新アニメ「Transformers:Cyberverse」シリーズ玩具画像公開!
2018年に海外で展開される新アニメ「Transformers:Cyberverse」シリーズの玩具の画像がアメリカのトランスフォーマー公式Facebookに公開されました!「Transformers:Cyberverse」は1話11分というショートアニメで、18話が2018年中に公開されます。玩具はジェネレーションズシリーズとはまた違った独自のクラスが用意されており、「アルティメットクラス」、「ウルトラクラス」、「ウォーリアークラス」、「スカウトクラス」の4つに分けられます。これらの玩具はあすから開催されるニューヨークトイフェア2018にも展示されることになるようです。
【アルティメットクラス】
・オプティマスプライム
・メガトロン
【ウルトラクラス】
・バンブルビー
・グリムロック
・スタースクリーム
【ウォーリアークラス】
・オプティマスプライム
・バンブルビー
・スタースクリーム
・ショックウェーブ
【スカウトクラス】
アルティメット〜ウォーリアークラスは武器周りにギミックがあるような予感。スカウトクラスは変形途中のような形態のみでちゃんとは変形しないのかな…?また、米GIZMODEにも画像が掲載されており、そこでは各クラスのサイズ比が分かるがぞうが掲載されています。
Sorce:
TRANSFORMERS/Facebook
https://www.facebook.com/transformers/posts/1821047737965412
These New Transformers Cyberverse Figures Are Fantastic Callbacks to the Original ’80s Toys/GIZMODE
https://io9.gizmodo.com/these-new-transformers-cyberverse-figures-are-fantastic-1823007404
売り上げランキング: 100,530
タカラトミーモール限定マスタピース「MP-17+ プロール」発売決定
タカラトミーモール限定マスタピース「MP-17+ プロール」が発売されることが決定。タカラトミーモールで予約が開始されています。2013年に発売された「MP-17 プロール」のリカラーで、すでに発売されている「MP-12+ ランボル」、「MP-14+ アラート」などと同様「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」の劇中のカラーリングを再現したものになります。さらに付属品として「MP-17 プロール」、「MP-18 ストリーク」のAmazon特典だったミサイルランチャーが2つ付属。価格は9,180円(税込)で、発売時期は2018年9月。予約期間は3月30日(金)13:00までとなっています。また2月28日(水)13:00までの注文は早期購入特典としてポイントが20倍となります。
※楽天市場店、Yahooショッピングではまだ予約は開始していないようです。
ポリスカーデコレーションのフェアレディZ280Z-Tがロボットに完全変形。
1985年に日本で放送された『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』劇中のカラーリングにて再登場する。ボディカラーやウィンドウなどのクリアーパーツは、アニメをイメージした色調へと調整。ボンネット上の大型化されたサイバトロンマーク、シンプルにマークのみが記されたサイドのペイントなど、劇中のプロールを徹底再現する。
付属のセミオートマチックライフルも色を変更。ボーナスパーツとして付属する肩のミサイルランチャー2個は当時の玩具に付属していたカラーを再現。アニメキャラクターとしての魅力と実車スタイリングを両立させた新生プロールで、トランスフォーマーの魅力を味わって欲しい。

Source:
【タカラトミーモール限定】トランスフォーマー マスターピース MP-17+ プロール/タカラトミーモール
http://takaratomymall.jp/shop/g/g4904810102281/
売り上げランキング: 14,352
実写映画版「トランスフォーマー」は「バンブルビー:ザ・ムービー」で一旦終了。その後はリブートか
あすから開催されるニューヨークトイフェア2018の開催に先駆け、Hasbroの投資家向けカンファレンスが行われました。そこで公開された情報によれば、「トランスフォーマー」の実写映画シリーズは2018年末に公開される「「バンブルビー:ザ・ムービー」を持って一旦一区切りとなる模様。当初の予定では2019年に「トランスフォーマー6」として「トランスフォーマー/最後の騎士王」の続編が公開される予定でしたが、「最後の騎士王」の不振もあってか、2007年から続くオプティマスとバンブルビーたちの世界は一旦終了となり、その後は仕切り直しとなるようです。ただし、ハスブロとパラマウント・ピクチャーズのパートナーシップは引き続き強化、継続し、「G.I.ジョー」や「マイクロノーツ(ミクロマン)」、「ダンジョンズ&ドラゴンズ」が公開されることが決まっています。ただ、少なくとも2021年中までは「トランスフォーマー」の実写映画が公開される可能性は低いと見られます。
また、映画ではありませんが、中国限定で新しいトランスフォーマーのアニメ「Transformers Nezha」(「Nezha」は「封神演義」などに登場する「哪吒(哪吒)」のこと)が2019年に開始されることも明らかになっています。画像ではエバーグリーンデザインのオプティマスとバンブルビーが描かれていますが、このデザインなのかどうかは不明です。
地球のユニクロンがどうなるか分からず終わってしまうなんて…
Source:
TFW2005 Coverage Of Toy Fair 2018 Hasbro Investor Preview Event/TFW2005
http://news.tfw2005.com/2018/02/16/tfw2005-coverage-toy-fair-2018-hasbro-investor-preview-event-358628
Transformers Cinematic Universe Is Over: Current Movie Series To Be Rebooted/TFW2005http://news.tfw2005.com/2018/02/16/transformers-cinematic-universe-current-movie-series-rebooted-358641
売り上げランキング: 183
今週末はワンフェス!レポート予定なのでお楽しみに!
