがないけど、腰の分割線を見る限りスーパーモードあるのかな?
「コンボイグランドプライム」が事実上のグランドコンボイのリメイクみたいな立ち位置でしたが、ギャラクシーコンボイとアルマダコンボイが発表された事でユニクロン三部作のコンボイが総登場する事になりましたね。
スターコンボイもようやく決定版と言えるリメイクとなりそうで楽しみ。アニメイテッド版スターコンボイが没になった時からずっと期待してました
Sコンボイ、要望次第では胸の窓ガラスの形が変わる可能性がある…?
もしかしてアルマダコンボイはMP仕様なんじゃ?新規造形ウレシイ
改めて見るとシージのジェットファイアーデカいなぁ…
それにしてもコマンダークラスってリーダークラスよりも大きいのかな?
それとマイクロン伝説リアルタイムで見てた世代としてはアルマダコンボイのリメイクは嬉しいなぁ!
都合で行けなかったので、これだけの情報量は非常に助かります!
その2以降も楽しみに待ってますね!
(あと、すごく細かいことですが、シージの2,3月発売組、海外でのリリースがリリーズになってますよ)
>>16さん
ご指摘ありがとうございます!
修正させていただきました。
7
一応potpのオプも基地モードっぽいのはできたから望みはあるかも?
あとアルマダコンボイマスターピースだったらどうしよう…金が…
鋼鉄の勇気が15年越しに輝く日が来るのか…感無量だな。
スターコンボイキターーーこれでダイアトラスと基地モードで合体出来れば最高だな~でもパワーオブザプライムのコンボイのリデコなら中身は誰なんだろう?スターコンボイに付属してたのはマイクロン化したロディマスだったけどまさかね?
アルマダコンボイ
流石に元の自動変形コンテナは無いと思うけど、逆に下半身に変形して足が稼働するコンテナは欲しい、しかしギャラクシー、アルマダと製品化されるのに話すら出てこないどすコンボイが不憫だ(笑)
スカイファイヤー
大きいな~やっぱり両側の角が無いけど
バンブルビーVer.2.0
今回の売りは前のバンブルビーのレビューで管理人さんが言ってた玩具基準の丸いボディやスパイクが乗れる所か~前の時はエクセルスーツが付属で人が乗れませんでしたからね、良い意味で期待を裏切ってくれるな~欲しくなるやろ~
リデコ品とはいえギャラクシーコンボイとかスターコンボイがリメイクされるって一体なにが起きてるんだろ?
あとmpバンブル腕の空洞なくなってるし顔パーツもパッと見て表情が違うとわかるようになってるな
スターコンボイの中の人は何だろう?
ヘケヘケ以降、恒例のなんちゃってバルキリーなG1ジェットファイアーさん
シージはG1とは繋がらない独自展開になりそうですね(いつもの事だけど)
Aコンボイの顔が頭が小さすぎるしガンダム風過ぎて違和感が・・・
サウンドウェーブの胸のドロ汚れ?ウェザリングは必要なのか?なんでそこだけなの?
あとMPのコンボイとバンブルビーの顔に余計なディティールが入っているのが気になるなぁ~
特にコンボイのマスクはなんで右側だけ違うの?オサレ?
MPシリーズはアニメよりに作ってるのか今風オサレ新デザインでやりたいのかどっちつかずなのはなんなの!?
流石です管理人さん
オトベの方では文章しかなかったSコンボイの背中が画像で見られるとは!
角張った造形を見るにコアロボはG1コンボイになってそうですね
そこからスーパージンライへの再リデコも期待できそう
LG版はジンライ飛ばしてスーパージンライにしかなれないのが不満で非正規のジンライプライム買っちゃったぐらいなので・・・
あとAコンボイも期待ですねあえて可動が殺されていた時期のキャラクターなのでスーパーモードでの可動にも期待したいです
後でAコンボイ単体のパワーアップ版(決戦カラー)出そう
タイヤ投げは今でも脳裏に焼き付いてる
さて問題はシージのジェットファイヤーですね
G1アニメ劇中であんな巨漢だったっけ?
