東京おもちゃショー2018「トランスフォーマーブース」続報
6月7日(木)から10日(日)にかけて行われる東京おもちゃショー2018 (7日、8日は商談見本市)での「トランスフォーマーブース」に関する情報がトランスフォーマー公式サイトに掲載されました。今年は等身大オプティマスプライムのパネルが展示され、スタジオシリーズの新製品展示や、2019年で35周年を迎えることを記念した展示が行われるとのこと。また、小学生までを対象とした「ターボチェンジシリーズ」の体験会が行われます。また、9日の15時から行われる「トランスフォーマースペシャルステージ」では、「子ども向けの部」としてお笑い芸人の小島よしおを迎えたトーク&クイズ大会が、さらに大人向けの部として商品発表が行われます。また、正式に限定品の販売がないこともアナウンスされています。
■■おもちゃショー2018トピックス■■
★その1:”等身大 オプティマスプライム” がやってくる?!
昨年の全長9mの実車トレーラーに続き、今年は等身大のオプティマスプライムがトランスフォーマーブースで皆さんをお出迎えします!
もしかしたら、オプティマスから話しかけられるかも?!
おもちゃショーへ遊びに来た記念に、ぜひ一緒に記念写真を撮ってください!
★その2:映画シリーズの新商品や35周年展示など盛りだくさんの展示コーナー!!大人気 映画シリーズの「スタジオシリーズ」の新商品展示や、間もなく2019年に35周年を迎えることを記念した展示を行います!
★その3:「ターボチェンジ」シリーズの体験会を開催!!映画のワンシーンを再現できる瞬速変形「ターボチェンジ」シリーズの体験会をやります!
この機会に是非、一瞬変形を体験してください!
★その4:スペシャルゲストも登場!!盛りだくさんな内容のスペシャルなステージ!!6月9(土)15時からタカラトミーブース ステージにてトランスフォーマーのスペシャルステージを開催!
なんと、スペシャルゲストとして「小島よしお」さんが登場します!
当日は小島さんのあのネタや豪華景品がもらえるクイズ大会やオプティマスプライムの着ぐるみ撮影会もあり、盛りだくさんの内容です!
もちろん恒例のスペシャル情報の初公開ステージもありますので、みなさん奮ってご参加ください!東京おもちゃショー2018の開催概要はこちら↓↓
http://www.toys.or.jp/toyshow/東京おもちゃショー2018 タカラトミーブース情報はこちら↓↓
http://www.takaratomy.co.jp/tokyotoyshow2018/
※イベントの日程、内容は予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。※本会場での限定品 等の販売はございません。
スタジオシリーズはWave3以降が公開されたりする…?今年もしっかりレポートしようと思いますのでお楽しみに!
Source:
東京おもちゃショー2018 トランスフォーマー情報/トランスフォーマーオフィシャルサイト
http://tf.takaratomy.co.jp/news/toyshow2018_tf.html
東京おもちゃショー2018出展情報/タカラトミー
http://www.takaratomy.co.jp/tokyotoyshow2018/
海外版ジェネレーションズパワー・オブ・ザ・プライムデラックスクラスWave3公式画像
海外版ジェネレーションズパワー・オブ・ザ・プライムデラックスクラスWave3の製品により近い公式画像がFacebookのグループに掲載されています。Wave3のラインナップはテラーコンの「シーナツイン」、「ブロット」、「カットスロート」(そしてWave1で発売された「ジャズ」の再販)となります。海外では7月頃発売になる模様。日本では8月に同じ仕様でテラーコン5体が同時発売されます。
・シナーツイン
・ブロット
・カットスロート
Source:
Planet Iacon – Singapore Transformers Fans Unite!! (S.T.F.U!!)/Facebook
https://www.facebook.com/Planetiacon.stfu/
Netflix「ボクらを作ったオモチャたち」シーズン2「トランスフォーマー」がとても面白い!