この記事へのコメント
ショックウェーブは何に変形してるんだ…?
本当に終了すんのかな?
バンブルビーのスピンオフの公開が半年先伸ばしになったりとか、なんか制作内部で問題が起こってるからそれが片付くまでストップって感じがする。
打ち切り…って…嘘でしょ…?
いちばん予想してなかった終わり方で凄くショックです
こんな中途半端な形で彼らの物語が終わるんならロストエイジも騎士王も作らずにダークサイドムーンで終わりにしてくれていた方がよっぽど良かったです
別の触媒で完結させるなら納得いくんだろうけど、
そこのフォローはどうするのかがねえ
騎士王といいパワーレンジャーといい、不振が続くねえ・・・
ユニクロンそのままエンド…だと?
楽しみにしていた実写トランスフォーマーとはもうしばらく会えないの?泣 2007年の一作目から好きになってずっと追いかけてきたのに…?そりゃないぜ!泣
アニメ、アドベンチャーの続きでは無いのか・・・
スタースクリームがラスボスで終わり?
アニメも映画も中途半端に終わるのは寂しいな。
色々ほったらかしのままで打ち切りだなんて…。
FFのオメガみたいなショックウェーブの姿を見て
自分の時が一瞬止まった
4さん
触媒ってw媒体です!w
これを機に、トランスフォーマーって一度子供に返してあげるべき
コンテンツなのかもしれませんね。
実写映画は最高にかっこよかったけど、途中から瓦礫に隠れ住んで
人間を罵り、常に荒れているオプティマスたちを見るのは
ファンも一般曹もつらかったと思う。
映画シリーズが一番好きだったから終わるの寂し~;;
でもスタジオシリーズとかで玩具はせめて終わらないでくれぇ―
伏線丸投げかい
次はゴリラで実写化しないかな~
せめて、サムがどうなったかぐらいやって欲しかった……
それにしても、プラスのプロールはランボルよりも水色の自己主張ぶりが激しいなぁ。
新しいアニメの玩具は武器とかが大きくてギミックが面白そうですね
アニメは今までもそうだけど子供向けな要素が強かったしこういう遊べるとこあったほうがやっぱ良いと思います^^
〉〉4
パワーレンジャーは日本では賛否両論だったけど海外じゃ大ヒットしてるよ
もう続編も決まってるし
後は監督あたりだろうか?
マイケルベイは他の映画の監督に行くみたいだし
プロールも+来たか。MPはアニメ寄りにシフトしてるけど正確にはどのアイテムからって認識なんだろ?ホイルジャックかバンブル辺り?でもトラックスはバンブルより後だけどそれなりにモールド施されてるから+対象なのかな?統一感とか気にしない自分では基準が全然分からないなぁ…
一つ言えるのは、アニメ寄りに統一するなら最優先で出すべきはやっぱりMP-10コンボイ+なんだろうけど、出る気配もないのはもしかして頃合いを見て最新技術で再度新設計されたVer.3が計画されてるのかも
続編なしで決定だけは勘弁してくれー
アメリカはテレビシリーズとかでも、途中で切る事多いですしね。
残念ではありますが、あくまで仕切り直しなら、良いんじゃないでしょうか。
バットマンやスパイダーマンみたいな事と考えれば。
案外2021年のタイトル不明部分に突っ込んで来るかもですし。
ユニクロンェ…
しかし四脚砲台風ショックさん割といい感じな気がするな、顔が気のせいか不機嫌そうなのが気になるが角度的なもんか?
どうしよう、僕はすでにプロールのMP持ってるんですけど、こっちも欲しかったりします。でもプロールが二人になるし。
アメリカ作品の特徴の一つに、媒体によって全然違うけど同じキャラ&作品だ、というものがある
門戸がひろくて新規展開もしやすいが、投合しにくく先鋭化しがちだ・・・というのを聞いたことがあります
実写は大好きですが、まさにその状態だったのではないかと思います
シンプルな展開&ド派手な映像で間口を広げたものの、追加要素の人類との対立に偏りすぎたかなぁ、と
ただね、せめて次回作は作ってくれ・・・ユニクロンあの状態で終わりはひどいよ!