せいぜいマグナスぐらいかと思ってたからリーダークラスで出して欲しかった・・・
そもそも鞍替え傭兵は実写映画の設定では?
G1基準ならそもそも科学者で開戦前にスタスクと共に人類誕生前の地球を訪れ行方不明の氷漬けで機能停止して眠っていたはずじゃあ・・・?
セイバートロン(サイバトロン)星の戦争には不参加だったはず・・・
もしかしたらレジェンズコミックのダイナザウラーとダイノザウラーみたいな一文字違いのそっくりさん(あっちは再建時の改名で本人ですが)ということにするのかな?
ジェットファイアーとジェットファイヤー
で別人みたいな?
STDコンボイはTF沼にハマるきっかけだったな・・・
販売化是非とも
Sコンボイはレジェンスで出すのでしょうか?
丁度マイクロマスターもシージで出すし、旧玩具みたいに絡める用にするのでしょうか?
ギャラクシーコンボイはシージで出さずにレジェンスでリデコ、独自塗装で発売もあり得るのかな?
マイ伝のコンボイはマスターピースなんでしょうかね?
完全新規で後にシージで出すような感じじゃないし。
次はファイヤーコンボイのリメイクが来そうですね。
ジェットファイアーの設定は実写版と混同されてそう
スカイファイヤーでかすぎだろって思ったけどチャージャーのあのサッカーでもして遊ぼうって名台詞言うシーンとか考えるとこの大きさでも足りないのか?
マイ伝コンボイのシリーズが気になりますねぇ。
MPなら現行のアニメ完全再現路線で行くと思うのですが、展示されてる試作品はアレンジが効いてて
今風?な感じがしますし、国内での一般販売の終了したLGで完全新規というのも難しいでしょうし。
何はともあれ、今年はTF35周年記念。サプライズを期待して次のおもちゃショーも期待できそう∈^0^∋
Aコンボイの合体シーン、最初に足から手の平が出てきてたのが印象深かった。
コンテナとの合体は再現できそうだけど、マイクロンは付属するのかな?
アルマダコンボイがMPだったら8マンくらい行きそうだなぁ。
スターコンボイの中の人が気になる。
前mpバンブルでも言われてた背中の丸すごい方法で再現されてるな
この二人のコンボイ、またブラックカラーになってネメシスとかスカージとか来るパターンかな?
別の上アングルの写真でコアロボの頭部はG1玩具コンボイベースだと判明(マスクの左右に三本線あった)。
おそらく当時のスタコンのパッケージアートのコンボイからスターコンボイになる構図を再現した玩具になるからビークルモードのトレーラーは普通のトレーラーのままになりそう。後、脚部がコンボイ風にリデコされてるし、おそらく胸部もリデコされてるから、余計ジンライ欲が駆り立てられる…
スターコンボイは中の人がG1コンボイって事はこれにPOTPオプのコンテナと頭部を使えば
POTP最初のリーク画像で幻視した「オライオンパックスではなくコンボイがトレーラーと合体してでかいコンボイになる」が実現できる?
ニコイチで簡単に出来そうだけど欲を言えば公式でやって欲しいなぁ…
アルマダコンボイはどう見ても完全新規だけど仮にこれがレジェンズ枠だとしたら通常販売されないのではないかというのが不安ですね…
明らかにスーパーモードをも視野に入れた設計ですが最終的にはマグナジェットコンボイまで漕ぎ着ける事を期待しています
MPビクトリーレオみたくいつまでも出ないって線もありうるけど
しかしここでこんなアルマダコンボイ見せられるとG1の頭部リデコで済まされたCW/LGアルマダメガトロンが余計に不憫ですね
ジェットファイアーは「タイタンクラスの半分」からとりあえずリーダー以上タイタン未満の大きさだろうとは思っていましたが想像以上にでかいですね
ただシージのリーダークラスはギミックの都合で以前よりも縮んでいるので例えばLGジェットファイアーと並べたらどうなのかとかが気になりますね
あとやっぱり煽り文の「傭兵」で首を傾げた人は多かったでしょうね。そもそも実写ジェット爺も傭兵って言うには微妙なような…