Netflixから「ボクらを作ったオモチャたち」のシーズン2が5月下旬に公開され、その中のひとつに「トランスフォーマー」を題材とした回が作られました。「ボクらを作ったオモチャたち」はNetflixオリジナル番組となり、世界的ブームとなった玩具の誕生からヒットに至るまでの道のりを、当時の関係者たちが語っていくドキュメンタリーとなります。
今回の「トランスフォーマー」の回では、日本の変形ロボットの歴史からはじまり、ミクロマン、ダイアクロン、ミクロチェンジシリーズの変遷、そしてそれらがいかにしてアメリカに渡り「トランスフォーマー」として生まれ変わったのか、ハスブロの関係者、そしてタカラトミーの関係者の話を元に紐解いていきます。タカラトミーからはトランスフォーマーの生みの親である餘家英昭氏、大野光仁氏、そして蓮井章悟氏が登場。特に餘家氏、大野氏が多く登場し、当時の思い出話や裏話を聞くことができます。他にも、オプティマスプライムの声優であるピーター・カレンや、ストーリーやキャラクターの設定を考えた元マーベル・コミックのジム・シューター、ボブ・バディアンスキーらも登場します。
映像も貴重な昔のCMや、ニュース映像などを見ることができ、またテンポよく面白おかしく進んでいくのでとても楽しく観ることができます。さらに、最後の流れは感動すらしてしまい、これは他の玩具の回ではあまり見られないことで(思い入れがないからだけかもだけど)、トランスフォーマーが如何に多くの人に愛されながら今まで続いてきたかが分かります。そして、当時のタカラのクリエイターたちへの尊敬の念もしっかり伝わってきます。
Netflixは1ヶ月無料ですべて観ることもできるので、トランスフォーマーファンは是非!管理人も公開からもう何回見たかわかりません…!オススメ!
Source:
ボクらを作ったオモチャたち/Netflix
https://www.netflix.com/jp/title/80161497
この記事へのコメント
ここでssの第3弾が発表されるような事はあるのかな?
きっとゴッドファイヤーコンボイの影響があって今年のおもちゃショーで限定品出せなかったんだろうな…
35周年かあ。
この前30周年やったんに、時の流れの速さに戦慄します。
来年は何か新展開とかあるといいなあ。
G1リブート以外の新アニメとか
今のご時世限定版は転売屋の格好の的だから仕方ないかも
新製品発表に関してフィギュア王で仄めかされていたのは、MPー10コンボイのゴールドバージョン、コンボイバージョン3、MP千葉トロンなどですね
千葉トロンに音声ギミックが付くこと絡めて恐らくゴリラコンボイも何かしら音声に関する要素が企画されてるっぽい。千葉トロンにコンボイボイスが収録されることもあり得なくはないけど、でもそれも少し変だから、ゴリラコンボイは音声ギミックを搭載した+版が出ると予想
トランスフォーマーの紹介番組はニコニコにあげてくれてる人がいて見ましたが、いやぁ面白かった!これはファンなら必見ですね
※2
それは関係ないと思うけど…
去年のブラックコンボイでゴタゴタがあったからタカトミも面倒になったのかも
ビーストメガトロンの付属品に、浮遊ボート、ナビ子ちゃんがつかないかなとひそかに思っています。
トランスフォーマーの紹介番組、インタビューでプリテンダーやアクションマスターを迷走とはっきり認めてますねw
そのプリテンダーがPOTPで設定も新たに復活するとは感慨深い
またアクションマスターもトランスフォーマーのアイデンティティ全否定だけど、後のおもちゃの可動性の進化はこの経験を経ての気がするし、迷走とはいえ黒歴史ではなく今に生かされてるんだなぁとしみじみ
そして改めてトランスフォーマーの変形機構は日本人的な発想だからこそ生まれるんだなとも実感
トランスフォーマーこそクールジャパンの最たる例と思うんだけどなぁ。もっと日本が世界に誇れるコンテンツとして高い地位に立ってもおかしくないとずっと思ってる
ありゃ?※7が匿名になってた。今までずっと名前記憶されてたから確認せずに投稿してしまってた
ついでなので、どうやらビーストコンボイのボイスに関してリーク情報があるようで。アンコール、新規収録ボイス、うっ頭が…
→→Go B oyさん
その件、例のゴリラのことですね。あれ、MP千葉トロンとサイズ近いんでしょうか?
もっとも、またアンコールで高額商品出すなら、その前にファイアーコンボイをちゃんと出し直せ!!!
と突っ込みたいところですが…。
まるはなさん
そうですね。まだ半信半疑ですがw
大きさは、すいません、元のアイテム持ってないので予想すらしかねます
ゴッドファイアーコンボイは(HNからも分かる通り)カーロボットに思い入れがあるからこそ、あの値段で売るならリメイクしてほしかった気持ちがあったのでスルーしましたが、今度のは今後リメイクされる可能性はほぼ無いだろうから買ってみようかなと思ったり。イボンコなら不具合があっても精神的ダメージは少ない気がしますしw
まさかここでリターンズゴリラをチョイスするとは。喋らせるためとはいえ、微妙なチョイスだな。
前回の二の舞にならんことを祈る。
ここ2、3年TF関係の不祥事続きすぎだから、ブランドにトドメを刺す事態は避けて欲しい限り。
千葉トロン本体に音声ギミック付けるんじゃなくて音声ギミック付き台座とか付けてほしいかな
いろいろ出すぎて、限定品やってる余裕ないんじゃないかな。
限定も会場販売&受注にすればいいと思うが…