制作側の都合で主要キャラや設定を変えて、それを劇中で折り合いをつけることもなく矛盾だらけになって、1番大事なトランスフォーマーの変形を省いて人間が活躍するようになった結果だな
そういえば初期のTFもTVシリーズの三作目(日本でいうヘッドマスターズ)
が数本作られただけで打ち切りになったことがあるから今回も同じ感じか
そうなると今回も日本独自で映画を完結させる動きになるのか・・・
どうであれ、納得いく決着の付け方をして欲しいところ
映画が打ち切りになると、今までの映画の復刻版しトイが出なくなるのが残念。
映画の内容がどうであれ、毎回新しい玩具を楽しみにしている人も多いだろうし、タカラトミーやハスブロ的にもあんまり良い状況ではないのかなぁと・・・
結局最後まで、ハウンド、クロスヘアーズとかのまともな変形シーンが見られなかったのが残念。
リブート版は数年後にあるというし、あんまり期待できないけど、死んでないキャラ続投+JAZZとか初期の三部作で亡くなった連中も蘇らせてほしい
ハウンドもクロスヘアーズも最後の騎士王でガッツリ変形シーン見せてましたが(しかもハウンドはアップで2回)
続編が制作されないのは残念だか海外では
ドラマや映画が続編がある様なラストで終わったのに終了するパターンや制作発表をしたのに作られない映画って多いからな~
(スペースコブラの映画とか)
今度のアニメって今までのアニメイテッドやプライム、アドベンチャーなんかを足してジェネレーションズの技術で割った様な感じだね
ウルトラクラスはスタースクリームの翼のバルカン?とか斬新だな~グリムロックは最近のマッチョ体型から昔っぽいデザインになって好みだけど、バンブルビーの背中のガワ処理は何故そうなった?ウォーリアークラスのガワ処理より酷いぞ
ついでにMP-17+のプロール
ランボルの時は昔の玩具っぽい薄い水色で良かったのに今回の色は濃すぎるしライトの色まで水色はやり過ぎじゃね?
ウルトラはボイジャーとデラックスのどっちに近いのか。デラックスに近くて手を出しやすいといいなぁ
>15
コンボイVer3出すならメガトロンの銃形態が手にしっくりくるサイズになるような
サイズにして欲しい。
そうだったけと借りて見返したら、確かにありました。
ありましたけど・・・少しいいわけがましいですが、敵でいえば一作目のボーンクラッシャー並に見せてくれたのなら印象に残りますが、最初は柱があって、次も一瞬でパッと、映像とストーリーが激しく動くので、どうも映画館で一度見ただけでは印象に残りにくかった。
クロスヘアーズに至っては、前に必ず誰かがいる状態での変形だったので、今初めて気がつきました。長文失礼しました。
MPスモークスクリーンも再販してください。
実写は3作目までは子供と見ても大丈夫でしたが4作目はもろに人間の死ぬ、しかも割とグロいシーンがあったので見るのが難しくなってたのが・・・(それまでにも人間が襲われるシーンがあっても小さく映ってたりする程度。それが4作目には主人公の友達が焼き殺されてその遺体がしばらくアップで映るという・・)
米9さんの言う通り子供が見れるコンテンツに戻すほうがいいのかも
シリーズものはどうしても興行成績は落ちて行くパターンが多いからなぁ・・・
確かにシリーズが続くにつれて「変形ロボットが活躍する映画」というよりは「機械生命体の宇宙人と人類の戦い」みたいになってっちゃったからなぁ・・・・
それにしても次回の伏線をラストで出しながら打ち切りってそれって典型的なB級映画のパターンじゃぁ・・・・
>>19
トランスフォーマーの魔法の言葉「作画ミス」
正直金属エイリアン映画には飽々してたのでやり直すのならちゃんとしたロボット生命体映画を作ってほしい
ロストエイジ以降もうロボット感ゼロのデザインだったからウンザリしてたので
トランスフォーマー達のデザインもっと原作寄りに出来ないのか?
※34
全くの同感です。ナイトなオプティマスとか求めていないですよね。。。
オプティマスの胸部はフロントガラスでないと!
でもホットロッドの成長(変化あり?)がもっと見たかったことを考えるとやはり、続編がでないのは残念です。
人間様の勝利だ!YAHOOO!!っていう傾向が強くなって観たいと思ってるものとの乖離が激しくなってたので、マイケル・ベイ降板で一新するならTFが主体の方向でバランス取ってくれると個人的には嬉しいですね